2021年11月24日

【勝手句帳】r093(21’1123)静岡新聞掲載分から

↓(9)向宜詠吟.2021/11/24

令和3'11'23
焼津市・浜風句会
|秋映ゆる一村包む黄金波

※一村→一国→列島‥と、まぁそういうツッコミをしたくなるんよ


|秋高し列島包むコシヒカリ 後につづけと波打つ旗勢


※ 気勢×→旗勢○とした方が、日本らしくなんとも下克上上等で悩ましい

> 戦後昭和の米は、いつの間にか、コシヒカリ一色だった
> 東北のササニシキが、やませ対策の品種と言うことで競っていたのは
> 今にして思えば、大和と蝦夷(ゑみし)の対立模様に見えなくもない

> だかしかし、コシヒカリ一強に飽き足らなくなるのが国民性にあるらしく
> その後になると、あきたこまちが静かな台頭を見せ
> 後に続けとばかりに群雄割拠の下克上に至っている

 (お米のガラパゴスとまでは言われないが)
 (大抵のことには一強に屈すること無き国民性を発揮するくせに)
 (政治含みになった途端に、一強ありきに片寄るんだからほんとよく分かんねぇ)


> 日本人の考える民主化なんて、所詮、そんなもんなんだろうなあ


 ‥「コシヒカリしか有りませんから」と
 静岡県知事から寝惚けた声が発せられようなら蜂起沙汰のくせに
 自民党しか有りませんからと、騒ごうとも捨ておかれる(無関心or同意)

 (最も、蜂起沙汰に持ち込んでるのが自民党勢なので、リニアを通したいだけのイチャモンだ)

 ‥勝つための無知にあの手この手で、縄張りを侵してくるなら途端にヤリ玉にされるのだ
 (日本に漂うその手の空気は‥教えずに黙ってガス抜きを楽しむくさい‥蜘蛛の巣だ‥)
 (一番のお手本こそ、方広寺の鐘だからなあ)


> 序列抜きにやらかそうだなんて、無茶だってのは、歴史を掘ればすぐに分かることだよ
> ホリエモンの経過を眺めてたってそれは起こり得ている(空気読まないと‥前科モンだと‥)

1

↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:09 | Comment(0) | 日記/2021 | 更新情報をチェックする