2020年03月31日

【エンコード日記】CRF値にもお約束な比率間隔があった件

↓5)記稿.2020/03/31

> それは、アンシャープ(0.1)使用時の確認下での勘違いから始まった


 ‥23.976フレームのソースを、29.97フレームのソース設定のまま勘違いして
 CRF値の駒抜き静止画拡大を比較出し確認していたら
 CRF(12.0)で安定していたはずの構成なのに、CRF(13.5)で安定している
 あれっと思いつつ、それの間違いに後から気が付いた

 一方

 ‥BD23.976フレーム(プログレッシブ)のソースを
 720pで出す場合、CRF(12.0)で最高安定を見せるが
 ‥BD29.97フレーム(インターレース)のソースを
 720pで同じくCRF(12.0)では、画質が所々で破綻してしまう

(シャープ(0.1)ではそうに無かった点が、アンシャープ(0.1)にて露呈した)

 この二つの結果から


> BD23.976フレーム(プログレッシブ)のソースには、CRF(12.0)
> BD29.97フレーム(インターレース)のソースには、CRF(13.5)がベストである事を得た
> (鮪丼構成だし‥容量的にも、それぐらいがTSソース比での許容一杯に思われる)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:53 | Comment(0) | 黄岐の果ての黄嶺 | 更新情報をチェックする

2020年03月29日

【詩】創造現実の宣誓&

↓2)向宜詠吟.2020/03/29

|感動とは、普段何も考えていなかった己への屈辱である
|屈辱こそ、個人差の許容で定義が変わる大宇宙である
|大宇宙にルールなんてねぇ、それこそが真に科学である
|科学とは、大いなる感化力を以て、常識に思い込ませる魔法である
|「感化されるとは何か?」‥即ち、汝の過去に断捨離をもたらす否定だ、其を侮辱とも言う
|汝の存在価値に微かにも希望を欲すれば、こう屁理屈を付けることになる「あれは魔法だった」
|魔法に絶対的な効力などない、だからこそ解けるのだ「振り返ってみるべし汝の恋歴を」
|ならば問え、人生における諸々に対して、汝から発し得ていない事柄の多くは幻に過ぎぬと
|ならば貪欲にも抗え、人生におけるすべては私から発し得た創造現実だったと
|創造現実たる思惟から踏み外れた申し開きこそ、最大の屈辱、敗北、失態、後悔、無知である


 ‥誰かのせい、言い訳の多い世界ほどお気楽にも感動たるに依存する
 ‥そしてその手の屈辱をダイレクトに与え合うことにお熱で無警戒だ
 ‥まさに不誠実の入り交じる大合唱だ
 ‥何しろ多くの者らは他者の現実に共感するだけで、あとは好きか嫌いかの勝手にある
 ‥そんな好き勝手含みの大合唱がトレンドになると、台頭するのが人類勝利の掛け声だ
 ‥そんな掛け声は、今度は大合唱を競争に推し進めている
 ‥競争をやり合えばやり合うほどに、多くの者らが切り替え下手にならざるを得ない


 ‥見よ、コロナウイルス禍での汝らの行動の有り様を
 ‥購買量が増えれば棚の減りも早くなる(即ち販売する側の何も考えていない姿の露呈だ)
 (過競争の末に在庫を抱えない流れが、禍競争になっただけだ)
 (マスクの必要量は一日辺り億枚なんだぞ、解っているのか?)
 (誰しもいざというときの為の備え・心構えなどできていない、どうしようもなさの実態だ)
 (まさに屈辱に片寄った感動の追求の姿にしかなかった)
 (そのような似非世界だった)


 ‥そこここに見られる社会禍に、蓋をしてきた者らは、何を以て感動にあるかを知らぬままに
 感動を与える・得ることの本質(誠実)を置き去りに、似非文化を招来し続けるのだ
 ‥ならばそのような似非現実の消え逝く姿を演じて、素の復興する感動を与えざるを得まい



|感動が生きているぞと微笑みつ 現実あっぱれ日々の漲り



> うた詠み終わります、ありがとうございました。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:23 | Comment(0) | | 更新情報をチェックする

2020年03月28日

【洞察】本来問われるべき「お肉券」「お魚券」の正しき方向性

記稿.2020/03/28

> どこの国もコロナウイルス禍で封鎖騒ぎになりつつある
> このような状況で海外から安定供給されると思い込んでいるのがお肉券だ


 ‥吉野家の牛丼がいつまで安定的にあるかは誰にもわからない
 海外からの安価な供給がストップすれば、和牛の消費に目が行くのは火を見るよりも明らか

 (自民党はそこを理解しているのか?)

 ‥すると市場で表面化するのが、高級食材との価格差だ
 それでなくても高級食材には手を出しにくい

 (そういう思い込みで、互いの思考が凝り固まっている)

 それでなくても高級食材ともなると食べ方にお手本が必要だ
 単に、お肉券&お魚券では調理しないとならない

 旅行客層用途の代替とした心理を考えても
 どんなに高価な食材だろうと、調理済みで無ければ無意味
 & 調理雇用だって守らねばならない

 (自民党はそこを理解しているのか?)


> そこでこう考えるのが方向性になる
> 即ち、丼券


 ‥肉も海鮮も丼にできる
 ‥すると丼券一枚あたりの補助割り当て金額で市場原理が働く

 (今現在の高級魚は競りにならんらしいが‥その辺の都合など知らん)

 各経営の損得勘定にまで政府が細かい調整をすべきではない
 店の裁量に任せてしまえれば良い部分はそのままに活用すれば良い
 それでもダメなら、経営向けに直に政策をするべきだ
 備蓄米にしたって循環を促すべきにあるわけだから、米をついでに抱き合わせれば良い

 寿司チェーンにしたって、海鮮丼に切り替えるに無理は無い
 飲食チェーンだろうとホテルだろうと
 持ち帰り前提の丼を並べる範囲なら問題ない
 それらを特定のスーパーに産物展の如く並べるのも問題ない

 丼券の一枚あたりの金額は一律なので、市場原理に沿った中身になる
 (ネタに地域差はあるだろう)
 (肉と魚での見映えに差はあるだろう)
 (丼にすることで、関連食材の消費も同時に促すことができる)
 (米ペーストを用いたバーガータイプ&サラダ付きもありと言うことである)


 ‥付け加えるなら
 高齢者への宅配要望との差を鑑みるに
 高齢者向けの追加券として、宅配手数料の無料券というのも必要に思われるが(どうだろうか?)


> ‥こうなると定食券なんて考え方も可能で
> 一日一食の食事手当券なんて雲行きになるだろう


 なら一層のこと震災等のズダボロでは無理だが
 ウイルス禍でなら、この程度の食糧提供の仕方が可能ですとした実験を兼ねるべきである

 どちらにしたって

 一番に必須の食事インフラが費えてしまえばお終いである
 最優先課題であることに変わりは無い

 そうなると

 システム構築の経験値を上げる為にも
 ある程度長期的なスパンそれを続けることに意味が出てくる


 ‥バラマキとしてで無く
 生活保障に絡めたシステム構築とするなら、政策としては投資の印象だ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:04 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年03月26日

【短歌】小池都知事のロックダウン警戒発言で四首

向宜詠吟.2020/03/26

|追い禍時下 春のスーパー すっからかん 来るかも封鎖に大慌て
|「買い急げ」麺麺麺や禍競争 小池発言の裏を読み
|総理より都知事の声に反応し 規律正しくレジ行列
|「いよいよか‥」コロナ禍籠もりのおぼろ月 炭水化物のごきげんよう


*追い禍時下(おいかじか)‥禍が本格的に成りはじめそうな雲行き、ぶり返しそうな雲行き

*禍競争(かきょうそう)‥危機到来による食料等での買い慌て現象


> うた詠み終わります、お大事に



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:00 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2020年03月25日

【エンコード日記】アンシャープ(0.1)には、Bフレーム(1)の件

記稿.2020/03/25

> シャープネスフィルター:アンシャープ(0.1)を使用すると
> なぜか、Bフレームを一枚追加すると状態が安定する


 ‥その安定は、シャープ(0.1)とは違って
 540pだけでなく、720p時にも見られていた‥
 狭い領域での、暗い線部分と明るい部分の境に、灰み掛かってしまう傾向に改善を得ている

 だが、1080p→540p時のそれはどうにも難しく
 1080pのダウンコンバートは、やはり規格想定内の720pでやる方が良いだろう

 DVD480p→540pのインターレース解除において
 特にぼけやすい部分はどうにもならないが
 全体としてはさらに磨きが掛かって安定を見せている


> それにしても、Bフレームの追加で安定を見せるとは‥(しかも人気の無い一枚で)
> 一枚だとそれほどに圧縮率は上がらない(代わりにアンシャープで上がっている)
> 一枚だとエンコード時間への影響はそれほどでも無い(ここは時短を取って割り切るべきだろう)


 ‥それにしても、Bフレーム(1)とは
 もしかしたらと思って、qcomp値を再確認したところ
 コンマ3桁でもエンコードが可能だった
 (ただし、容量差の確認はできるが、使用した値の記録は四捨五入される‥後で判別不能)
 でもまぁエンコードするサイズ差やら何やらを考慮すると、やはり(0.63)が適当になる


> シャープ(0.1)では、Bフレームだめで
> アンシャープ(0.1)だとBフレーム(1)がベスト
> どういうこと???


 ‥エッジや平面の均一性の状態で、Bフレーム枚数使用での安定が変わるなら
 マスターのデータ量と品質があれば、Bフレーム(2)も可能なのだろうか?

 ‥1080pのままでも、アンシャープ(0.1)の使用もまんざらになく
 それなりにマスターデータとの差を埋めようとしているのだろうか?

 (そう考えないと、マスターデータの立場が無いからな‥まるで分からん)



> 余談になるが


 Fast P-Skipの解釈に別のを見つけた、それによると

 fast-pskipはPフレームに含まれるマクロブロックを判定し、
 前のフレームとほぼ差がないマクロブロックであった場合に
 エンコードせずに処理を省略するというオプション。
 スキップさせるとビットの節約になるが、一部ノイズのような残像が残る場合がある。

 ‥ん?
 HEVCでも似たような省略があったぞ
 「初期のCU深度再帰をスキップ」の項目だ

 つまり、初期のCU深度=Pフレームのことだったのか?
 (イントラはほぼお飾りだから、インターのそれということになる)

 そしてこいつこそ、GOPの切れの悪さと
 高いCRF時の細かいところバッサリ感の犯人かも知れないな
 (なにしろ確認せずにバッサリ飛ばしちまう仕組みってことだから)
 (でも、HEVCでこの項目を使用しないと決め込もうなら超絶にエンコ時間増大である)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:59 | Comment(0) | 黄岐の果ての黄嶺 | 更新情報をチェックする

【生活インフラ経費補助案】一律現金給付と収入額差での納税時加算案

記稿.2020/03/25

 一律現金給付は即効性が優位だが、格差問題が逐一うるさい
 そこでまず、生活インフラ経費(電気&ガス&水道&通信料)の基本料金分を
 一年分程度一律にて補助する名目に置き換える

 年収が想定される額より多ければ、納税時に一律現金給付額分が納税額に追加される
 ケチにやるなら収入差を二段階とする考えもできるが余り細かくやらかすと
 労働意欲の躊躇や申告での虚偽を招きかねない


 ‥生活インフラ経費補助の名目では
 生活スタイルによっては戸別単位でしかなく
 さらに追加案を模索するに、家賃補助までに広げるとするアイデアもあるが

 都市部と地方部とでの差が大きく国の采配だけではやりにくい
 仮に避難なり疎開せざるを得ない事態に突入なら、躊躇を無くす意味では有効かも知れないが
 移動先の人気と不人気で移入量に偏りが発生しかねない点がどうにも複雑となる

 (そもそもキャッシュバック方式になりそうな点が、誤解と詐欺を招きやすい)


>‥なので


 テレワークなのに、収入減で電気代節約しなきゃとした矛盾をやらかさない為にも
 電気代に関しては、基本料金だけとするよりは、一定w量とした方が納得感に繋がりそうではある

 (是には、電気代の料金体系を一次的に変更するなどの対応が求められる)

 夏場に突入した場合を鑑みるに、時節毎に細かくやれないのでは宜しくないのは明白だ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:26 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年03月23日

