↓4)記稿.2023/02/14
> C座をB座にぶら下げる管理でも、B座から切り離したC座を
> 仮処理的に役所にぶら下がる事になってきます
> (就職のみで起業を経たことが無いなら、みなしで個人番号の住所の自治体付になるでせう)
> 其れの中途語弊を避け、とりあえずの仮称「A座」と表現しときます
‥是論での経営は、C座もB座も同じくA座にぶら下がる形という所です
経営側が看板を下ろすと、B座がすっぽ抜けて、必然的に各々のA座にぶら下がるという形式です
これは、デジタル管理上に見られるべき、スマートな流れとしての解釈です
(まぁそうなりますと、A座はその上のS座もといG座にぶら下がるんですか?)
(ここではその話は致しません)
‥実質的な現状としましては、戸籍管理と企業群の管理取り扱いは、行政畑が違います
(というのが是論を行使する際の歴史的なしがらみとしてバトることになるわけですね)
> それはもう、どことどこの省庁機能が地方行政に分散されて「椅子が減る」下りです
> 幕末の藩主らを華族に担いだようなスイーツさが無いと、あかん話になってます
‥ということで中央官僚の体質を多少なりとも知らないのではどうしようもないと(知らんがな)
いくら官僚が物覚えに長けた御仁ら‥でもですね
好奇心の行き届かない事柄には全くの無知なんですね
例えば、日本全国の事業所の数はべらぼうです
労働者数の平均に置き換えると一事業所辺り12人を満たしません(そんな感じ)
日本には一万人を従える大企業がいくつもあるのに、とても不思議な数値を示します
つまりは、小さい事業所(個人経営)が多いわけですね
でも、それのすべてを把握できてる官僚はいません、精精が基幹産業を軸にした情報止まりです
全国津々浦々で平均時給格差が付きまとうのに、年金の金額は一律とか
どう考えたって不公平で無理無理なのに、それをゴリ押しするのが官僚の都合もといオツムです
(家賃差×健康保険料差に影響するので、どっちの方が、首が回るかなんて謎ですけど)
‥そういう細かいことについてエリートは一切を語りません
ぶっちゃけ、やっつけですから(さらに言えば、資本主義自体がやっつけですから)
‥無論、それでは三流仕事に見えてしまうわけですから
エリートらは、守秘義務を盾に、場都合から口をつぐみます
さらにその手の案件を、阿吽で、椅子取り競争から除外していたりします
如何にして無かったことのように波風を立てずに次の話題にすり替えできるか‥
それができてこそ真のエリートであると定義しちゃてるような御仁らでーす
> 資本下克上を生き残る為に求められる才覚とは
> 半分は、詐欺の臭いを如何にして探知できるかなので、逆応用しちゃってるわけでーす
> (エリートの巣窟は、どこまで征ってもそんな空気らしい)
↓/続きを読む/↓