2022年04月25日

【ネタ文学】異世界モノの都市と農村の人口比の想定が不可解しい

↓6)記稿.2022/04/25

> 異世界ものにおいて冒険者ギルドすら無い町は過疎に近い
> 魔物の出現するような世界で、過疎で暮らせるわけが無い


 ‥ということから、異世界の舞台はゲームだろうと
 そこそこの生活感の成立する村とした概念優先になって描かれている

 だが通常、そこそこの村として機能するにも産業が無いのでは、村の暮らしは成立しない
 だが、しがない村として一番に質素な産業とは、宿場町である

 平原だろうと、都市と都市の間の交通に
 大きな森が立ちはだかれば、必然的に森の入り口と出口付近に宿場が形成される
 (魔物が登場するファンタジー世界なら尚更だ)


 ‥すると
 子供にしてみれば、その森の向こうに行くのからして冒険だ
 「母をたずねて三千里」という程では無いにしても、置き換え物語が登場してもなんら問題ない
 だが、そのような視点を持って作品が描かれるという気配はまるで無い
 (つまりは、宿場町とした概念が書き手の間に疎いのだ)


 ‥小さな宿場町には、冒険者ギルドが無いので
 依頼したければ、すこし戻って都市寄りの町まで行かないとならない‥とかなんとか‥
 子供にできることと言えば、顔馴染みの宿屋の主に頼み込んだり、泊まりに来る冒険者狙いになる
 なんて展開から始まることになる(しかもなけなしの大事な物でお願いします‥とかなんとか‥)

 (冒険者の中には、人さらいよろしくを目論むワルも居るわけで‥)
 (お母さんに会いたかったのが、お家に帰りたいになりかねない危うさが常に付きまとう)
 (お母さんは、森向こうの宿場町に住む姉妹のお産の手伝いに行ったとか何とか‥)
 (小さい子連れでは、なにかと手伝いには手間だし、森を往復するにもお金が掛かると‥)
 (動機としては、下の弟妹が余りにも泣きじゃくるので、自分も連られてしまっているなど‥)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 18:19 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする