↓2)記稿.2022/11/20
> ローマ帝国の人口学
>(抜粋)160年代に発生したアントニウスの疫病以前のピークにおいて
> ローマ帝国の人口は約6000万人、人口密度は1平方kmあたり16人だった。
‥ちなみに
秦の始皇帝や三国時代での中華人口は2000万人程度だったらしく
最盛期といわれる唐王朝時代でも、人口は5000万人程度だったらしい
(「え★」なんだか不思議なぐらいに、ちっぱい空気が漂ってるやん)
(まぁ総兵力を注ぎ込めば、人口比の10%にはなるだろうから)
(赤壁の戦い規模はギリギリでやらかせそうだけど、集まるかどうかはかなり怪しい)
> まぁそんなこんなで、1平方kmあたり16人ってことは
> 皇居敷地面積(皇居外苑を含まない)‥1.15km2
> だそうです(皇族と衛兵と料理番と馬番を足しても、びっくら少ねぇ)
‥となると一番に疑わしいのが、兵力規模っすね
戦争にならないどころか「争い合う意味が不明」
戦争にならないどころか「争い合う意味が不明」
ローマ軍の快進撃が、ただの小さな村々に繰り返した盗賊行為だった程度にしか見えない
戦争して、華々しく勝ち取りましたなんて風には見えない(三國志とは大違い)
仮に、異世界の獣人村に置き換えて妄想しても
数百人の盗賊がいきなりに村に押し寄せてきた感でしかない
圧倒的多数で降伏させて征服、それの村人を奴隷として集めてやらかしていたのが
船漕ぎと風呂焚きと道路施設とかなんとか
(そりゃまぁ人口比考えたらそもそもの目的が奴隷の確保になる‥)
(でもそれでやらかしているのが、生活圏の規模拡張と潤いって‥)
(順序が現代文明と逆って感じ)
(てめえらの人口を増やさずに、初っ端から蹂躙しちゃいましょうって、無理ゲーだし)
(鉄製矛盾版の信長が登場してたよんって感じ‥もとい石工屋さん‥)
> そこから世界人口が増えた感はかなり小さい
‥モンゴル軍襲来、百年戦争、ペスト云々、十字軍云々と続きゃ
古代ローマの文化観なんかすっかり廃れて
16世紀頃とて、西欧貴族は風呂に入る習慣が無かったとかなんとか
せいぜいがお茶を嗜み始めた方向感を得たぐらいだったとかなんとか
(で、少ないくせに、今度は鉄砲やら大砲という鉄製の兵器を携えて大航海に出たと)
(17世紀あたりにやらかしたのが、三角貿易ならぬ奴隷貿易‥懲りないパターンで糞)
(そのままの勢いでやって来たのが黒船)
↓/続きを読む/↓