2021年01月19日

【基本的生活力の互為】釈迦はなぜ食中毒死を選んだのか?

記稿.2021/01/19

> 釈迦の教えのそもそもは「四大苦」ありきから始まる
> その四大苦とは「生老病死」の事である
> 生老病死からの苦しみをやわらげる意図で紹介したのが「八正道」である
> 悟りの全貌を伝えることは無理と判断し、大筋その枠で止まっている


 ‥生きることは苦しみこの上ない‥とした意見を陰謀論的に吟味するなら
 ぶっちゃけ、宇宙なんて奴は未完成のとんでも品なんで
 造った奴が拙いってわけなんだから‥どうしようもないと看破していた様にも伺える

 だかしかし、自らの身に起こる食中毒死を前以て、弟子たちに予告していたのだから
 意味ありげだった


 ‥弟子からしてみれば
 師よどうか別の三千世界への導きをお願いしやす
 師よマジに予告通りなら、おら、ガチで仏教徒で死ねるかもッす、是非に覚者ぶりって奴を宜しく
 とした二派閥ぐらい差での驚きはあっただろう

 そしてなんら其を理解せずに、仏教は大きく二つに分離した‥


> そもそもの「死」は「苦しみ」であるべきだった
> それが仏教の是非として避けては通れない課題だった
> なのに師が極楽往生ありきでは、矛盾してしまうのだった
> 仏陀としてそんな汚点を残すなんてありえない


 ‥この宇宙は未完成と論破しているクサい一方で、その死に置いて極楽往生など言語道断だった
 仏教に共感するとしたら本質はそこになる

 仏陀の見解としては「慈悲」ありきなのだから
 我が身に起こる死が、如何なる事なのかとした好奇心ぐらいはあっただろう
 だから自分の立場(覚者)から選択できる余地(琴線)として、食中毒死を選んだと思われる
 なにはともあれ、布施で生きながらえたのだから、その辺りを負の発生し得る辻褄としたのだろう

 ‥だが弟子はそんなこと毛ほどに思わなかった
 その結果が大乗仏教大人気だった
 悟れれば極楽往生ありきが憧れの的だった
 悟るほどに「そのような次第には無い」として、自らの肉を以て諭したはずだったのに
 人類規模でそうには成らなかった


> ここで注目すべきは、仏教としての形と方向が釈迦の中毒死選択に在るとした見解だ


 つまり、真に仏教徒であろうとすれば
 極楽往生など二の次三の次として心骨粉砕で○○すべきである
 とした気骨を要求していたということになる(慈悲)

 それに一番に共感していたのが、日の本の武士だった(忠義)

 ところが、明治より下り坂で現在に至っているのが、日本の唯物化した仏教観である(家督化)
 世界はどうかというと、とっくの昔に廃れてマニアックな哲学の扱いにあるそうです

 やはりというか忠義程度の境地では、仏教精神最後の砦だったとて
 お捻りの多い方に尻尾を振るポチ体質だった(残念!)
 されど世界のポチは、もっと簡単に積極的に尻尾を振り回す(残念!!!)


> 世界に慈悲を期待するなんてそれこそお花畑で、思いやりすら怪しげだ
> だって財布すら戻ってこないじゃん
> いつまで死の商人を上に担いで自慢げなんだよ(ふざけんな)


 ‥このままコロナ禍が続くと、医療からして死の商人化に成りかねない
 陰謀論沙汰なのに、医療関係者からまずワクチンを‥って、どうしたって全滅作戦だz
 医者の多くがコロナワクチンで逝っちまったらその後どうしよってんだよ(ふざけんな)

 (それで国保割り増ししようとかふざけんな)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:16 | Comment(0) | 科特隊どころか無理だからウルトラ経済大作戦 | 更新情報をチェックする

【基本的生活力の互為】富国強兵時代の教育観VS多様化個性化時代の教育観

記稿.2021/01/19

> 国家同士の交易戦争がある限り、富国強兵時代の教育観はあり続ける
> 国家同士の交易が手広く加速した結果、多様化個性化に対応した教育が求められている


 ‥国家同士の交易の在り方が、世界中の教育需要に影響を与えている点に疑いはない
 ‥兵士文化を捨てない理由として、外宇宙生命体存在の善悪の是非を抜きには語れない
 ‥未だ人類には、その手の緊急時における運用ルールが定められていない
 ‥大抵の人らは国連が対応するモノと思い込んでいる(というか外宇宙生命体など論外の剣幕だ)


> 交易を活発にしていこうとの連動で、言語能力の需要は高い
> だがしかし、世界中で言語を統一しようとて、方言の発生は避けられない


 ‥どうしてその共通言語の本場だけを「ネイティブ」としてもてはやし
 その土地柄感(言語感覚)だけを正統的に扱わなければならないのだろうか?
 それでは、基本的人権を掲げているなどとは、とても表現には値しない文化観だろう

 ‥ネイティブが拒絶しがちな和製英語はとくにそれで、国毎での方言発生をにおわせている
 それでいて、そのネイティブのセンスとして代表的なのが、コネクターのマスターとスレイブだ
 主人の代替としては、奴隷では無く執事とした案もあろうはずなのに、そうに無い
 (アニメマンガでは、富豪の私設軍隊を指揮するのは有能な執事と相場が決まっている)
 一体全体、どういう言語姿勢にあるというのだろう、不愉快なほどに異様だ
 そんな言語をどうして根から葉まで学べるというのだろうか?(怪しすぎるだけだ)


 ‥そもそもの交易からして
 駆け引きありきで、嘘は常識で、其を見抜くのが勝負の醍醐味などと言っていては
 言葉の使い方の裏が求められて発生するばかりで、糞どうしようもない


> その点、数学や物理の類はどうかというと、最先端な課題になるほど意見が分かれる
> つまり一般教育としての範囲は、所詮、全体の基礎要素とした一部にあり続ける


 富国強兵とした国家競争を前提にした教育の場合
 その制限の範囲とやらに、支配に気がつかれない為とした黒線枠が付く
 その結果、夢も希望もなく行き過ぎた搾取に国家がハマっているのはどう見ても犯罪だ

 一方、多様化個性化とした個の才覚に配慮しようとすると
 無駄に専門職化してマニュアル化できない
 そもそもがマニュアルに収まらない才能発掘が目的なのだから当然の流れになる
 なのに上手く行かないと、モンスター親の発生では、義務教育の定義など据え膳である

 (詰め込み型ほど単純で、若い頃にもっとやっておけば良かった論は有りがちだ‥とくに数学)


 ‥そもそも多くの親にありがちなのが、自分と同じ苦労をさせたくないとした決まり文句だ
 その手の願望の多くが、節操の無い国家のお上をお手本としてしまっているのでどうしようもない
 (胡坐を掻いて生きてみたい、他者をアゴで使って生きてみたい)
 (隣の失敗に逐一剣幕を立ててるタイプが上に立つって事は、隠し事ありきでどうしようもない)
 (その手のいい加減さを正せないのに上に成れるわけがない、そうで無いならお家主義ありきだ)

 ‥少し時代が下ると、自分と同じような寂しさを味わいさせたくない‥に変わっているはずだ
 それにしたって個性化多様化の排除など眼中に無い
 よって、それの影響による少子化に歯止めは掛からない

 つまり、多様化個性化教育は競争過多に勝利する為の考えでしかなく
 結果、多様化個性化を推し進めるほどにぼっち嗜好が発生し
 マナーの悪い民族性へと邁進する要素になっている


> 世界で一番に人口を抱える国家がぼっち政策をやらかした結果は、まんざら伊達では無い
> (統計学的な回答など、すでに晒されて来たも同然だ‥その結果が地球環境悪化の加速だった)


 ‥そして最大の矛盾は
 詰め込み型教育の勝者が教育方針を決めざるを得ない政策環境である
 彼らは、自分の頑張り方と能力に、絶対の自負があり
 それ以外の遺伝子環境の存在性に目を向けたがらない脆弱性を有している

 つまり可能性について徹底的に議論し合う性格には無いので
 (有利性の有利を追求するだけの片寄った好奇心しか発揮しえない)
 (ゲームマンガアニメにしたって似たような傾向で、根から葉まで脆弱性を有している)
 そのような傾向に則した教育策にしか仕上がらない
 (なので、教育格差の改善など夢のまた夢とした連鎖が発生し続ける)


> なので、教育論において正当を得られる視点としては
> 当人のやる気を引き出せるとした鬼才のみであると断言できる


 ‥如何にして児童から学生まで、自ら好んで詰め込み教育に参加したくなるか?
 が第一の要求であって
 第二の要求が、そこから如何にして独創的な自我の渇望に目覚められるかになる

 (詰め込み教育悪の展開しかやらかせていないうちは無理っ)
 (基礎も土台も無いのに、個性なんざ有り得るわけがないッ)
 (あったとしたら、前世ありきとしか説明のしようがない)

 ‥宇宙的には、そこからさらに第三の要求を求めてあるようだが
 そこはとんでもなく気長になっているので、第二段階までの調整をまず求められているとして良い



posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:21 | Comment(0) | 科特隊どころか無理だからウルトラ経済大作戦 | 更新情報をチェックする

【基本的生活力の互為】教育の用と教育不在に感ずる悪観

記稿.2021/01/19

> 投資側にはノウハウが無い、有するのは常に「エネルギー=資本」だけで有る
> 宇宙がこのような状況なら私たち人類だって似たような問題を抱えている、それは何か?