【妄想】抗コロナ戦争の本質がどうにもエグい

↓3)記稿.2020/03/23

> 出回っている情報からの印象は、米国VS.中国
> しかし浮かび上がるそれら中身の構図は、投資&経営群国家VS.労働組合群国家
> だがその実態は、世界大戦要望派VS.世界大戦回避離脱派


 ‥陰謀論でささやかれている情報を並べていくと
 世界大戦要望派の残党国家は、フランス×ドイツ×イタリア×自民党×イスラエル
 とかなんとかと言われている

 ‥兵器のパーツと日用品の多くを今や外注している連中が
 大真面目に世界大戦をやらかそうとしているのは、実に滑稽なのだが
 それにそそのかされかねない成り行きはもっと滑稽だったりする


 ‥そこはさておき
 今や「イタリア」は、新型コロナウイルスの激震地
 「ん?」どういうこと???


 ‥つまり色々と偽装工作の手の込んだウイルスバラマキ劇場なのだろうなあ
 その狙いは、戦争に突入する上で欠かせない戦力&陣容&ノウハウを
 問答無用で葬ろうという魂胆だろうなあ

 そうだとすると
 ウイルスには潜伏期間があるのでは無く、世代寿命に限度を設けてあるとか何とか‥
 簡単に死滅しきるというわけでも無く、どこかでバラマキ直しているとも想定可能だろう
(ウイルスそのものだとリスクが高くなりがちなので、活性剤若しくは風土気象とか)

 そうだとすると
 御門資金でやらかそうと考えられている内容は、噂されてる資本枠より相当にエグい

 地球の緑化に欠かせないのは、まずリスク工場の操業停止
 それを動かしている元締めの勢力停止
(普通の話し合いの段階はもはや決裂しているので、最終手段に至ったのだろうなあ)


 ‥つまり、大戦回避に同調しない国家への
 国民がいなくなっては、戦争そのものが不能と化する直接的な制裁
 & ついでとばかりに すべての国家への均等な配分は不可能だから文化圏のサイズ縮小
 放っておけば勝手に緑化してくれるなら助かる大作戦

 ‥つまり、武漢は囮(世界に物資調達を無理と思わせる上で欠かせない画策)
 韓国は本丸、普通にやらかしていては半島の合併なんかありえないので
 ウイルス淘汰による国民減の果ての南北合併大作戦

(でも勢い余って両方消えてくれれば有り難いのが本音かも知れないが、さてさてどうだろう)
(やつらはマジでイスラエルの代替国家をやらかす気で居るのだろう)
(蝗害が北朝鮮まで伸びると偉いことになる‥南下して‥対馬を越えようなら神風だろうなあ)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:30 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

【妄想】五輪成り行きどさくさ解散をしなくても好い解釈

記稿.2020/03/23

> 世界の2020東京五輪解釈は、中止か延期、もはや通常は100%無理だという
>(選手選定をまだ終えられていない国家が多いからだそうだ)


 ‥自民党内でのポスト安倍争いは
 コロナ不況を引き受けたくないので、安倍の4選もやむなしムード

 五輪一年延期なら、自民党としては
 どうせ延期ならこの夏の間に選挙をやらかしたい

 そうしないと、五輪延期後すぐ秋の総選挙では
 延期五輪の雲行き次第では、大失態の印象を拭いきれないままでの突入は避けられそうにない
 それでなくてもコロナの成り行き次第では、政権支持の雲行きはさらに怪しくなる
 傷口の浅い印象でどうにか首を繋げて置きたい所だろう

(夏場の選挙なら、まずまず集団感染しちゃっていたとしてもすぐには発症しないだろう)
(年内の冬までには適当な治療薬の目星が立つかもしれない‥もしくは現状よりはマシだろう)
(そして、投票率が低迷のままなら負けるわけが無い‥とかなんとか)


> しかし、現段階で選挙にカネを使うぐらいなら、生活保障に回すべきが筋である


 ‥そこを嫌えば、五輪の延期宣言は二度あるかも知れない
 安倍晋三としても、中途に選挙リスクは負いたくないし
 逮捕劇を避けられるなら、延期の延期もありきで考えるだろう


