2020年12月20日

【命題】資本競争群にある限り、人権を公正に取り扱うガチ政府は存在し得ない

記稿.2020/12/20

> 日本は一般に、単一民族&お家社会群に思われているので、政府に錯覚を抱きやすい民族である


 ‥真の実力とは、人を動かす力である
 それが、恐怖で染まっていようと、人たらしの為す金ありきに染まろうと
 又、やはり先祖代々からの繋がりを尊重した上での実力ありきに付いていこうと

 人を、世論を、動かせるかどうかが真の実力である
 (其は地場ピンポイントで動かせる程度の実力云々とは性質がまったく異なっている)


 ‥ヒトが動いているからモノが動いている
 ‥暮らしがあるからモノが動いている
 ‥地場の暮らしを護らない存在に付いていくようなバカでは民主社会など成り立つわけが無い

 昔には土地とした繋がりから、誰がその土地の安全安心を担っているかが丸わかりだった
 だが今はそうではない、自由選択の都合から勝ち負けが発生し、勝ち方に支配され
 勝ち負けの結果を自慢し合う風潮に晒されている
 折角ついた差をどうして人権云々で埋めてしまって良いというのだろうか?
 とした議論は後を絶たない


> その議論の先頭に立っている存在が富裕層群だとしたら‥
> モノを動かす側からして人権放棄を宣言してきたも同質だ


 ヒトを動かし、モノを動かし、論を乗っ取り、国を乗っ取る
 それこそが能力社会における実力主義の果てと仮定したとき
 最終的には、縁者同士の骨肉の争いにしかならない

 民主化を担いでいながら、やらかしてた文化色は古代からと何ら変わっていなかった
 (人権論なんざ揚げ足を取る為の一戦法でしかなかった)


> では、王族やら政府とした構造群とは、何だったのだろうか?


 ‥民主化宣言上の建前
 ‥日本文化で言えば、公家と武家
 政をやらせているだけで、貢ぎ物(改築)やら秘儀式の類はそのまんまだった

 (徳川家康が公家ブランドマニアだったところもある)
 (否否、明智家との繋がりがそういう筋を保ったということになるかもしれない)

 徳川幕府群が前例のような形だったことから
 戦後の民主化も、それが国民主権にすり替わっただけの構造に倣った感ありありだ

 (其を容認したのがGHQに思われる)
 (そしてGHQの本当の狙いは、100年植民地契約の間に、神道解体を果たすこと‥そんな感じ)


 自民党政府がその手のシナリオ通りになるように、手先となって、今や格差社会を演出している
 (昭和好景気が何だったかというと、手先の族化、世代化、ブランド化の為の洗脳期間だった)


> 寺社にお参りしたところでご利益など無いと悟れば
> 誰もお参りなんかやらなくなる(超くだらない化)
> ついでに葬式解体ということになる(檀家率1%→在日勢に乗っ取られ古美術大放流の流れ)


 喪服を買うカネが無いほどの貧しさなら、合同火葬ありきだろう
 (そもそも、芸能在日勢がもっともな日本の風習らしくどや顔でテレビ葬儀流すのは異様)
 (まぁ葬儀の形なんて好きにやりゃ良いと思うけど、其を日本伝統と思い込むのが庶民で糞っ)

 (てめえで土に埋めて手を合わせる‥そんな単純さが今や違法ッ‥)


 ‥基本的にその手の国籍等管理のめんどくささの処理一切を
 政府・行政とした機関に担わせる為に用意したのは、世界の富裕層群の考えからだったろう

 (支配するにも、契約もとい書式管理が必要だった)
 (戸籍登録の段階で、市民もとい奴隷色ありき契約完了とかなんとか)
 (半分は骨肉の争いありきの縄張り争いありきの税対象に境目欲しさだった)
 (俺っちが勝ちと宣言を果たして相手方が折れれば、そんな境目も無用になる)


> 西洋由来な立憲解釈政府に正義など始めから無い(競争資本前提)
> 支配しやすくする上でのシナリオと党隊が在るだけだった
>(立憲政治とは即ち、超支配層との契約書ありきに、形式を保った類の習わし‥代官制‥)


 これの形式変更は、ほぼ絶望的に進行しており
 そもそもの立候補制度からしてカネに縛られているのだからお話にならない
 せめて、どっちがどちら側で、バックに何が控えているのかを日常的に明かさないのなら
 公平な選挙制度など成り立つわけが無い

 (代官制含みなのは、仕方のない流れだとしても)
 (背景絡みの黙秘を認めたままだと、開けてビックリ玉手箱にしかならない)


 ‥「あなた」とした言葉の対象からして立候補単位で異なっているなど詐欺的すぎる
 思い込ませで投票させようとするのは、買収と何ら変わらない真っ黒なやり方だ
 騙される方が未熟ならそのままを渡り歩く法律とは何か?(糞野郎ッ‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:53 | Comment(0) | 命題 | 更新情報をチェックする