2020年12月14日

【妄想】連鎖的トリプルクーデター政権発生は有り得るか?

記稿.2020/12/14

> ‥アメリカで内戦だッ‥という話がチラホラ
> 大統領が決まらないからとか何とか???


 ‥内戦って、不動産王のトランプからしたら大損なのでは?
 そう考えると、バイデンを受け入れない米軍がクーデターをやらかすとしか思えない
 やらかさずとも、第三次世界大戦のシナリオありきだとすると
 天秤に掛けた内戦派の存在も十分に有り得る


> 仮に米国で内戦勃発だとすると日米同盟はどちらに振れるのだろうか?
> というのが注目されることになるだろうが‥とりあえず様子見だろう


 ‥だがしかしなんだかなんだと米軍クーデター政権が樹立しようなら
 ‥日本の自衛隊もヨイショしてクーデター勃発とかなんとか

 そうすることで、日米同盟がクーデター政権間でヨイショされることになる

 ‥すると
 問答無用で、日本国憲法の破棄と合衆国憲法の破棄をやりかすことだろう
 日本は防衛の仕方を徹底的に議論され
 米国は火器所持の制限ないし禁止が言い渡されるかも知れない
 (だって第三次大戦反対でやらかすのが流れなんだからそれもあり)


> 当然、双方の裏を仕切ることになるのが横田幕府
> ダマスゴミにしても、得する方になびかざるを得ない


 とはいえどちらにしてもコロナ禍なので
 コロナ対策重視でやり繰りすれば、双方共に幾らかはうやむやにできる

 どちらにしろそうなると
 日米でゴタゴタなので
 待ってましたとばかりに旗揚げをやらかすのが北朝鮮
 中国とロシアからの支持を受けて、あっという間に韓国消滅とかなんとか

 だが北朝鮮のそれも三日天下でクーデター発生だったりすると
 世界中が承認しない空白地帯が誕生
 満州国を再建して乗り移りたいロスチャイルドにとっては好都合
 しかし、そんな無謀をやらかすとはとても思えない

 ‥でもあれだな

 コロナ禍の収束が見えなかったりすると
 どこの国も承認しないまま捨て置きスルーも有り得る
 その間に、どんな国に成り変わるのか?という見方もありそう


> (100%お馬鹿な妄想でお送りしましたん)


 ‥この妄想の願望の主点は
 韓国が消滅するに当たって、世界中が見捨てたとする感触がとても薄いとした点です
 韓国が消滅するに当たって、世界中が見捨てたとする感触がとても薄いとした点です
 韓国が消滅するに当たって、世界中が見捨てたとする感触がとても薄いとした点です

 ‥まぁ韓国と北朝鮮が手を組んで統合されましたという選択肢も
 どさぐさにありの状況なので、中国・ロシアがバックアップするってのもありの状況なので
 その点は、それぞれの国民性次第に思われます(こっちの方が1000%ありえそうにないz)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 10:02 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年12月13日

【短歌】ああ、GoTo(四射+1)

向宜詠吟.2020/12/13


|万歳やGoToお得いざ遠征 お国の戦費でコロナ禍へ
|GoToや買ってくるぞと勇ましく 万歳巡り懲りぬクラスター
|大本営いつか来た道踏みしめて 今度こそはと一億病床
|この国は退くこと知らず焼け野まで ワクチン商売ガッチリ脳




 ‥その昔、村総出の万歳で兵隊に送り出していたのは
 きっとそれがお得だと思っていたからなのだろう

 お国のやることは絶対で、間違っていないとでも思っていたのだろう
 なにしろ「神国」だとの思いに自惚れてもいた

 (きっとコロナ禍で、脳内暴走がてら‥当時のDNAが盛り返しているに違いない)

 それでやらかしていることと言えば、かつての万歳突撃さながらだ

 まったくもう、この国は
 頭から尻尾まで一直線に突っ走ることしかできないらしい

 かつては大本営が狂ってるとされていたのに
 その実態が、実は、尻尾までだったとは‥
 これはもう、焼け野原レベルを見ないことには終わらないということだろう

 それもこれも、政府が買い付けたワクチンを無駄にしたくないとばかりの
 成果主義ということかもな

 じつに稚拙さ丸出しでどうしようもない


 (‥だってさぁ、赤十字の本丸は天皇家だって話しだし)
 (まさに天皇陛下万歳の万歳突撃さながらじゃん)
 (じつに相似形でどうしようもない)

 (このままいくと神風攻撃級をやらかすってことだろうね)
 (そして大和特攻級‥どうにも洗脳ツボっすね‥)
 (まだまだ二割のマイナンバー登録率でこれっすから)




 ‥現在の地点を例えるなら
 当時に‥帝国のガ島への輸送ぶりに米国側が付けた名が
 「東京エクスプレス」

 (ああ、どうにもまんまやん)


|ガ島らし東京急行ああGoTo 給付のどこか大和模様


(ガソリン不足と速力不足で戦艦大和らはトラック諸島泊だった)
(戦艦群の艦砲射撃だったら、ガ島は滑走路壊滅だったはず‥)
(そしたら優秀な航空兵力を温存できたはず‥)
(逆にアメ公が艦砲射撃を学習してサイパン・沖縄の悲劇になったんだz)



> うた詠みおわります、ありがとうございました。



posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:53 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2020年12月12日

【詩】至遊至在(じゆうじざい)

向宜詠吟.2020/12/12

宇宙に「私」たる概念はあるだろうか?
仮にあるとして、どこまで重要視しているだろうか?
多く見積もっても、半々‥

そのぐらいだとすると、私たち人間の悩みの種のそもそもにも理解が見えてくる

宇宙は、私たち人間の普通にありたいと願う幸福感覚に必ずしも興味を有するわけでは無い

ならば、自由自在などという感覚はすでにブレている
ずばり、至遊至在(じゆうじざい)だったのだ


具体的に述べれば
宇宙は、詰まらなさにも飢えている
宇宙は、泪にも飢えている
宇宙は、支離滅裂にも飢えている
宇宙は、何かをしたいとか‥その手の要求をとくに自らに仕向けたりしていない
宇宙は、必ずしもポジティブだけを重視しているわけでは無い
宇宙だって睡眠が大好きだ

泣きべそだって、ぶさいくだって、ドジっこだって、やらかしだって、全部好物に違いない

‥唯物論者が大好きな
宇宙は無機物で不思議な熱量の塊のようだと思うほど
生きる事に無関心な態度も持ち合わせているに違いない

そうでなければ、私たちのそもそもが存在できているわけがない


「さぁどうですか?」


希望も絶望も宇宙にはきっと等しく見えている
そしてそんな宇宙は
夢オチだって容赦なくやらかすに違いない
マンネリだって容赦なくやらかすに違いない
下ネタ堕ちだって容赦なくやらかすに違いない

いやはや‥何かこう言い並べているだけでゴミ屋敷っぽく見えてくる

でも宇宙は、それでも整然と輝いているんだから
どこかに気持ちの整理が付いて在るのだろう


ならば、私たち人間の悩みの種の多くは、整理を付けるのが下手くそだってことに尽きる
それこそが、自分はこうでありたいとした欲求だ
自分のその願望を軸に「自由自在」を目論んでいるというわけだ‥だからダメ‥

「至遊至在」に自分の定義などきっと無い

在るのはきっと一体としての可能性の発掘ということなのだろう
一体こそが私だとの自覚が強くなればなるほど、一体のひろがりこそを望むに違いない
そしてその手の方法論ともなると‥そりゃキチガイだってやらかすに違いない

ならば宇宙は、畜生にだって飢えている‥ということかもね(まさに不可解)
ならば宇宙は、悩み垂れても居たいのだろう(それが私たち人間のマンネリ症=幸福願望に違いない)



> うた詠み終わります、ありがとうございました。



posted by 木田舎滝ゆる里 at 06:11 | Comment(0) | | 更新情報をチェックする

2020年12月11日

【つっこみ隊】政府に求められる内訳を分離すると‥

記稿.2020/12/11

> 物々交換の延長(交易)の用により安全保障が拡大してきた
> つまり、そもそもの政府構造が安全保障ありき脳に片寄るとした症候群だった


 今の三権分立脳構造では、十分な生活保障は機能しない
 今や安全保障の対象は、納税やら献金云々の言い分から富裕層前提にすり替わっている

 されど、餅は餅屋だろうから

 安全保障部門と生活保障部門を分離してしまえば良いの発想になる
 (武闘派と学者派で分かれてそれぞれを議論するような感覚か?)

 ‥議会が二つも要らない考えがあるにせよ
 それぞれで議員を選抜する選挙を求める次第は変わらない


> そもそもにして、得意分野が違うのにテーマ混在で選挙をしては能が無い
> 学者派は防衛予算拡大の反対役で、武闘派は生活議論のド素人だってのは分かりきった話だ


 (学者派と武闘派で暮らし向きを多数決でやりあうのは非効率)

 この分離を可能とするには、立法の案件を二種にして
 同時並行でやらかすのが流れになる

 すると、立法議会が常に二つ必要となり
 どちらで議論するのがより相応しいかを振り分ける為の法案振り分け委員会の設置が求められる

 行政までを分離してはややっこしくなるので
 そこは、省庁管理を二手に分離して請け負うにせよ
 閣僚会議としてのお膳立て等はどうせ必要なので
 閣僚としての形は一つということになる

 父役と母役を設けて(ねじれ顔合わせありき)、互いに話し合いながら進める形ということになる
(最終的な決断責任をどちらが請け負うかとした選別を先にしておこうということになる)

 予算絡みの文民統制など、所詮、幻想的で言葉遊びでしかない
 そもそもの予算立てからして、閣閥の段階でほぼ決したも同然なのだから
 与党と野党の意味合いからして、非効率的なのだから分けてやりゃ良い


> 二大派閥政党うんぬんを持ち出すならそういう形の方が日本向きに思われる


 これを税予算の視点から鑑みると
 生活保障は創造予算でやって、安全保障はそれこそ税収でやれば良い
 生活補償に的を絞った創造予算ありきなら
 安全保障に的を絞った税収も無理なく試算できるだろう

 (予算案審議に掛ける手間を随分と減らせる事になる)

 立法での闘争は夫婦の喧嘩みたいな構造でしかないのは分かりきった話で
 そんな状態が国家に幸福をもたらすわけもないのは、国家として家庭の縮図でしかなかった

 お互いに自由にできる立ち位置と財布の勝手を分けた方がスマートになるのは同じはずだ


 (まぁどうせ‥新しき悩みの種が登場するに変わりはない)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 07:12 | Comment(0) | 科特隊どころか無理だからウルトラ経済大作戦 | 更新情報をチェックする

【つっこみ隊】物々交換でも資本経済でも、安全保障ありきでどん詰まる

記稿.2020/12/11

> 経済とは、そもそもにおいて豊かさの交換だったはず‥


 ‥誰だろうと、ツケや借金との交換は受け入れがたい(物々交換なら尚更にありえない)
 「これは、いついつの借り分です」
 とした物々交換をやり合うだけの記憶力を当てにした日常からして、そそらない


> 物々交換のそもそもは、その時の気持ちを表現するところに信頼形成の醍醐味がある
> お金とした概念はそこを一気に覆す‥だからどこか懐疑的な心理が付きまとう‥


 ところが、物々交換にも弱点がある

 物々交換の場合、似たようなモノと交換してもしょうがない
 誰もが持っているモノだと格好が付かないとした心理も付きまとう

 だから、より多くの豊かさを求めると
 途端に地場では得られない幸を求めて「搬送距離の発生」が課題になる


> 交換できるモノだけがあっても交換できないオチは
> 資本経済下での在庫リスクと似た性質だ
> だが貨幣概念に疎い時代では、備蓄発想だったので、穀類は依然人気だった


 一般に、交通の便を得るには、技術と協力と安全の確保が必要となる

 単純に言うと、「統制概念」の発生だ
 それは、労役を得る上での協力(年貢)を求めた理解だった

 だがそれは、強奪等による運搬物の損失を防ぐ為の人員確保がより多めになる流れだった
 結果、交通の便の確保までが目的だったはずの協力は
 当初の予想を超えて、治安としての関所拡大へと及んだ

 (なんだかんだと‥役人仕事の席増による年貢の徴収が続くオチだった)

 つまり、物々交換から始まった地産地消は
 豊かさとの交換を求めれば求めるほどに、幻想を帯び
 中心組織たる権威づけを孕む流れを生むのだった

 (挙げ句の果てに死の商人などという武器商人の登場が、近代戦争に至るまでの誘発を促した)


> ならば、貨幣登場に遡る資本経済が、ますますの中央集権構造にハマるのは当然だった
> では何故、豊かさを求めれば求めるほどに中央集権構造にハマるのだろうか?


 ‥それは豊かさの交換をする為には、安全保障ありきだから
 其が求められる大きな要因は、ダントツで泥棒だ
 泥棒がいるから権力が特化的に台頭する

 現象として、豊かさ追求と泥棒と権力はセットという事になる


 ‥だが、今やこれを当然と思ってはいけない
 権力を裏付けるのは武装であり、泥棒をその気にさせているのも武装である
 武装による正当性を裏付けのは法律であり、それの製造と販売を認めているのも法律である

 権力者の椅子を安泰にするのも武装の度合い(イタチごっこ)というわけだから

 武器製造と販売の自由主義傾向ほど、特権階級の保持に貢献してしまっている要素も無い
 もとい、武装を使いこなす適性が、権力に操られる傾向にこそ課題がある


 ‥権力者が武闘派で、且つ、戦闘集団とした組織体なら
 まぁ実際の実力差なんで、それが存在する事自体、頭下げてお願いしているようなものだから
 文句を垂れる中身には無いわけだが

 今や、基本は雇われだから 
 命令前提とした形に、権力者に実力の錯覚を与えてしまう要素は否めない

 結果、人権主義に反した横暴を、権力側がやらかしてしまう増税等による泥棒化は痛々しい

 そしてそれは、豊かさを求める市民側にも発生するとした始末になっている
 経済を競争させるから、その手の入れ子式心理構造群を誘発するのであって
 本来は豊かさの交換だったはずなのに、なぜか目的がすり替わってしまうのだからおかしな話だ


> そもそもの物々交換にしたって
> そのはじまりは交換できるモノありきだ


 ‥交換に値する何かの要求がハイレベルになって行くと
 当然として、交換不能に陥ってしまう人民の比率も高くなる

 そこを競争だからと納得ばかりのおつむでは、格差の誘発を了承した有り様でしかない
 その現象として、確実に格差社会は拡大し続けている

 そうなると当然として、補償するのが人権主義としての立場になる
 補償するのが嫌なら「競争止めますか?」を唱え始めたとしても不思議でも何でも無い

 これはイタチごっこなのだから、競争の仕方を改めないと
 どんだけ補償を配ったところで切りが無い
 何も考えていないとその切りが無い事だけが鼻に付いてくるので反対派と言う事になる


> 能力主義に賛同しておきながら、実は、その先を思案する能力不足というだけの話だ
> 能力主義とて、必ずしも人道主義とは限らないとした言葉の綾を肝に銘ずるべきである
> (それは物々交換にしたって同じことだ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 05:10 | Comment(0) | 科特隊どころか無理だからウルトラ経済大作戦 | 更新情報をチェックする

2020年12月10日

【宇宙な?】地球文化観と評価観

改稿.2020/12/10...20201209...

 エゴ(私なる懐疑)は、私の主観以外に存在し得ていない
 共存共営たる意志で周囲に介入し合わない限り、私たちなる存在性(宇宙)は拡大し得ない
 自らの意志の尊重と他者の意志の尊重は、互いの懐疑を打ち消し合えなければ釣り合わない

 釣り合わないところに発生した幸福感など、所詮、紛いモノである

 私たちの善は、善徳行為だろうと悪徳行為だろうと
 すべては依頼依存から始まっている

 つまり「依頼正義」とした宇宙観に漂うのがヒトたる宿命となる
 「お願いする側」と「請け負った側」との礼を尽くさんとした型こそが
 この世の力の源たり得ると定義されている(らしい‥)


> なので、「ぼっち」や「独善」に力が授からないとした構造が本則だったりする


 ‥又、依頼を得ずにやらかす思い込み正義や、自己中な悪意・悪業は、同質の結果をもたらす
 (つまり、貴方自体が排除依頼の対象となるばかりの可能性の中に置かれる)

 なので、思い込み正義や悪意に染まっただけのエゴは似た者同士で、力の根源からは遠い扱いだ
 なので、騙されていようと排除依頼を果たしたのなら、その行為には多少の救いが差し伸べられる

 一方、悪意を有する排除依頼をすすめるばかりの者らは
 請負人がいなくなる事で、力を失い、途端に消滅する仕組みに置かれているので
 そこを理解していればいるほどに、巧妙な罠を張り巡らしている
 この罠に絡まったままの請け負い手は、どうしたって同罪の扱いだ
 (つまり、ザル法国家群ほど怪しい依頼構造体もないと言えよう)


> さて、貴方の選択は、全体にとって正しいと言い切れているだろうか?


 その全体の幅をどう解釈しているかでも、貴方の生命力は制限を受ける事になる
 (自己中、ファミリー、立憲制度、地域、国家、惑星環境すべて、宇宙生命すべての生い立ち)

 貴方には、貴方の理解の範囲でしか生命力が与えられないのだ
 もとい、自らの創造力がその程度の枠組とした制限を己に科するようなものだ
(塵一つにさえその存在の有益性を問う者が居たとしたら、どうしたって差が出る事になる)

 それゆえに、敵対する勢力は少ないに限る
 もとい、己の中に潜む排除観(エゴ)を薄める事が大事となる


 意見の相違の発生はどうしたって想定内だ(スタート位置に思い悩む必要はない)
 だが、理解しようとしない勝手は、学ばざる姿勢であり、生命の源からの抗議を受けざるを得ない

 「学ぶ姿勢有らずんば、創造力を得ず」

 貴方や貴方の勢力だけが勝ち傲る為の創造力など与えられる事はない
 有るとしたら、其が妄想や思い込みだったとした差を取れるか否かの学びの場とした範疇である

 「価値解釈とて、縦横無尽で宇宙そのものだ」
 「誰彼と抱く正義すら‥誰も太鼓判を押せやしまい」
 「だからといって証明したいとした願望に、他者からの依頼やら祈りを得ていただろうか?」


> では問おう、貴方の人生において、貴方の為してきた手順と行為に価値を支持できるかね?


 ウルトラマンは、「HELP ME」依頼が心の底から願われて、はじめてやって来る
 魔法少女やらセーラームーンのように慈善活動ばりの正義観に支持があると思うのは妄想の類だ
 (妖精キャラからの依頼が無かったとは言わないが、内輪より過ぎて微妙だ)

 貴方の価値観が常に固定されていて完成した状態でしたと言い切るなら
 貴方は人生において、あらゆる物事に関心を持ち合わさなかったとも言えるのだ

 それはつまり、貴方は他者(敵)から学ぶ事などなにも無かったと傲ったも同じになる

 ならば、創造力に満ち満ちた人生だったとは、とてもとても口にできまいて‥
 どちらかといえば、未知未知ていたはずだ(あいつ・あいつらはどうして○○なんだ?)
 それでも、貴方が狭く盲目的に生きたかったのならそれはそれで成功だっただろう(唯物観)

 だがしかし宇宙は広い、価値観が広いから如何様にも映るのだとしたら
 どうしたって、それとは釣り合っていなかったとしたざわつき感は拭えまい


 ざわつき感が拭えないのなら、その分‥損した人生だったと思うべきだった‥(唯心観)


 ゆえに、人生における恥ずかしさと、まずい事をしでかしているとしたざわつき感は同質なのだ
 つまり、恥ずかしさの拭えない心持ちは、うまく行かないとしたバロメーターの提示だった


> ならば、恥ずかしさに鈍くなるばかりの世界観に、何一つまともなモノなどありゃしない
> だからといって、恥ずかしさの途絶えぬ気持ちに守護が寄り添い続けるわけではない
> (道具とセンサーと機会は使いようなのだから)


 ‥なんだかんだと、何事もやってみないと分からないとした好奇心が宇宙には在る
 されど、出尽くしている感も勿論あるので個人の才覚頼みとした構造におかれている
 「宇宙に未だ完璧など無し」とした依頼の入れ子式構造がそこに在るのだ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:43 | Comment(0) | 宇宙な? | 更新情報をチェックする

2020年12月08日

【エンコード日記】DVD→1080p化の際の黒帯をどうすりゃいいのか?(今更‥)

記稿.2020/12/08

> 1920×1080p(≒24フレーム)の時
> BD規格でのビットレートが概ね38000(ビットレート)


 ‥なので
 1920×1080p(≒30フレーム)の時
 同じ画質を得ようとすると1.25倍の47500(ビットレート)が必要と考えられるが
 誰もそこまでを望んじゃいないという不可解がある


 ‥一方で
 DVD→1080p化をした映像になると
 不思議とBDより丸まっているので半分のビットレートで済むらしい
 つまり1.25倍の適正実験がしやすい

 47500÷2=23750
 (やってみると、Level6×partitions allの効きを十分に発揮するようだ)


 ‥こうなると、
 DVD→1080p化の際のLevel6×partitions allの適性が
 それぞれの半分ということで

 1920×1080p(≒24フレーム):38000(ビットレート) → 19000(ビットレート)
 1440×1080p(≒24フレーム):28500(ビットレート) → 14250(ビットレート)
 1920×1080p(≒30フレーム):47500(ビットレート) → 23750(ビットレート)

 で、イケるということなのだろう


 ‥ちなみに
 1280×720p(≒24フレーム)換算にすると
 38000÷2.25=16888.888…88
 なので、16875(ビットレート)にほぼ近い
 この差がb8×8が効くか効かないかの境と考えられるわけだが
 (720p化には独特のややっこしさが付きまとうということなのだろう)


> ところで、双方共に、非解除3:2状態の時とは違い
> テレビUSB挿しでのテレビ側の自動調整は発生しない
> (というより1080p化でやらかすならPC再生前提だ)


 ‥つまり、自動調整で起きているそれぞれを、自前で事前に処理する必要がある

 そこでまず、BDts(4:3)iで縦解像度に帯が付いてカットされているソースから確認してみた
 結果、黒帯を取り除く事で、うんざりだった要素が解消するらしい

 参考:1416×1062、1408×1056 → 1440×1080化

(上下で16ドット分の黒帯がある時、8で割り切れても4:3では割り切れない)
(この割り切れない不都合が、パンシーンでのガクガクと化していた)
(黒帯だけしか取らないと比率が合わないので、合うように上下1ドット分カットせざるを得ない)
(このパターンの場合のみ‥≒24フレーム化ありきのような気がする‥)

(又、実写フィルムの場合、太陽光やらの露光影が発生するからか‥左右の黒帯に位置差が見られる)
(位置差の分まで削ろうとすると、全体を通してみた場合かなり削ってしまうことになる)
 (デジタル撮影では補正されてるってことかな???)


> ‥で、改めてDVDソースを確認してみると
> 「黒帯を‥どう切りゃ良いの?」


 調べてみると
 DVD規格の大前提として
 「DVDプレイヤーは必ずピクセルアスペクト比 10:11 または 40:33 で再生すること」
 というのがあり

 どちらにしても、704×480とした解像度に黒帯追加とした都合になる話なのだが
 中途にデータが盛られていると、そのままに切って1080p化やらかしても違和感にしかならない

 そもそもなんで、DVD作品は横幅720で詰め込んでんだ?
 DVD再生機で再生する際には、横幅カットして再生するんだろう‥(意味ねぇじゃん)


> 色々と確認するに


 ‥とくにフィルムスキャンした状態の端が、どのような塩梅になるかは出してみないと判らない
 状態によっては、右端やら左端やらの片方を16ドット削った方が良い場合なども起こるらしい
 (なので、愚直に両端を8ドット分削りゃ良いという話にはならない)
 (これは4:3フィルムの場合になる)
 (状態が悪い側ほど段々のグラデ状だったりする‥ソース毎に注意して見ないと判断付かない)

 ‥デジタル実写の場合は、どうせ平均ビットレートで出すともなれば
 黒帯にしようが、データを載せとこうがさして変わらない
 せっかくだから左右4ドットほどに体裁を整えた加工を施し
 残りの左右4ドット分に対しては、そのままを盛り付けてるらしい
 (デジタルとはいえ、撮影がインターレースともなると余白事情が絡むということだろうか?)
 その割には、上下どちらかの2ドットを削る編集も見られる
 (アナログに見られる手ぶれ分の誤差が少なきゃ、乱れてる側だけを削るのが流れなのだろう)
 (アニメでもそれが見られるのは、倣ってデータ枠を足し引きしてあるということだろうか?)


> ‥なので、それぞれで黒帯域の付け方の定義が違っているとしか思えない‥
> (何ら手を加えないままだと、微に縦に細長い感じだ)


 個人で編集する分には、愚直に704×480に変換して後から黒帯を足すだけでも差し支えが無い
 商業になると、黒帯のままでは煙たがられるという作り込みの差ありきなのだろう

 (ズバリ、そんなこだわり編集に意味があるのだろうか?)
 (はじめから704×480の規格でええやん、ビットレートが勿体ない)
 (なんでそんな無駄をやらかす事になったかの黒歴史が登場しない点は解せん)


> 話は変わるが、インターレース保持でのテレビUSB挿しで上手く行かないパターンの場合
> 自動フィールドシフトでも標準的では無い結果をもたらす点を確認した
> (これも今更な話ではある)


 具体的に言うと、フレームレートを可変と書かずに偽装しちゃってるらしい
 (なにをやらかしているのかは不明)
 (その様な場合の対処に、自動フィールドシフトには30フレーム固定ボタンが備わる)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:00 | Comment(0) | 月下涙焉 | 更新情報をチェックする

2020年12月07日

【つっこみ隊】憲法九条と未来志向

記稿.2020/12/07

> 憲法九条をネタに不用意に未来志向を発言してしまうと
> とても悩ましいことになる


 それは、戦争を前提にした未来なんですか?
 それとも、平和を前提にした未来なんですか?

