2022年07月21日

【エンコードレシピ】有言実行の爆QるンAランチ(1080p→720p)圧倒的版

↓12)記稿2022/07/21

|トロまぐろ爆Qるンやトイレ駆け 頬張りたくて再びの席

|席問えば二択を迫る花霞 価値同じしも見映え天と地
|天と地に跪いても豊の秋 ここぞ故郷ここぞ踏ん張り
|踏ん張って湧き来たる悦 意気軒昂 垂れ出しゆくは糞か銭か




> 用意して頂くアプリは
> XMedia Recode 64bitのバージョン3545です。


 最新版から、x264.dllを抜き出して、3545側のと差し替えます。
 (最新版だと解像度変更の際に、アプリ落ちするのでそれの代替です)
 (落ちる原因は不明です‥マシン構成絡みかもしれません問題なしなら最新版で構いません‥)


 ‥取り扱うランチの種類は
 Aランチ(1080p→720p)
 Bランチ(1080i→720p)
 Cランチ(480i→全部盛りBob→720p)とした三つです。


> 今回レシピは、Aランチ(わさb抜き圧倒的版)のみになってます。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:06 | Comment(0) | AVC-Q | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

【日記】中華コスプレイヤーの眼がアレだと気がついてしまった件

記稿.2022/07/20

> 肢体は見事なのに、眼が萌えていない中華コスプレイヤーさん達
> その無表情さを見る度に、高解像度写真の狙いなのか
> 見事なリアルフィギュアにしか見えてこないケースもしばしば入り交じり


 ‥カラコン越しに折り重なった
 その萎えダルな目を見る度に違和感を募らせつつ
 ついにアレだと気がついてしまった

 ‥思えば、閉ざされた世界で好奇な男子の垂涎の的になりつつ
 投げ銭を稼がんと、本来のコスプレにこだわるよりは脱ぎに奔ってしまう様も
 また、奴隷のような些末なんだなあとかなんとか


> つまり、本能的な反応を示していたという事らしい
> それとも、彼女らの日本のマンガやアニメはそういう風に映るのだろうか?


 ‥思えば、「ガラスの仮面」の由来となった無表情演技
 平和ボケしていた当時の日本からしたら、それは難度の高い演技だったのだろう

 だがしかし、今にして思えば、奴隷落ちした眼差しにほぼ同等
 だがしかし、今にして思えば、奴隷落ちした眼差しにほぼ同等
 だがしかし、今にして思えば、奴隷落ちした眼差しにほぼ同等

 こんな斜め上の視線から、ガラスの仮面を読み返すと一体全体どう見えるのだろうか?
 (月影千草が、往年の大女優では無く、○○娼婦館の冷たい女将にしか見えなかったりな‥)


> マスターとスレイブに求められたのは偏愛であって、裏切りようのない依存した関係の美化
> ストレージケーブルのマスターとスレイブってそんな意味らしいっすね


 ‥日本には奴隷文化は無いって豪語していても
 「吉原」という遊郭の代名詞は、そのままに、人身売買の痕跡とした何ものでもない
 奴隷文化と人身売買はほぼ同等、違うものとして扱っちまっている時点で糞すぎる

 (正確さを求めれば、江戸にも■奴隷文化くささが転がっていたと解釈を正す必要がある)
 (日本の官僚学者諸氏からして、脆弱にも、その手のすり替え脳をやらかして来たと)

 (であれば、官僚学者諸氏の自己分析&社会評価も怪しくあり、結果の日本降下中とかなんとか)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:32 | Comment(0) | 日記/2022 | 更新情報をチェックする

2022年07月19日

【エンコード日記】{平均:バッファ:最大}={36:81:100,144}だった件

記稿.2022/07/19

※ 36を64と誤記しておりました‥m(_ _)m
※ 225を255と誤記しておりました‥m(_ _)m


> 約すと{平均:バッファ:最大}={36:81:100,144}だった
> (なんて美しい配比に見えちまうんだろうや‥)


 ‥ちなみに、前記事の実写特化型だと
 {16:81:100,144}と{36:225:−,400}になる

 (端数値の打ち込みストレス減で良いですね)
 (計算値をこまめにできちゃうってのは、無駄に調整トライしたくなっちゃうz)


> という事で、更なるとある発見をしたような話なのですが
> 丸めて言うと、巷に転がる丸まりすぎたb狂リップの遠近感を
> なんちゃってながらに、錯覚視で回復できちゃうみたいな内容です
> (まぁその多くが「解像度減×増量」前提たるんですけどね)