> 今や東京五輪のテーマは
> 安倍総理のわがままから「ウイルス克服による人類の勝利宣言記念祭」にすり替えられつつある
> それなら、それに沿うように、一年の様子見でダメなら、二年延期もありうるだろう
> (次の開催地だって、この世界的な低迷経済では準備どころでは無いはずだ)


 ‥すると、自民党は
 今年のコロナ対応を果実に、来年の選挙を乗り切るきっかけを得る算段とするべきになる


 (さてさてどうなることやら)


 ‥10万円給付に、消費税減税がささやかれているが
 国家の財布の元締めに座ってるのが、怒怒怒級ケチの麻生太郎だからなあ
 安倍総理としても、消費税減税を取り下げては、組織への功績がリセットされちまうわけで
 組織への顔向けが立たなくなる弱みに成りかねない

 しかしまぁ、こげな入れ知恵を小耳に挟んでは
 やらざるを得ない → やるべきの空気にはなるだろう

 逆さに見れば、ツートップが「損して得を取る」思考をするかどうかということであり

 それすらもできないツートップなんか「要らねぇ」判断材料にもなる(無論、自民党内で)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:58 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年03月19日

【切り替えし】マスク大量出品の静岡県議はどうすべきだったか?

記稿.2020/03/19

> 静岡県の諸田洋之県議が、ネットで売り上げたマスクの売上額は、なんと約888万円
> 一方で、議員が寄付をすることは、法律で禁じられている‥とかなんとか


 ‥縁起の良さげな売上額
 気持ちの切り替えが正しければ、良い言い訳を見繕うことはいくらでもできた

 では、どうすればよかったのか?
 それこそが、売上代金分の給料返納であーる

 「縁起の良い数字だったので、改めてそうすることに決めました」‥とかなんとか


 ‥当然、県政としては、湧いた予算で、マスクを買ったりするのだろう
 そうだったなら、誰しもが「へぇ〜」と感心しちゃっただろうな

 マスクをそのままに寄付できないらしいので、そういう形を取らざるを得ない

 と言うオチに持ちこむことができれば面目を保てたかも知れないが
 どうにもこの期に及んで鐚一文身銭を切る気が無いらしい


> 何しろこの案だと、888万円分からの納税義務が発生したままである



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:32 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年03月18日

【語源】チョバー、チョレーとは?

記稿.2020/03/18

 ガキの頃、どこから仕入れてくるのか謎だったのが、「ちょ○○」と発する悪態用語だ

 「チョレイ」と叫ぶのが卓球・張本だが、意味以前に用いられ方が違っている

 謎は益々深まったのだが
 ついに、「チョッパリ」なる言葉に出くわした
 こちらは、朝鮮人側の日本人への悪態用語だ

(かつて米軍が用いていた「ジャップ」と似たニュアンスで、それ以上の意味は無い)
(日本語でも「毛唐」なんて用語がある‥どこの国でも変わらない)


 ‥「チョッパリ」が鈍って‥というか
 戦後、何も分からずにガキどもが大人の真似をして伝わり、適当に略を加えた変化形が
 「チョバー」「チョレー」ということらしい

 日本人同士で、意味不明の悪態用語を言い合う姿は実に滑稽に見えちゃうってやつだ
 そのような言葉を無知で発しちゃうんだから、ガキだよな


 ‥とはいえ、暴走族なり不良少年用語だった向きも否定できず
 ザイニチ勢力がひっそりと用いていたのを日本人のワルが面白そうに思い用いだしたとかなんとか
 そのようにも思え、随分と用語に鈍感というか、やっぱガキだよな

 ‥それはつまり、日本人同士で「ジャップ」を発するようなものだから

 意味が分かっていると、絶対に使用しないわけで
 意味を理解しないでノリだけで流行ってしまう地域に住んじまっていたというのは
 少年期としては、悲劇以外のなにものでもない


> 悪態用語ほど慎重にならないとジェンダー云々どころでは無いのだ


 ということを勘ぐると
 日本語の悪態用語には、どうにもその手の出自用語が入り雑ざっているように思えてくる
 それはそのままに、怨みの念が伝承されたままって事だから



posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:07 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする