2023年01月25日

【ツッコミ隊】自由を正しく解析すると格差上等に陥る

↓1)記稿.2023/01/25

> 好き嫌いに理由は無い
> むしろ、取って付けたような理由なんか後からいくらでも壊れる
> (後で壊れるぐらいなら、始めから無用なのだ)


 ‥だがしかし、そこに見られる好き嫌いの多くにしても、只のなんとなくでしかない
 只のなんとなくでしかないはずのそれに
 人類の多くが、オリジナリティを見出さんとしてすがり込む


> 自由を求める本質こそ、オリジナリティの創出にあるのだろう


 ‥だがそこには怪しさが付きまとう
 気に入ったか気に入らないかには、概ね、流行り廃りが付きまとう
 それは本当の意味でのオリジナリティたり得ない

 だが不思議なことに、大衆の多くは、それでも満足げだったりする

 そのような流動性を見せるお気に入り観こそが人類独特の特性だとすれば
 それはそれで一つの個性群たり得るのだろう

 だが其を「自由」とした言葉では誰も飾りはしないのだ
 其は通常「収集」と表現される


 ‥収集なる多様さとしての部分的な在り方を
 オリジナリティの創出として思い込むのは勝手だが
 大抵のそれは流行り廃りのどんぐりの背比べにハマりがちだ

 とはいえ、商う方としては有り難いことなので
 それをもひっくりめてオリジナル群として称するのもありだろう

 だが買い手の反応が、常に、定番たる誰かの創出を高評価しているわけでは無い
 そこはやはりシビアに流行り廃りに流されてもいるわけである


> それもまた自由だからという見方にもなるわけだが
> 人々の収集欲に流された創出には、すでに本来培うべきにあったオリジナリティとした影は無い


 ‥明らかに流動的なスタンスに堕ちたそれを、どうして「オリジナル」と呼べるだろうや
 理由として、あれこれ足せば流行りに乗れるからとしたオチがそこに在ろう

 それら多くの実は「迷い」であって、自由とは掛け離れてある

 「オンリーワン」と「ナンバーワン」との違いがそこにあらむ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:12 | Comment(0) | 是論 | 更新情報をチェックする