2020年11月04日

【メモ】数値マーキング

1)記稿.2020/11/04

> 十進ベーシックホームページ


FOR heikin=6000 TO 62500
LET saidai=heikin*1.31308230323827
LET syousuuten=FP(saidai)
IF syousuuten<1 THEN LET kiriage=IP(saidai)+1
IF syousuuten=0 THEN LET kiriage=IP(saidai)
LET hiritu=kiriage/heikin
PRINT saidai,kiriage,heikin,hiritu
NEXT heikin
END


DVDのビットレート最大と平均(大体この辺のどれか)

[25000−12500] 1.31312 (25x25)
[24300−12150] 1.31308641975309 (45x45)
[24000−12000] 1.31308333333333 (20x20)
[22400−11200] 1.313125 (80x80)
[20480−10240] 1.3130859375 (32x32)
[20250−10125] 1.31308641975309 (45x45)
[19200− 9600] 1.313125 (80x80)
[16000− 8000] 1.313125 (80x80)
[12800− 6400] 1.313125 (80x80)


576p用途候補想定
[30720−15360] 1.3130859375 (32x32)


BDプログレッシブ用途のほぼ最適候補
[61440−30720] 1.3130859375 (32x32)


AVCレベル4.1のHiPの最大値が62500kbit/s
BDの帯域許容が52000kbit/s
BD動画部の一般的な最大が40000kbit/s
BDアニメ動画部の一般的な平均が38000kbit/s〜36000kbit/s(音声との排他利用絡み)
BT.709とBT.601の端境が25000kbit/s(アニメではその差が妙実に出る)
最大と平均を2倍差にすると、いやんなシミやらバンディングやらカク付きが一気に減衰してくれる
平均ビットレート同士だと、平均ビットレートの差分でしか減量しない
なので、平均ビットレートになるとHDサイズが要らない子に成り下がっちまっております(ンゴ!)

結果、サイズ1080解像度で、BDソースより微減して、サーチキュルキュルで‥
というのがこだり抜いた最適解のなれの果てになりそうれす‥(どうにも微妙な選択)

あと、リップの頭にマムシの出るソースと出ないソースの差が有るわけですが
4kテレビUSB挿しでならほぼ問題ない範囲‥(どうにも煮え切らない選択)

576pなら確実に半分に減量できるわけだが、カラーなりすまし作戦までを考えると手間が痛い
その分の時間コストを天秤に掛けると、どうしたって解像度1080一択の方が楽チン(ンゴ!)

↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:21 | Comment(0) | 月下涙焉 | 更新情報をチェックする