 ‥だまし絵の多くは、遠近を騙すという塩梅を見せますが
 ここでは、主にその遠近を騙しているみたいな解釈になりますが(主にアニメ)
 丸まりすぎた動画に対して、均一に微々な間引きを加え散らせることで
 細かく言うと、絵面を超微にざらつかせることで
 それだけのことで、遠近感が復元されたかのような塩梅を得ちゃうみたいな

 (ビットレートを適切に割り振ると、ざらつき感が消え失すみたいな‥)


‥729=1.6875^2×256
729×16=11664
729×64=46656
729×81=59049
81÷16=(81÷64)×(64÷16)
5.0625=(4)×(1.265625)
2.25^2=(2^2)×(1.125^2)

 ‥てな感じの数値からの発見だったのですが
 こちらは、{16:64:81,未確認}={4^2:8^2:9^2,未確認}の並びを得ています
 5.0625=4×1.265625


 ※ 技術的な要素を述べておくと
 平均の正方形とバッファの正方形が離れるほど、辞書用マクロブロックが増えて精細さを得
 バッファの正方形と最大の正方形が離れるほど、低周波域が間引かれずにノイズやらかしを得る

 つまり、{16:64:81,未確認}は、{36:81:100,144}に対して
 精細さを加えつつ、且つ、プチノイズやらかしを加えつつとした形っす

 ちなみに、{バッファ:最大}={1:1}は、猛烈に低周波域を剥ぎ取って輪郭強調やらかします



> b狂リップの他に丸まりすぎた映像というと


 一層4時間ものどへんたいDVDは難しいだろうにせよ
 一層五話DVDアニメやら
 狂うほどにケチな平均ビットレートの「DVDアルプスの少女ハイジ」なんか該当しそうです
 (「DVDまんが日本昔ばなし」の方がビットレート盛り盛りなんすからねぇ‥納得できん‥)


 ‥無論、丸まりすぎてるように見えても
 {36:81:100,144}の方が適当だったりするソースも有るわけです
 (その辺は、てめえで悩んでちょ)
 (まぁその時の概ねは、5400×2 or 5400×3 辺りだったりとするっぽ)

 (基本、b狂リップは、丸まりすぎてるんで、DVD以上の無理やりありきってもんですな)


 ‥720pの限界としては
 ビットレートを減らしすぎると、プチプチとしたjpgノイズに見舞われます
 それらプチプチは、再生支援を用いても解消せずに発生しちまう内訳です
 (具体的には、5400×2を下回ると怪しくなってきます)

 でもなぜか、1080解像度での無理矢理に対しては、しっかりと再生支援してますな
 (‥との要素違いのある次第をまず理解しときませう‥無論、爆Q構成比との話っす)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:01 | Comment(0) | AVC-Q | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

【エンコード日記】実写の低周波域をさらに削るための数値比(6.25)

記稿.2022/07/18

> 720p{平均:バッファ:最大}で、快適なビットレート(21600)を得るわけですが
> なぜ‥ビットレート(21600)でピタリとするのかというと
> 2.25×2.777777‥=6.25 → 6.25×4=25 → 5400÷25=216
> 2.25×4=9 → 9×4=36 → 36÷25=1.44 → 1.7777777…÷1.23456790…=1.44
> さらに(13500)の場合、5400×2.5
> ちなみに(216000)の場合、5400×4
> 4÷2.5=1.6 で、この(1.6)の逆数が(0.625)


 ‥という次第から(6.25)に注目
 ‥すると

 2.5^2=6.25
 1.5^2=2.25 → 2.25^2=5.0625
 1.111111…^2=1.2345679012345670…
 1.333333^2=1.777777…
 1.666666^2=2.777777…

 5.0625×1.2345679012345670…=6.25 ‥≒24フレームレート用途(BD実写用)
 5.0625×1.777777…=9 ‥≒60フレーム用途(DVD実写用)

 6.25×1.777777‥=11.111111… ≒60フレーム用途(一部BD実写用)
 を得た


> 2.25×1.2345679012345670…=2.777777…, 2.25×1.777777‥=4
> それぞれの対比と同じになってます
> つまり、24フレームレートと60フレームレート(Bob)の比差が
> ref(8)と(9)の差込みで、{1.111111…^2:1.333333^2}程度に丸まっちまうらしい



 ≒24フレームレート用途(BD実写用)5.0625×…=6.25の時
 {13500:68343.75:84375,121500}‥×2.5
 では、バッファ値が割り切れていないので
 ↓↓↓↓↓
 {13824:69984:86400}‥×2.56 の代替となります(ちなみに、1.024倍差です)

 ↑で、2.25×…=2.777777…比の
 {21600:48600:60000,86400}‥×4の見た目とほぼ同等になるようです(Pタイプ実写)
 (‥概ね36.0%減比を得ます)


> {平均:最大}={1:2.777777…,4}は、アニメにはとくに適当ですが
> DVD実写の場合、気になるレベルのノイズやら粗さがまだまだチラホラ残ります
> そこで、5.0625×…=9を採用すると


 つまり、{13824:69984:124416}‥×2.56(DVD実写用)を盛ると
 気にならないレベルまで、ノイズ感の減衰を見せ、落ち着いてきます

 (テレビ設定のノイズ除去機能をオフにしたまま安定的に見られます、そのまんま☆☆☆でしょう)
 (DVD特撮なら、時代を経る毎にBD画質との差が無くなってくるのがわかるでしょう)
 (ホームビデオも美麗に甦るのでは‥)


> 6.25×…=11.111111… ≒60フレーム用途(一部BD実写用)は
> BD「北の国から」45分モノ実写映像を4GBに収めるための模索です
> (5.0625×…=9 でも、まだまだ不十分だったので検討しました)


 {13500:84375:150000}
 11520:72000:128000
 {10800:67500:120000}‥※奥行きの潰れ感が気になりだす端境
 {8100:50625:90000}‥てな感じの数値が並びます

 ビットレート(11520)が上限の4GB想定なので
 どことなく妥協せざるを得ない様にも見えますが、まぁそこは実写なので、色が出るようです

 ‥これを調子こいて
 {21600:135000:240000}として目一杯を、2-3プルダウンアニメでやっても
 明度はしっかりするも、色の噛み合っていないブロック使い回しの無理が、不思議と出やります

 (という事で、アニメの圧縮と実写の圧縮は性質が違うのがよく解ります)
 (まぁ予想ですが、量子化前のマスターレベルなら、ブロック使い回しの無理も低減するかと‥)
 (そうならば‥BD規格としては外れるとしても、インターレースの代替として使えるかも‥)


> ちなみに、576pで出すと、イレギュラーな位置でのIフレーム増し増し追加が発生し
> これはなぜか1080pでも同じで
> 余計なビットレートを持って行かれて、既知な値に沿わず、計算し難く
> なんだかんだと、適切な爆Qるンになるのは、720pサイズ限定の様相です


 (720pの爆Qるンの段階で、すでにDVDのキーフレーム量を上回る勢いです)
 (ときにはながながとしたイントラ地帯も出現するので、おったまげっす)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:33 | Comment(0) | AVC-Q | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

【エンコード日記】Bフレームなどもう選択肢に無いのだから‥

記稿.2022/07/16

> 圧倒的にそのまま‥Bフレームを追加してみた‥B&Cランチでは(6:9:15)を使用


 ‥Mix無しでb8×8有りで盛ると、動きからして劣化する
 ‥Mix無し&b8×8無しで盛ると、動きはまぁそれなりに保持されるが微にボケている
 (だが、問題となっていたアプコン時の乱れは発生しない)

 (予想するに、Mix込みで安定したバッファ比が有るようにも思われる)

 (ちなみに、2.25倍比とした値だと、自由度がかなり低い)
 (それこそビットレートを適当に落とそうなら、端境をカクカクの四角い粒でやっつけてたりする)
 (五に絡んだ値の為せる融通の無さと言った感じで唖然とする)
 (こんなんでマクロブロックMixやらかそうなら、イレギュラーばかり発生しそうで使う気しない)


> だが問題は
> もはやbフレームを用いたとて、容量軽減に値する十分な画質を得られそうに無い‥
> (容量そのままでも、画質が同じ程度を保持できないならその可能性が高い)


 そんなこんなで‥2.25倍比のままb8×8までを綺麗に出すには
 同じ解像度とした条件が有ったりするのではと妄想してしまうところだが

 基本的に、bフレームとは、上手にぼかす為のノウハウなのだから
 エッジを際立てつつ、きちんとぼかし技法等まで保持してしまう
 Pフレーム特化型のわさb抜きと較べては、bフレームに期待するところはもはや無いのでは?


> ちなみに、なぜ‥ビットレート(21600)でピタリとするのかというと
> 2.25×2.777777‥=6.25 → 6.25×4=25 → 5400÷25=216
> 2.25×4=9 → 9×4=36 → 36÷25=1.44
> という割り切れる関係だったという事らしい


 (まさかのテレビUSB挿し制限超ギリギリでしかないとは‥オッタマゲ‥)
 (あとまぁ試しているのが)
 (16×16マクロブロック比の2倍3倍の平方根もまた割り切れているとして扱えるのでは?)
 (数学的にも日常的な値ですからね‥その辺の誤差修正ぐらいお手のものに思われると‥)


‥こんな感じ
1280×720→(80×45=3600)(×1.5=5400)
{21600:48600:60000,86400}‥×4
{16200:36450:45000,64800}‥×3
{10800:24300:30000,43200}‥×2
{5400:12150:15000,21600}‥×1
{13500:30375:54000}‥×2.5


1024×576→(64×36=2304)(×1.5=3456)
{17280:38880:48000,69120}‥×5(?)
{13824:31104:38400,55296}‥×4(?)
{10368:23328:28800,41472}‥×3
{6912:15552:19200,27648}‥×2
{3456:7776:9600,13824}‥×1
{8640:19440:34560}‥×2.5(?)
{10800:24300:43200}‥×2.5×1.25(?)

 ‥Cランチの場合、1024×576で、2.25比ガチ攻めすると
 発色こそbt.601だが、遜色ない模様(SMPTE 170Mを指定しないとガタガタに)

 (いつの間にか、ソースより微に縮む可能性が濃厚なんだが‥インパクトは小さいかと‥)
 (でも、注目こそ、Bob化分の増量比がゼロに相殺されるって事っすね‥)
 (バッファ比調整の潜在力に、マジにおののくであります)


> 確認は、まだこれからなのであしからず
>(寝惚けていて設定ミスって二度手間したり‥日記とレシピのタイトル付け間違えたり‥)
>(寝惚けてボケ気味失敗に見えても、起きて再確認するとしっかりと見えたり‥)
>(夏だし、そこまで入れ込まずとも、一旦、レシピ出して区切るのも有りかと‥)


posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:03 | Comment(0) | AVC-Q | 更新情報をチェックする

【夢想】ドラゴンの子育てと恐竜の子育てから思われる不可知

記稿.2022/07/16

> ドラゴンも恐竜も爬虫類だ
> 爬虫類には、大量に卵を産んで子育て放棄パターン有り有りなのだから
> そういうパターンがドラゴンにも恐竜にも有っても良いはず‥


 ‥だがしかし、卵が大きい程、体温で温めて孵す習性が有るように思われる
 そういう意味では、ドラゴンでは有り得そうに無い

 なので、有り得るとしたらピクシードラゴンという事になるだろうか‥

 だがしかし、ピクシードラゴン程に小さいと一度に産む数が
 ワニやらカメのように多卵性とは思えない、精々が鳥類程度だろう
 そのぐらいだとやはり、体温で温めて孵すパターンに思われる


> だが恐竜はどうか?


 ‥恐竜の食欲を支えるには、それなりに食われ役が居ないと成立しない
 そうすると、ネズミや虫をバリバリ食って、加速的に成長するパターンを想起する
 だが、対象となる獲物が小さいと、ある程度で成長は止まる、止まらざるを得ない

 あとは、体良く食われて生態系のバランスが整うと‥

 つまり、ワニやカメのように多卵性の小型恐竜が居たのではないのか?
 という事を思いついた(あくまで夢想の段階です)


> ここでの発想を逆から問うとですね


 虫・魚・爬虫類の一部は、多卵性=子育て放棄パターンなので
 子育て放棄=弱肉強食とした鏡似性なのではないかと‥

 子育てを放棄しなければならないような社会=弱肉強食という事ですからね

 そのような感覚自体に、セーフティ&セキュリティとした文化概念が存在しない
 ということなのかなぁと思わざるを得ず‥
 (食らう側からしたら、そのまんまインフラに見えますけどね)


 ※ 述べるまでも無く、喰らい尽くしてしまえば、双方共に滅ぶっす
 満腹スイッチが壊れていた恐竜を思うに、どうにも謎すぎるところです‥
 なら、すべての恐竜で満腹スイッチが壊れていたわけでは無いと予測するのもありかと

 ‥100人の村で考えても
 3人の狼野郎が居るだけで、十分に弱肉強食と化するわけです
 (それでなくても、誰彼と雑食っすから)

 なら、恐竜でも満腹スイッチが壊れていたタイプは、限られてくると‥



posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:02 | Comment(0) | 日記/2022 | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

【経済観】洗脳と頑張りは紙一重

↓2)記稿.2022/07/14

 自由主義とは、カネを貸すための権利の合理的御輿担ぎを指し&借りる権利をも含む
 資本主義とは、「貸し手こそ正義」としたあざとき言い分だった


> 裸の大将が発行権を握って、裸の王様に成り上がった風体こそが、資本経済たる形だった
> だがしかし、裸の王様が最大の貸し手として君臨しようと其が正義かどうかなど行い次第だ


 ‥誰も彼もが彼らの言い分を聞いて、借りねば損損とほだされて
 挙げ句の果てに、自分たち向けに自然を壊して造り直しても良いとまで思い込み
 口糊は、誰かが作付けしてくれるから大丈夫などと思ったが最後

 表面的なそれらやりたい放題を自由主義と思い込んだのは、愚かだったとしか言いようがない


 ‥陽気な海外からの移住者が日本にやって来ると
 言葉の壁も有り、一気に陰気な集群へと成り果てることはしょっちゅうだ

 ‥一方、陰気だった日本人が海外移住ともなると
 十年後にはすっかり陽気な感度を上げており、言いたい放題の口になるのもしょっちゅうだ

 だが結局の所、そもそもの海外にありがちな陽気さとは
 自分勝手自由としたわがままからのお気楽さに満ちており

 彼らのやらかす資本競争とは、それの立場確保から巡らされるズル知恵をやらかす自由を意味した
 ズルをしなければ得られなかったほどにあったなら
 まともに施しを考える頭など有るわけも無し

 ズル容認こそが、陽気の秘訣と言わんばかりのそれに、始めから根気など培ってなどいない
 その証拠として、便利さが進んだ社会における切り替え無理としたゴタゴタを見るばかりだ


> もはや自由など死に体だ、美学無き自由に明日ぞ無し
> 本来の自由とは、節度の自由さであり、節度不要とした向きとは異なる
> そしてそれは、決して勝ち負けを意味しない
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:24 | Comment(0) | 日記/2022 | 更新情報をチェックする

2022年07月13日

【エンコード日記】圧倒的を見直したら、アプコンの見積もりが甘かった件‥orz

記稿.2022/07/13

> {平均:VBVバッファ:VBV最大}が、≒24pと≒60p(Bob)とで違うことが判明
> Aランチ{21600:48600:60000}
> Bランチ{21600:48600:86400}
> Cランチ{13500:30375:54000}


 ‥とりあえず、わさb抜き特化型にて確認できているのは
 Cランチに、4:3と16:9とした差は、わさb抜き最適化の際に相殺されて無い模様
 というか無いと断定して構わない
 (なぜなら、DVD特撮の色が、アプコンだけで、当時想定満足度☆☆+ぐらいになったん)
 (もちろん、テレビ側で画質調整ありきっすけど‥画面サイズも絡むと思いますけど‥)

 (ダイナミックモードにて、液晶AI(オン)NR(強)HDオプティマイザー(弱))
 (主にテレビUSB挿し時、最後に残った頑固な黒いシミが一気に消えるみたいな)
 (これで☆☆☆三つになる‥同じフィルター噛ませば、自動的にBD化できちゃうかも‥)



 ‥わさb抜き{平均:VBVバッファ}={1:2.25}
 とするのが、快適なビットレート時に、平均的を得やすい

 それ以上に差を広げると、色みを削って明度優先になる
 その際、目の錯覚の特性から
 色合いとした誤差比が大きくなって、色みの発色が落ちていることを見落とす
 とくにキラキラ表現の場合は、明度強化により光靄が心地よく強くなるので騙されがちになるん‥
 実写なんかでも、奥行き感が突き抜けた感じに見えたりと、明度強化に誤魔化されるパターンです

 そういうサンプルだけの比較だと、2.777777…比の方が、無駄に良さげに見えてしまうでしょう
 (逆にそれ以下に差を縮めると明度の方までグデグデになり、どうしようもない)
 (中途半端なことをやるぐらいなら、0(自動)で十分ということらしい)


> ≒60p(Bob)の時だけ、{4=1.5^2×1.2^2}を得る


 ‥どうにも、{平均:VBV最大}={1:4}だから、1.5比にハマるのかと思いきや
 ≒24pではそうに無かった‥{2.777777…=1.5^2×1.111111…^2}を得る

 ‥で、増量したん(bフレームの効果は20%減ぐらいはあるらしい)
 でも、多少のダブつき感は見られるので、本来はビットレート(20000)で十分かも知れないが
 どこもかしこも割り切れず‥(これだと、わさb入りも考えざるを得ないところだな)


> 平均的な割り振りを心掛けないとアプコンBT.709は上手く発色しない
> その際に、参照フレームMix(オン)は、色むらの元にしかならない


 ‥つまり、マクロブロック比で考えると
 アプコンの際の{平均:VBV最大}={1:4}は、
 8x8までの効きの平均化を要求しているように思われ
 ビットレート(13500)を万遍なく求めるのも
 Bob化分の2.5倍の基本枠確保を求めているものと思われ
 よくよく考えるに、均等に増幅しないと、綺麗に拡大されることは無いという事らしく

 (世の中も均等に増強されないのでは、アセンションなんて夢のまた夢みたいな)
 (地球文化において、その均等な増強力を秘めているのは日本ぐらいなもので)
 (日本抜きでのアセンションなんてありえないぐらいの感触に候)

 (つまり、アセンションさせたくなかったら、日本を叩いて潰せとかなんとか)
 (昭和特撮の色合いと鏡似性してしまうとは、いやはや、エグすぎるわ)
 (それに加えて、同じビットレートでも増量感が多少多めに見えちゃうのが痛いッ)
 (2passの常識まで覆してくる感が、どうにも重いッす)


> それにしても、さらに爆Qるンしてるのは、ビットレートの追加分からなんだろうな
> どれぐらいであれば十分に均等なのか‥現実世界でもそこが悩ましい‥



posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:49 | Comment(0) | AVC-Q | 更新情報をチェックする

2022年07月11日

【エンコード日記】圧倒的{平均:VBVバッファ:VBV最大}比を得たらしい件

↓2)記稿.2022/07/11


※途中から再生支援on再生が入り交じっていたらしく、部分的に妄想を含む内容に仕上がっちまってましたよ‥(すんません)



> pinkDVD(実写)の動きが、想定以上で、ビットレート不足だったので
> {平均’×バッファ’=最大’}となるA,B,Cの値を色々と見直したところ


 ‥一番に割り切れるのが
 {4×2.25=9}であるわけだが
 桁が上がるので敬遠しちゃっていたわけだが

 {10000:40000:90000}と手頃に割り切れるのは捨てがたく

 よくよく考えれば、わさb抜き用途に最適なバッファ比として扱ってみるのが良いのでは?


 ‥つまり
 {平均:VBVバッファ:VBV最大}={A:B:C}の時
 {B÷A=平均’の二乗:C÷B=バッファ’の二乗:C÷A=最大’の二乗}
 {平均’×バッファ’=最大’}となるA,B,Cを求めよ

 の解としてのバッファ’値を、わさb抜き用途に扱う作戦である

 ‥想像するに、このバッファの許容とは
 zipの辞書ファイル容量に相当するのだから(この場合はたぶんGOP単位枠)
 それの大きさを適切に増やしてやらないとPフレーム群の辞書として厳しかった
 (早い話が、マクロブロック辞書‥GOP間こっきりの掛け捨て)
 ‥{バッファ:最大}={1:1}などとは、当てずっぽうもいいところだった‥orz
 (などと思うも、どのような処理にあるのか、どこまでが適正かなど知る由もなし)


> ぶっちゃけ、これで‥AVC-Qの悲願だったbフレームの不使用が適ったかも‥
> とはいえ、まだまだ確認中なので、自分用途のメモ書きである


◆{平均:VBVバッファ:VBV最大}Aランチ(1080p→720p)の場合

 16:9
 わさb抜き{18000:72000:162000}‥没
 4:3(両サイド黒帯付き16:9)
 わさb抜き{16875:67500:151875}‥没

 ‥↑はどうにも
 局地的なキーフレーム増し増しケースが見られ
 (とくに、ホワイトアウト&イン系の動きが、これでもかって細かくなる)
 それに伴い、ビットレート削られて、ビットレート不足で別の場面で縦横ノイズが涌いたりする
 (やはり、キーフレーム位置に影響してくるのだった‥)

 ‥という事で、Aランチでは
 ↓{2.777777…×1.44=4}が無難らしい(※それでも、従来比で一番に多めとなる)



 16:9
  わさb抜き{18000:50000:72000}

 4:3(両サイド黒帯付き16:9)
  わさb抜き{16875:46875:67500}



◆{平均:VBVバッファ:VBV最大}Bランチ(1080i→720p)の場合

 16:9
  わさb抜き{21600:86400:194400}

 4:3(両サイド黒帯付き16:9)
  わさb抜き{20250:81000:182250}


◆{平均:VBVバッファ:VBV最大}Cランチ(480i→1080p(Bob)→720p)の場合

 16:9
  わさb抜き{13500:54000:121500}‥DVDの480i

 4:3(両サイド黒帯付き16:9)
  わさb抜き{11520:46080:103680}‥BDの480i
  わさb抜き{11250:45000:101250}‥DVDの480i
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 04:12 | Comment(0) | AVC-Q | 更新情報をチェックする

2022年07月09日

【時事】「ま、いっか」街頭劇弾クズの夏 最期もサギで政界去り死

記稿.2022/07/09


|「ま、いっか」街頭劇弾クズの夏 最期もサギで政界去り死



 ‥なぜ、このタイミングなのかはさておき
 安倍晋三が街頭演説中に銃弾劇で政界を去ったという事らしい

 (血痕ねぇ、煙ばっか、確証カットまったくねぇ)
 (使われていた手製銃の口径からして、散弾で無いなら、身体バラバラでもおかしくねぇ)
 (犯人の刑事責任が‥なんて話も免罪ありきくせえし)
 (報道が二日前からネットで流れていたとかも意味不明だし)
 (まるで、その手のメッセージを送り届けたいかのような‥芝居くさっ)

 それにしても、最期まで詐欺師とは、いやはや救えねぇ
 それがポチ氏の集大成だったというのなら、世界は‥もっと救えねぇとかなんとか‥


> とにかく、安倍晋三が政界を去ったという事で
> 消費税減案は、自民党側からもしぶしぶながらにも浮上するだろう


 ‥まぁ妄想だが、消費税の多くは、テレビ産業の赤字補填に回っているように思われる
 その時に渋るのは、副業不動産不渡りにてぶっつぶれかねないテレビ産業という事になるわけだが

 (それ以前の問題として、ワクチンもとい毒摂取の効果がうなぎ登りになると)
 (問答無用で、都内の不動産業は斜陽する)
 (住居の借り換えを促すにも消費税は邪魔でしょうがない)
 (残して良い物件区と撤去物件区との棲み分けは当然としてあるのだから、合理性は求められる)


> このような段取りだったとすると
> 安倍晋三とて渋々街頭劇弾を受け入れざるを得なかったなんて妄想にもなるかと‥


 だがしかし、黙っていられないお馬鹿がじっとなんてしていられるわれもなく
 少なくとも国外‥もとい火星辺りで‥大人しくしていてもらおうなんて流れかもしれんな

 (だがしかし、続けざまに脱出を図ろう劇を目論んでいるとしたら、大地震ありきかなと)
 (&富士山噴火)

 大地震ともなれば、副業の不動産業がどうなろうとうやむやにできる
 (むしろ、その手の保険金目当てとかなんとか‥そんときゃ法改正対応でいくらでも‥)
 (なら、南海トラフくるくるサギの裏には、その手の空気も蠢いていたとかなんとか)
 (テレビドラマまで念入りに作ってきていた程だし、試算させてるのは述べるまでも無い)


> テレビ業界が消えるとアニメ放送も止まる(いやぁもうそんな時告かぁ)
> (政権交代しようなら、一時的にもアニメ放送が途絶える‥お疲れ様です)
> (セットになってんじゃねぇよ)


 ‥戦争路線が薄まったにせよ
 ‥大地震路線は残っているわけで
 ‥その伏線含みがワクチン祭りだったとも言えそうだが
 ‥結果的に、自衛隊内もボロボロなんだから、自衛もレスキューも糞もねぇ

 (中華の台湾併合劇がどのように為されるのか‥そこが問題だ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:19 | Comment(0) | 日記/2022 | 更新情報をチェックする