2020年09月01日

【生活環】「頑張ろう」に酔う意味などあるだろうか?

↓5)記稿.2020/09/01

> ‥敢えて語ろう
> 今時代の「頑張ろう」に酔う意味などあるだろうか?


 現代社会は、制度的にも経済的にも土地に縛られる事がほぼ無い状態と言える
 結果、仕事の都合が地球大に広がった事で、より儲かる都合を求めて、トモダチをチェンジする‥
 俯瞰してみればトモダチのシェアにも見えるそれは

 さらに見方を変えると格差の強化だったりしている

 その証拠に経済が行き詰まると、途端に景気の落ち目が縁の切れ目と言わんばかりを繰り返す
 そしてそれが人によっては家族のチェンジだったりするだろう

 ‥そのような傷を繰り返す事で
 人とのつきあいを忌み嫌うトラウマの量産をし合っている事にもなる


 ‥経済不安定からの助け合いにしたって、土地に縛られているわけではないので
 輪から漏れてしまっているパターンは当然として発生する

 ‥そもそもが競争だ
 それでトモダチをチェンジし合っているのだから漏れてしまえば蚊帳の外になる
 日々蚊帳の外に追いやられてしまった側の気持ちをないがしろにして
 皆で困ったときだけ一緒にやりましょうを持ち出しても憤りでしかない

 さらに、輪から外れた者を非人のように扱うような錯誤に縛られるようなら本末転倒だ
 そのような行政が、平和宣言を掲げる事自体が偽善団体だったと言うことになる


 ‥そんなの‥友達付き合いとしては最悪なわけだから
 助けて貰いたくても、助けてくださになんて口にできるわけがない

 それでなくても

 急に現れて「お金を貸して下さい」パターンにうんざりなのはお互い様でどうしようもない


> だから、現代社会の私たちの「頑張ろう」には、いつまで経っても道理が無い
> 「頑張ろう」に道理を得るには、暮らし補償の構築をまず第一にすべきである
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:48 | Comment(0) | 科特隊どころか無理だからウルトラ経済大作戦 | 更新情報をチェックする