2022年06月26日

【エンコード日記】{平均:最大}={1:1}に訂正の件(プログレッシブ2pass)

記稿.2022/06/26

> 今回はまだまだ暫定の段階にありますが、個人的にうんちくの整理しときます


 ‥その前に、BDの平均と最大のうんちくをまとめておきます
 BDのUS版は5.1CH重視なので、JP版より平均値が低く、最大値との差が大きくなってます
 感覚的な数値で言うと
 US版の開きは1.5倍差あるかないか、JP版だと1.125倍差あるかないかぐらいです

 ‥画質の違いを語ると
 US版は低周波域が吹っ飛ぶので、輪郭が協調されてのっぺらに見えます
 人物画としてはそれでも良いのでしょうけど、背景もそれに沿うので異様に見えます
 JP版はその点ではバランス良くありますが
 まぁ調子こいて‥その平均を400000ビットレートに引き上げようなら
 途端に手前も奥行きも輪郭がクッキリとしだして、遠近感に怪しくなる傾向を見せます

 (とまぁ、マスターソースからのエンコードにはそんな難しさがあるようです)


> つまり、プログレッシブソースでも
>{平均:最大}の比を思案すべき余地があると判断しまして調べました
> 思い浮かんだのは、1.666…のべき乗(2.777…)でいけるのでは?


 ‥そこでひとまず、1080i→720p(Bob)で確認しまくりました
 始めのうちは効果があるように思えたのですが
 Yadifの扱いを「スキップ」に切り替えた途端に、その差が失われました

 (輝度の斑がなくなって、全体的に1.666…比に統一されたと判断できます)
 (つまり、インターレース分が1.666…比だった)


 ‥つまり、1080p→720p時の低周波域の吹っ飛ばしに適切なのは
 {18000:50000}で十分らしい(暫定)


> だがしかし、1080p→1080pではまだまだうまく行かない
> そこで、ダウンコンバート比分をさらに上乗せしてみた


 ‥つまり1080p→1080p時
 {40800:255000}‥(暫定)
 ※但し、partitions allのまま、p4×4適応性に無きソース対策として(レベル5.1)

 さらに、レベル5.1でのビットレート上限が300000なので
 1080i→1080p(Bob)の際には、レベル調整のど忘れは厳禁です
 (ざっくりと、最低でも1.2倍比でしょう)


 ※まぁFHDとした規格自体が、当時のマシンパフォーマンス的に
 HDに毛を生やした程度の中身だったわけですし
 画質の引き上げ方も、圧縮の程度もそれの制限に縛られるわけですから
 斯様な傾向を見せてくると言う事なのでしょう


> ん?‥じゃ、この辺りがAVC-Qのキュルキュル追求の上限という事かな(?)
>(あとは‥確認と、レシピのタイトルだけらしい‥さてさて、どうなることやら‥)


posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:52 | Comment(0) | AVC-Q | 更新情報をチェックする

【エンコード日記】i解除の画質向上には成功したが‥テレビUSB挿しで回らなかった件‥orz

記稿.2022/06/26

> Yadifにおいて
> 時間軸&空間軸のチェックを入れると
> 輝度の奥行き感が、適度に潰れてしまう次第を確認‥orz


 なので、今後は「スキップ」の選択になりました
 (その他の違いは、輝度の情報量分、ビットレートの割り当てが若干増す傾向にあるようです)
 (まぁ2passの際は、その分‥余分な低周波域が‥ぶっとぶだけでしょう)


> 1080iをi解除した際の‥わさb抜きcrf最適値は(9.375)で
> Bob化の際の最適な{ref:GOP最大値}は{20:30}らしいが‥無理なので‥
> {12:30}という事になった


 (ちなみに、≒30フレームレートでは、{5:10:15:500}という事になる)
 (さすがに、キュルキュルとはならず‥没っぽ)

 ‥DVDの480iとBDの1080iでは、編集の仕方というか
 規格の制限が異なることから、480iは一様に扱えても、1080iは何かとまばらさを見せる

 ‥ビットレートが足りていないと、パンでカク付くことになるのは同じだが
 Bob化しない場合だと、それに合わせて動きもぎこちなく見える
 とくに、容量が半分になる事は無い
 (傾向としては1.111〜1.125の逆数倍比の差を見る程度らしい)

 (というのが、CRFでのわさb抜きでの傾向だった)
 (‥ちなみに、これにbフレームを追加しようとするなら(6)になる)
 (なんだかんだと変則的だが、2passでは画質が向上する)
 (480iでは、これをやると同様に画質向上するが、キュルキュルせず‥)
 (しかも、テレビUSB挿しで回らない‥その辺はもはや720pの範疇だった‥orz)


> 結局の所、{4:8:12:999:2pass}
> 480iは{12000:20000}、アニメの1080iは{21600:35600}と言うところらしい
> これでないとテレビUSB挿しで美麗に回らない


 ‥ぶっちゃけ
 時間軸&空間軸のチェックを入れてしまうことでの輝度低下が、一番に悩ましい形だった
 歪んだ状態でのえっちらおっちらだった
 スキップしただけで、あれやこれやの悩ましさが、えらい解消しちまったのにはおでれえた‥orz



posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:54 | Comment(0) | AVC-Q | 更新情報をチェックする