↓1)改稿.2020/10/23...20201018...
> BDの一般的な画像部のビットレート最大値は40.0 Mbbsである
> これをDVDソースにもそのままに盛ってみた(平均は9600)
> ソースにびんちょうタンを選んだ
‥まずGOP(5)とGOP(7)の差だが
GOP(5)はDVD向きで、GOP(7)はBD向きだった
そうしないとDVDにありがちなパンのカク付きがすっきりとしない
(カク付きの問題はさらにビットレート量の不足も絡んでいた)
デジタルアニメに用いられるようになった
フェードぼかしによる前後のピント交換表現法だが
その手の場面の効きの弱さもビットレート不足が絡んでいた
(テスト不足で、こちらもGOP(7)に適性があるかはまだハッキリとしないが)
(BDソースからしてもその傾向があるのだからGOPが長すぎても弱いのは明らかだ)
そして、あのいやんなシミに関しては、GOP(7)の方が良いらしい
(やはり多少は距離を持たせないとシミが濃くでちまうらしい)
(どうしようもない選択になったz)
> ‥特にびんちょうタンのようなデジタルアニメ(DVD)の場合
> とくにフワッとした印象が特徴のそれは
> インターレースが目立たないのも合わせて、ビットレート不足に因んだ効果だった
‥単純に16:9を詰め込んであるのだから
不都合が好都合になっていたというオチらしい(じゃ、デジタル放送も同じだな)
なので、逆に同じく一般的なインターレースが目立たなくて綺麗に見える程度の画質に
多量のビットレートを割り振ると途端に風合いが崩れる(どぎつい)
(つまり4k放送はプログレッシブの選択にせざるを得なくなったと)
(でないとコストカットのアップコンバートが無理になる)
見ていてその色みの怪しさが気になるのと同時に
インターレース特有のエッジがサーチに顔を出す(やはりインターレースだったとした印象)
‥ところが‥
ダイナミックモードだと色みはそこまで気にならない
一方のスタンダードモードだとやはりその手の変化が気になる
(モード差はやはりでるので確認すべきである)
> それにしてもその色合いはBT.709の規格に沿えば適切な風合いになりそうな気はする
> だがそれはテレビUSB挿しにおいてサーチ要素を捨てるか
> アップコンバート&プログレッシブ化を意味する
> 試してみる価値はあるにしろ、関心はむしろAVCでの適切なBT.601でのビットレート量だ
‥なぜか不思議と平均ビットレート量指定を無視して
最大ビットレート量指定の方を優先しているっぽい
(今のところDVDなら最大は平均の1.6倍程度で良いと思っていたがやや不足らしい)
一方で、刻まれているのは反対に平均ビットレートの方が優先らしい
断定的判定はしがたいが、色定義の想定内に収めるには
定義された解像度だけではなく、適切なビットレート量も重要と言う事らしい
(HDR化が上手く行かないと思ったらそういう事かも知れない‥)
(4kサイズだしBT.2020だからと、HDRになったはずと思うのは早計らしい)
> ならば、720pにおいても色定義としての風合いを確かにするには
> 適切なビットレート量が求められることになる
‥おっとその前に1080pか
SD並のビットレートでのFHDサイズなどBT.709として怪しいと言わざるを得ない
ということなのだろう
(その程度の認識でHDRなどと推し量れるわけが無い)
‥で720pを色定義の堺にしているというのがまた味噌で
720pの色の鮮やかさが最高に出るポイントより下ともなると
1080pとしては論外の品質程度ということになる
大体それは、平均ビットレートだと20480ぐらいらしい 参考:XMedia Recodeにて、BT.601設定すると最大25000に制限される
(当然最大ビットレート値は、BDと同じにすべきが筋だろう) (それが色規格の範囲とした理解になる)↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:00
|
Comment(0)
|
春嶺到夏
|