 前者でも後者でも話し合いにならないというオチになる


> そこで私たちは、マンガ慣れした民族なのだからとして


 そりゃ勿論、宇宙人ありき、ゴジラありき、異世界接触ありき
 とした未来像を前提に、まさかの時の対応を含めて検討しておく流れにならざるを得ない

 ‥そういう意識の切り替えをせざるを得ないという事でしょう


> だがしかし、実際の本音は


 造っちゃイケない防衛兵器を造っちゃいまして
 配備したいんで、是非にどうにかそこんところを何とかなるようにしたい連中が
 居るとか居ないとか‥そういう巻き込みたい事情が有るのかも知れないz

 (既に配備済みだけど、公にしていないだけとかなんとか)

 違法な投資の絡みも付きそうな
 ギリセーフでも、ツッコまれそうな投資額に、国全体で呆れ返るだろう案件含みなのだろう


 ‥そもそもからして
 ありえない想定をせずに過去の戦争だけを前提にしちゃっているから
 いつまでたってもドンパチ兵器の購入費を繰り返すだけの防衛論に片寄りがちだ

 (なので、自衛隊の訓練だって精神的な耐久力強化っぽくなりがちだ)
 (そういう戦争しか想定していませんって証拠だよ)


> この国の科学力並びに指導力は、その程度ですと言わんばかりの残念さでしょう


 ‥中国脅威論にしたって
 今や雨季の三峡ダムにミサイルぶち込みますからねと‥
 一般市民から、冗談交じりのつぶやきがあるだけで‥
 途端に顔色の青ざめるのが本音なのに、侵略してくるかも論のなんと稚拙なことよ

 (まさかの崩壊時に、そっぽを向かれてしまうかもとした不安感ほどの抑止力はないのだよ)

 (その辺、作戦指揮能力の頭怪しかった大本営のまんまの赤っ恥ということを理解し得ていない)
 (まさに糞参謀しかおりませんと太鼓判を押しあって嬉嬉としているHENTAIさん煽りだから)


> だがしかし、そんな安全保障云々より生活保障がまるでダメ国家に未来は無い
> 未来志向と言うからには、セットでやらないともはや誰も付いてこない時流なのでーす


 血の気の多いオヤジが、オモチャぐらい良いでしょと言うのなら
 そんなモノ買うぐらいなら、それを扱う人材を得る為の教育費ぐらい無償で良いでしょうとなる

 其をエリートのみとしてきた論の勘違いが
 富国強兵の富のあり方を問わずして太となり腐となり
 負を積み重ねさせて、結局、格差となっただけだった

 富を競走でなく、競争にしちゃってるから格差になる

 国家の防衛にしたって、競争ありきのなれの果てで
 お互いの豊かさを磨き合いましょうとした精神性では無い(欧米化)

 いつ何時でも、俺の上に立とうなら、ミサイル云々ぶっ放すから
 とした三下競走を強いているだけだ(欧米化)

 正々堂々の風上に立たずに、下に隠れたインチキがトップダウン自慢とか‥キチガイすぎる



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:21 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする

2020年12月04日

【エンコード日記】これはどうにも妥協くさい‥orz

記稿.2020/12/04

> いきなりですが抜粋です(ソース


(b)高域成分を低域より圧縮することによる損失
 人間の目の性質から、低域は視覚的に敏感であるため画質をよくするため多くのビットを割り当て、視覚的に鈍感でしかもデータ量の多い高域を粗く量子化することにより、効率的な圧縮ができる、また、この反面、情報量を失った高域部分の影響で、デーコードされた再生画像は、高域の量子化雑音の発生で高域のざわざわしたモスキートノイズを生ずる。

(c)量子化マトリクスを適応化することによる損失
 量子化の目的は、圧縮効果を得ることであるが、画像データブロックの性質により同様に圧縮しても劣化が目立つものと目立たないものがある、これをブロック毎に分析して適応的に量子化する。
 この場合の適応には、周波数成分によるものと画像の局所的な特徴によるものがある。
 高周波による適応は前期のようにDCT係数の低次に多く高次に少ないビットを割り付ける量子化を行い、局所的に特徴量に対しては、ブロック内の分散を検出して、変化の少ないところにビットを多く配分する。適応的量子化で全ての画像を完全に分析して適応化することは難しく、画像データブロックの特徴の分析にミスが生ずるとかえって劣化を招くことになる。


> ‥具体的に噛み砕くと


 ビットレート不足からの劣化はどう考えたって回復不能
 ノイズ感が多いと思ったら、ビットレートを多く盛りましょう

 動きのあるテクスチャーは、比較的正確に検出できるが
 動きの小さいかまるで無いテクスチャーは、動きが無いと判断されればされただけ間引かれる
 ということなので
 リップのリップとした繰り返しをやると動きの無いと判断されたところほど
 それはもう入れ子式算に劣化をやらかすことになる

 (まぁそういう傾向があるというのが、解決不能だったと言うことだけがはっきりしたった)


> ‥そこを踏まえて、とろ重(1080p)の塩梅は如何に?


 ビットレートの適性範囲が、どうにも、38000000ビットレート(アニメ)
 ≒24フレームと≒30フレームの差として

 ≒24フレーム:GOP(8)、ref(4)、partitions all
 ≒30フレーム:GOP(10)、ref(4)、b8x8を使わない

 とした720pとは異なり、幾分画質重視にしないと、全然ダメ
 1080pの≒30フレームの場合、b8x8を十分に満たす許容が全くの不明
 どうせ増えすぎたって忌み嫌われるだろうから
 ≒24フレームと同じビットレートでやり繰りする範囲として、使わない選択になった

 (普通に1.25倍にすりゃ良いなら47500000ビットレートになるが‥そりゃあかんでしょ)
 (ただでさえ、2PASS平均ビットレートにしないとLevel6格子が安定しないんだからそんな感じ)


> まぁ、BDtsソースが36000000ビットレートならそれに従うのがベターでしょう
> (まだまだ確認中です)


 ‥あと、デコードについては、ある程度の自由さを了承しているとの事で
 折角あれこれ悩んだリップも
 デコード次第(プレイヤー次第)では、ぶち壊しになったりそうで無かったりと
 得手不得手をやらかしてくれるという規格内容になっている


 (実際にも、VLCプレイヤーとテレビUSB挿しとでの差の出るソースを確認している)
 (ということは、HDテレビとFHDテレビとも違うというで、orz)


 なので、確認している静止画が必ずしもどのプレイヤーでも同じとは限らない

 つまり、一つの優秀と思い込んだアプリ頼みでやってると
 気づくのが遅くなったりする事にだってなる


 (あーもう面倒くせー、なにを信じりゃ良いんだよ!!!)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:46 | Comment(0) | 月下涙焉 | 更新情報をチェックする

2020年12月03日

【日記】郵便局の本局員を名乗る詐欺らしき件

記稿.2020/12/03

> 俺が電話に出たわけでは無いので詳しくは書けんが


 なんでも郵貯の定期預金の更新を勧めるのに
 わざわざ電話で、しかも本局から遠いでしょうからと
 お伺いしましょうか?‥と言った内容だったらしい

 しかもわざわざ

 自分の事を信用して貰おうと、自分は本局員の人間?(職員?)ですと
 だったら名乗れよ

 という電話があったそうな


> え、なに?‥預金の内容って全部筒抜けなの?


 だから郵貯の民営化が必要だったってわけ?
 てことは、上層部の奴がヤクザと組んでるってオチだよね

 しかも、うちカード無いって話だから通帳を奪おうとでもしてたくさい話‥

 その通帳のセキュリティが何かというと
 スキミングされたらアウトの磁気タイプだった
 ネット侵入から奪えないから、直接交渉的に押し掛ける作戦だったようだ


> 郵貯って今どき、通帳の磁気だけ頼みのセキュリティかよ
> ネットもカードも使わないと、それで最強だったらしい(ンゴ!!!)


 ということは、ハンコの破棄を押したいのは、その手の連中の親玉になるのかな?
 何も知らずに頑張っちゃってるかも河野行政改革相が、どすぐろく見えてきたz


 ハンコの破棄気運上昇
 →マイナンバー強制一択
 →→ハンコ廃止
 →→→郵貯もマイナンバーでデジタル化、ネットから侵入し放題とかなんとか



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:42 | Comment(0) | 日記/2020 | 更新情報をチェックする