↓3)記稿.2020/02/26
> DVD一度揚げの品質をより良くしていくと
> なんと、解像度を落としても自動的インターレース解除しなくなるっす‥orz
‥BDの自動的インターレース解除の場合には、今のところそのような傾向は見られない
これは、補間に耐えうるデータ量があるかないかの差に思われる
‥ついでに、BDインターレース解除の場合、質さえ良ければ
二重化を用いた1080pでのインターレース解除でも、それ程ぼけたようには見えない
(その他要素も加味するかも知れないが、DVDほどにぼけることは無い)
> ‥ということで、DVD二度揚げはどうにも没になりました(時間の掛け方はいくらでもある)
というわけで、DVDを再エンコードやらかすにあたり
1080pを望む声は多くないでしょうから、540pか720pかの選択になると思います
ところが、元々のベースが1080pからの縮小です
DVDの容量に収める為に、泣く泣く黒枠を設けたり、端を削ったりしてやり繰りしていたりします
さらに、プレイヤーとエンコーダーでの差も絡むことを確認しました
(XMedia Recodeの場合、ピクセル管理は2x2からになっています)
(解像度の奇数設定を始めから無効化してある作りっす)
(一方、VLCプレイヤーは、DVDの端数値853ドットを許容します)
(この差が頭から発生してあるので、正確も糞も無かった‥orz)
> 853ドットを854ドットから計算すりゃそりゃ比率違うから
> その点、デコーダー側は、表示の問題だから端数だろうと都合を付けられるのだろう
‥これはマクロブロックの数の問題に直結してきます
ブロック計算に端数はありえません
(じゃ、DVDの中身はどうなってんだ?、mpeg2の勉強なんてやる気ねぇから知らん)
> ‥ということで、マクロブロックの数を確認してみましょう
1080pでの一般的な設定は、I4x4までです
それも、BDなら1秒に1枚あるかないかの配置ペースです
さもFHDと囃し立てたところで、その中身は、実質8x8単位までの細かさです
‥なら、どうしてI4x4は残ったのでしょうか?
(そりゃ、ピンナップ用途で欲しかったからとかなんとか)
(撮影用途(インターレース)での都合から、用があったかもしれないとかなんとか)
‥そこはさておき
その数が1920x1080 → 240枚×135枚
これに対してP4x4までを効かせたBフレーム無しの540pの場合、同等になります
ゆえに、マクロブロックのイメージを損ねることなく、半分に縮小できる算段になります
‥ところが、720pになるとこれが崩れます
1280x720 → 160枚×90枚(8x8)、320枚×180枚(4x4)
(P4x4まで効かせれば、動きの質はFHDより上に思えなくもないのだが‥)
‥黒枠の境がピタリと(8)や(4)で整っていれば誤差も少なくなるのでしょうが
現場の判断でどうなるかは不明です
12ドット幅なんてことになると、どうしたって、黒枠を抱えたブロックが登場したりします
中には、はじめから端数を嫌って、意図的に左右対象幅に整えっていなかったり
容量の都合から、泣く泣く端を削ってあるようなソースも見受けられるのです
‥そこを何も考えずに問答無用で黒枠嫌い爆発で
わざわざ好んで黒枠を剥がしてエンコードなんてのは論外です
それはその分、画質ぼけの追加要素に奔走しちまっています
比率の変更されちまった画なんて、ただただ残念なだけでしょう
‥で、その変更が
エンコーダとデコーダーの間に存在しちまうのがDVD規格でのどうしようもねえ状態だった‥orz
(そもそものmpeg2自体に、再現性誤差がある造りというのは、規格側でも確認されている)
(外野が今更、ガックリすることでも何でもねぇ、そういう中身だってことっすから)
↓/続きを読む/↓