改稿.2021/05/02...2021/05/01...
> まずプログレッシブ・ソースのなんちゃって4k化をやってみた
‥狙いは、FHDサイズでマクロブロックを16x16だけに制限すると物足りなくなる
だが、これに8x8のマクロブロックを追加するのは
4kサイズでの16x16のみとで比べれば、マクロブロック的には同質だ
サイズが4倍になる事でさらに微細化させると何が起こるのか?
結果、FHDサイズではどうしても潰れてしまっていたテクスチャーがそのままに出力された
(‥より均等にビットレートが割り振られるようになった結果に思われる)
‥だが、HDテレビUSB挿しにおいては、サイズの関係上ファイル認識から弾かれる
(今思い返したらmkvだった‥mp4で出さないとダメなのを忘れてたのでやり直し)
(やっぱりダメだった‥orz)
4kテレビでなら認識すると思うが、そちらのニーズとしては
キュルキュル化&4kサイズと言う事なら願ったり叶ったりに違いないが
心理的エンハンストの値が(1.0)のままだと
4kテレビで見ようとも、BDソースのそれと見映えに差は起こらない範囲だろう
(まぁ4kサイズ化して、さらにキュルキュルしたい向きには問題ないはずだ)
(まぁ4kサイズ化して、さらにキュルキュルしたい向きには問題ないはずだ)
(まぁ4kサイズ化して、さらにキュルキュルしたい向きには問題ないはずだ)
> と言う確認をした後に、インターレース・ソースを試してみたところ‥
鱧の小骨を食らわんとモードでのそれをいきなり4kサイズにしてから
FHDサイズにリサイズを繰り返すやり方が適切だった
(AviUtlでの色の読み込みはどちらも自動の設定だ)
(で、422のBt.709でut.video出しする)
(あくまでなんちゃって4k化なのでbt.2020等や10ビット化は無視して忠実再現を目指す)
> ビットレート設定は暫定のそれを用いる
> まぁ↓の感じ
レベル5.1(マクロブロック16x16のみを利用)
3840x2160(FHDプログレッシブソース)
ビットレート:39168(24フレーム)
2880x2160(FHDプログレッシブソース)
ビットレート:29376(24フレーム)
レベル5.1(マクロブロック16x16~8x8までを利用)
1920×1080(4k化インタレース解除ソース)
ビットレート:48960(30フレーム)
1440×1080(4k化インタレース解除ソース)
ビットレート:36720(30フレーム)
※インターレース解除した4kのまま4kエンコードするとビットレートが不足するに違いない
FHDサイズ指定で一杯一杯くさいし
それでなくても、ソースのビットレートより多めの場合には、ノイズ感がその分弾かれるので
敢えて、ソース寄りのノイズ感までの忠実再現に意味を見出そうとするまでのメリットを感じない
‥ディテールとしてはFHDに落とす事で一致するが
4kサイズのままだとピンボケた印象になるのは
インタレース化に因るデータ損失分が絡むのでどうしようもないっぽ
(それでもエッジ感を強くしたいと思ったら、鱧の小骨を食らわんとの値を変更する策になる)
‥だが、DVDとの設定と違ってくるとミスるパターンの発生を避けられないので
それはそれでより詳細な確認が必要になる(効果大ならそりゃやらざるを得ないわけだけど)
‥↓はまだ未確認
...
DVDソースをいきなり4kサイズ化解除してから、720pサイズに落とす想定
もしくはBD(プログレッシブ)を4k化したそれを720pにダウンコンバートし直す想定
1280x720
...
960x720
...
よくよく考えると4kからのHD変換は
16x16の9個の点を
8x8の8個の点に置き換える事に等しいので
半分で割って、さらに1.125で割るのが適当か?
さらにレベル5.0では、3,840×2,160の30フレームまでを扱えない仕様だった
それの不足からいやんなシミが発生するし
フェードのタイミングまで違ってくるのでレベル5.1固定で良い
↓
レベル5.1(マクロブロック16x16~8x8までを利用)
1280x720
17408(24フレーム)/21760(30フレーム)
960x720
13056(24フレーム)/16320(30フレーム)
> いやはや、容量減らない再エンコードに意味を見いだすってのは大変でーす