記稿.2020/09/21
> はい、ぼくの中で「バトルアスリーテス大運動会」が脳内終了しましたん
> 「ウマ娘 プリティーダービー」の方が世界観が入りやすいっすよ◎
‥日本競馬馬の擬人化
いろいろと擬人化をやらかしているのが昨今のアニメやゲームの事情らしいが
ウマ娘はすんなりとしていてわかりやすく好感度てんこ盛り
ライバル感がピンボケ気味で
日常生活に競技結果を持ち込んでいないのが
不思議と新鮮に見えてしまう
これは、レース数に限りが無い競馬ならではという事か??
(ぼくらの日常もそれぐらいにチャレンジの機会に恵まれていたらそうなるのだろうか?)
(切り替えられてる日常風景って‥素晴らしく新鮮すぎる‥)
‥だがしかし、トレーナー側はそれほどには見えない
(レースに賞金が出ているのか出てないのかが不明に描かれている点が端境か?)
(賞金が絡むと生活感に絡んで自慢と嫉妬のオンパレードになるからな)
> ウマ娘は寮生活を営む学園の学生の設定(オーナー制度は排除されている模様)
> 人間の世界の中にウマ族が存在する絵面だが、アスリート種族扱いに置き換わっている
(そういうのも無駄に新鮮に見えてしまう不思議空間だ)
‥現実的なツッコミをやらかすと、ただで働かせてるブラック背景を思い浮かぶも
(賭け競馬表現は出てこない曖昧さだし)
(だが取材シーンはしっかりと表現されてる)
(レースの後のウイニングライブこそが事業収益の柱に見えなくもない)
走って歌って踊る夢の舞台をやらかせるとした毎日が青春時代のご褒美だ
とした中身なら、そりゃ賞金云々なんか関係ねぇ空気が
彼女らの笑顔の秘訣なんだろうz
(まだまだ恋愛なんか関係ねぇらしい‥女子校としても異常の光景がそこにある)
> ニンジンを模擬したクレープなら競馬場でヒットしそう
ニンジン色のクレープ生地に
レタスやキュウリなんかを‥ちょいとはみ出して葉っぱに見せかける感じかな
もちろん包みにはウマ娘をプリントすべし
話中のウマ娘共の食いっぷりがまた新鮮だったりする
(大食いするとウマ娘の誰もが腹ぼてに表現されるんだぜ)