2022年06月22日

【是論】自由繁殖とサービス労働の多様化と生産労働意欲の低下としたアンバランスとBI

↓4)記稿.2022/06/22

> 生産活動をするには用地が必須だ、だが自由繁殖をやらかすだけなら部屋さえあれば良い
> 当然として生産活動用地は家督化し、あぶれ者らはサービス労働に従事せざるを得ない


 ‥だが実態は、一次産業は儲からないなどと喧伝されており
 ‥だが実態は、長い付き合いを要求するという意味でも、其は絶大な財産であるに変わりなし
 ‥流行り廃りになりがちだからこそサービス労働が多様化するのに、雇用拡大たる意味が不明

 「あなたのそのサービス労働のなれの果ては、会社からの使い捨てで人間関係ゼロになります」
 「あなた方の多くは、始めから財産の放棄を余儀なくされているのに自由と信じているのです」
 「頑張っても頑張っても、会社が不況になればクビ切りに合うのです」
 「否、今や世界のどこかの工場が頓挫してしまうだけでも、同じ憂き目に巻き込まれます」
 「あなたの財産は、お金ですか?それとも繋がりですか?」


> 人生の最大の財産とは、繋がりです
> 其は、昔ながらに言えば、等価交換とした汗やら価値をお互いに求め合う所以です
> ならばこそ、其を容易に断つための理由として君臨しうる市場原理×資本主義に正義など無し


 ‥「正義とは何か?」という問いを誰しもはまじまじと繰り返すのに
 ‥「自由とは何か?」という問いへの真剣さは微塵たりとも伝わってこない


 「真に正義を得られていないというのに、真に自由なんざあるわけねぇ」
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:04 | Comment(0) | 日記/2022 | 更新情報をチェックする