 ‥投資家が投資をするのは見返りの要求だ
 見返りをもたらさない投資先は最悪であり、社会性の劣化などさらにありえない矛盾だ

 そのような状況をもたらす案件は、社会的にも排除しても差し支えない

 投資家にとっての是非観とてその程度であり、宇宙とさほどの差が見られない
 (但し、サプライチェーンを無視してまで強烈な排除はありえない)


> では、社会性に悪をもたらす基本的劣悪例を考えてみよう


 例えば、ノウハウを持たない案件に投資がされたとしよう
 当然、ノウハウを持たなければ
 請け負った側は「中抜き」してどこかに依頼内容を丸投げするしかない
 (それこそが資本×能力主義者側の真骨頂と言える)
 当然、ノウハウが無い顔をして取引をしていては、直ぐに手が回ってしまい兼ねないのだから
 取次先もお互いに旨い汁を吸い合うだけ関係の維持を目的としてやらかしかねない

 ‥そのような案件の末路の多くは
 最終的に苦境に陥っている且つそれなりにノウハウを持つ会社が引き受けるかもしれない
 (それこそ手抜き三昧に終わるだけである)


 つまり、そのような社会性の実態感として
 「経験者のみ優遇」とした慢性的な社員募集の蔓延は相当に危機的だと判断できる


> では、今や丸投げしかやらかしていない行政体質はどうだろうか?


 国民から吸い上げている税金を投資として考えた場合
 国民はノウハウを持たない組織に投資をやらかしている構造として見立てることが可能だ
 競争入札とか何とかと抜かしても
 雇用創出とか何とかと抜かしても
 自らがノウハウを持たないのにそれをやらかしていては、中抜きでしかない

 政府・行政・議員‥‥そもそもが、中抜きの実践状態でしかない
 (中抜きの実践業態をお仕事と呼んではいけない、それは泥棒である)


 ‥其を正当化する為の重要事項とは、即ち教育である
 それも無償であるとした方向性で、まぁまぁのホップである
 成績優秀なら給与も出るぐらいが、主体学習(自己研鑽or研究)に励めるステップとなる
 だが、ジャンプを目指すなら
 安定的な生産環境の創出としてもベーシックインカム発想の加味は求められる

 そのような社会的構造を互為に約束し合ってこそ
 その手の政府には、ようやくにノウハウの余地が発生するのだから
 競争入札とて、民主体として正当化できる中身になる


 当然、国民としても学ぶ姿勢を欠いていては、成績不良どころの話ではない
 中抜きをやらかしているのと同質に見られたって無理からぬが自己責任になってくる


> このような段取りすら不明に陥っているのが、現状でのベーシックインカム論争だった



posted by 木田舎滝ゆる里 at 05:21 | Comment(0) | 科特隊どころか無理だからウルトラ経済大作戦 | 更新情報をチェックする

【基本的生活力の互為】宇宙を投資家と見立てた場合の是非観

記稿.2021/01/19

> 宇宙を投資家と見立てた場合、宇宙はなぜ生命に投資をするのか?
> そのような過程において、宇宙が投資に失敗したと判断した場合になにが起こりうるのか?


 ‥宇宙が生命に投資をする理由として、宇宙にはノウハウが無いからと仮定してみよう

 宇宙は常に闇であり、光を創造し得たとて、未だ直ぐに消えてしまう欠陥的アイデアのままだ
 宇宙にできることは投資であって、それの活用なり応用をどのように具体的に形作るかは
 自らのアイデアによって発生させた分身的役割存在(生命もしくは道具)でしかない

 宇宙の選んだ投資案件の中身が細部に向かうほど、生命要素は切り離せない道具になった
 (だがしかし、道具を使いこなすには、道具を使い続ける必要があった)
 (結果、宇宙は道具の成長を見守らざるを得なくなった)
 (だがさらに、道具が道具を創り出して用いるとした入れ子式構造と化した)

 つまり、宇宙とて生命に関するノウハウとしての体系を完成して有しているわけでは無い
 つまり、道具が新たな道具を創り出してしまうことから、宇宙にはノウハウが無いままだ
 (そのような状況が輪廻し続けてしまう)

 ‥いくら宇宙の側に無限の投資的エネルギーが有ろうと無かろうと
 無限に輪廻してしまう上に、使いこなせない道具の発生件数ありきでは、無能に等しい
 何ら具体的にならない宇宙像としての姿に変化など無いと表現できる


 ならば、宇宙が投資をする動機としては
 自身の有り余るエネルギーを以て、退屈しのぎ程度の遊びと同質程度の好奇心からとなる
 (子供の遊びから無茶な科学者の好奇心まで‥と大して差の無い段階に当たるのだろう)

 ならば、宇宙が疲れたら、飽きたら、匙を投げたら
 その宇宙は何事も無かったかのようにリセットされるだろう

 ‥リセットばかりというのも芸が無いとした宇宙の粘りが有れば有るほど
 戦争状態を用いてでもやらかす不要素排除判断も有り得る
 そしてそれは日常的に道具の側がやらかすことにもなり、その手の保安を要求する負荷が増す
 (少なくとも、私たちの宇宙において其は日常的であり、そのような段階である)


> 途中経過の投資家は、宇宙も含め、常に開き直って見守ることしかできない
> 投資家の破綻もしくは排除判断は、生命または道具にとっても同じく残念であるだけだ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 05:09 | Comment(0) | 科特隊どころか無理だからウルトラ経済大作戦 | 更新情報をチェックする