↓2)記稿.2021/11/25
> ETV特集「消えた技能実習生」‥というのにこんな下りがありました
> ベトナム人元技能実習生(コミュニティーのボス)曰く
パスポートで実習生は10〜最大30、利子は
といち お金がどうしても必要なのでみんな借りていく
特に失踪するぐらいの人は個人情報くらいはどうでもよくなっている
ほとんど将来のことを考えられなくなっている
借りた15を返さなかったら、個人情報を打って20をつくる
ドコモ・ソフトバンク・イーモバイルなどで契約して携帯番号を手に入れる
それからクレジットカードを申請してAmazonなどの通販サイトで買い物をする
携帯番号さえ手に入れれば通販サイトで100から150ほど買い物ができる
食うか食われるかです
コロナ禍では日本の高い生活費は払えないし
居場所もなく寝る所さえないからそうするしかない
> 半グレグループ幹部曰く
暴力団から破門って形をとった中核の幹部の人たちが数人でグループを作って
外国人たちのグループをまとめるやり方をしているわけ
年間だいたい12〜15ぐらいってのはこの貸し金で上がる水揚げ
俺が知ってる範囲で考えると3・4年前はせいぜい月で500とか
年で1いかないのはほとんどだったけど今はもう全然ケタが違う
かなりもうかってますね、金融バブルみたいな感じになってます
もうかった金は分配
もうけが10として5・3・2・1
5がお金を出してる大元
3がいわゆる暴力団系
2が半グレのグループ
1がコミュニティーのボス そんな流れかな
実はベトナムのコミュニティーのボスはうま味がない
ベトナム人のボスたちが力をつけていくと困る
人数が多いから押さえつけなきゃならない
だからうま味がないようにしておかなきゃならない
労働力としてあぶれているお金のない外国人たちを
1つのコミュニティーとしてまとめ上げていろんな仕事をさせる
そこからの水揚げを吸い取っていこうという考え方
それは言葉を変えていうと
日本の実習生たちの整理団体の代わりをしているという論理なのよ
いい金づるというか、悪い言い方をすればそうなってしまってるよね
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:25
|
Comment(0)
|
日記/2021
|