2021年03月02日

【ツッコミ隊】脱原発宣言をせずに脱炭素宣言の意味とは?

記稿.2021/03/02

> 原発解体していこうとした空気だけはちまちま見られるにしても
> 脱原発の宣言を自民党政府の口から直に聞いた例しがない


 ‥なのにそこに注ぎ込まれる脱炭素宣言とは?

 いよいよ来たか‥という思い込みが国民の側にもあるので
 いよいよ来たか‥という思い込みが国民の側にもあるので
 いよいよ来たか‥という思い込みが国民の側にもあるので

 ついつい納得せざるを得ない空気に飲まれてしまうわけだが
 だからといって脱原発宣言もせずに
 「炭素税」などという国民負担の試算は怪しい

 (世界の潮流は、脱原発&脱化石燃料だ)


 ‥これってつまり
 それの思い込みをカムフラージュにした

 コロナ禍の出血(財政出動)はすべて国民への貸付だから
 きっちり金利分を払って貰いましょう
 という暗黙の要求って奴なんじゃねぇの!

 政策やるやるって空気だけで、吸い上げる為だけの方便にしか見えてこない
 (消費税増税だと反発しかないから、吸い上げる名目をすり替えている)


> 翻して妄想するなら
> 脱原発宣言時にはそれはそれで課税項目の%追加をやるから予告でもある
> (それはつまり炭素税=消費税とした置き換えだ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 05:15 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする