記稿.2021/11/26
> レールガンと言えば、磁力の反発力を利用して遠くに飛ばす兵器っす
> これの電力燃費が掛かって実践で使えない、使えるようにとのアイデアを思いついた
‥その昔、鉛弾の進歩こそ、弾丸として流線型にすることだった
その技術力の差に驚いたのが、幕末頃の薩摩に長州だった
ならば、レールガンにも同じ発想をすれば良い
‥弾のマグヌスを上げる構造にする&重量を軽くする
軽ければ、反発でのエネルギー損失は減る
だがしかし、軽いと威力も減る
だがしかし、燃費効率比が高く、弾幕をイメージ通りに展開できたならメリットが上回る
そこを補うのがマグヌスのUP‥かも知れない‥
> 考え方としては2つほどある
・砲身の中途にマグヌスUPの仕組みを取り入れる
(物理実験での粒子加速をなぞらえば良いと思う)
(その時、砲身の形がどうなるかなど知ったことではない)
もしくは
(弾を込めてから砲身の内側を真空にして、弾を回転させるとか‥)
(砲身の方を逆回転、弾丸の方を正回転させてみるとか‥当然反発っす‥)
・砲弾の中軸にマグヌスUPの構造を取り入れる
(従来の砲弾には、飛ぶす為に炸薬が仕込まれたが、それをマグヌス機構に置き換える)
(つまり、中軸の芯でも、磁力回転と反発力を得る為の構造とエンジンを積む)
(砲弾自らがマグヌスしてくれれば助かる仕組み)
もしくは
(マグネス機構の作動は、発射時と発射後の標準補正に用いる)
(発射後の標準補正のし易さは、弾丸の重さに反比例すると思う)
(バッテリーか燃料か‥という点でも安定性が変わるだろう)
(どうせなら‥マグネスを上げる為にも、すべてにそれな構造と素材を用いるべきかと)