2021年02月13日

【是論】それぞれの名称から行政予算の阿吽まで

↓4)記稿.2021/02/13

> 是論でのお金の動きをお復習いするにもまず新たな名称が求められる
> (とりあえずお復習い)


 脳育目(科学育成枠ベーシックインカム)
 生活目(生活枠ベーシックインカム)

 公民お金でサイト(是投資:経営予算の公平枠提案)
 是資本:是金=世間枠:個人枠=B貨:C貨

 グローバル流通を鑑み
 これらベーシックインカムを統一した地域通貨として扱う
 (とくに是投資からの払い込み時、比率1:1)


> これら万民幣権から発生するお金の基本として
> 毎年発生、且つ、すべて年度締め時効にて取り扱う


 単純に言えば、売上−予算=黒字
 を得ることで発生する(年度締め黒字)を得ることで時効から切り離された従来的通貨価値を得る

 それぞれをP2P式財に集約するそこからの換算(ログ化)
 黒字交換率を介することで、国毎の人口比などを加味調整して、グローバル競争を公平にする
 並びに赤字を絶対値として扱い、同じように算出し、行政予算用途を提案する


 外貨交換率
 統一地域通貨に対して黒字分に発生する各国通貨間での為替
 為替通貨単位に変換された状態に併せて、支払い上の優位性を追加する
 但し、外貨交換では優位特性を保持できても
 消費に用いると、ベーシックインカム払いの帳簿計算値に置き換えられて優位性を失う
 (優位性を得るには経営黒字を叩き出すのみ、そこからの配分の繰り返し)


 布の概念
 土地を購入した場合など、権利保持を保障しなければならないことから
 行政予算概念と絡めて、土地権保障に対して布を発行する
 行政は土地権利の保障の見返りとして、布から得られる価値を戻資として毎年度予算に組み込める
 外見的には、土地の権利書として布があり、購入とした消費概念とは別として扱う

 (布価値が変動性になるかどうかや、どのように変動性を設けるかは現段階では不明)
 (土地価格としたマジックが通用する時代のままかどうかすら不明)
 (G貨の有効性を土地価格にばかり振り向けさせるやり方は、もはや無駄ッ)
 (その上で所有できる土地面積に、制限を掛けるのが辻褄だが、個人と法人との差は求められる)
 (考えとしては、超大型宇宙船の建造でもやらかしてそれの不動産をやった方が賢明だ)
 (アニメで見ていても察しが付くはずだが、大型宇宙船は都市であると同時に不動産である)


> 上から順に


 ベーシックインカムを民貨とするなら
 「民貨1」「民貨2」

 公民お金でサイトを公貨とするなら
 「公貨B」「公貨C」

 黒字をP2P式財に集約しただけの段階を「LOG貨」とするなら
 変換率後に分配したそれぞれの各国通貨を「G貨」
 行政予算に発生させる枠を「黒字貨」「赤字貨」

 土地に対する布の概念を土地布(とちふ)
 と改めて呼称する
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:13 | Comment(0) | 科特隊どころか無理だからウルトラ経済大作戦 | 更新情報をチェックする