2023年02月19日

【是論】官B座と民B座(官Bの影Gどうするの?)

↓2)記稿.2023/02/19

> 思案上、C座もB座もA座にぶら下がるので
> 処理都合の名称として、「官B座」と「民B座」が派生し
> どちらもS幣予算ルール上の立ち位置としては同じになる
> (プログラミングでの変数メソッドの統一と関数を共通して使用する流れ)


 ‥で、大ざっぱにも
 民Bのお残しを市町村のG弊に
 市町村のお残しを都道府県のG幣に
 都道府県のお残しを国家のP幣にとした案だった

 それだけだったら、只の右から左への只流しでも良かった風に見えていたわけですが
 影Gを得るには、上限20万×人数分をしのいで頂く辻褄に為ってしまったわけです
 (そういうルールなので、そのぐらいの体裁を整えるべき用向きになったわけです)


> で、実際としてのそこん所はどんな感じなのでしょうか?
> 税金財源を無しにしてもやっていけるのでしょうか?
>(‥というわけで、資本主義を振り返ったツッコみをしつつ過去を確認しときませう)


 ‥実は、資本主義社会では
 自治体のそれとて帳簿単位で管理される事から対外的には「法人」の扱いだ(ここ重要)

 「純粋持株会社」の親営業が、傘下の子会社の会計を連結する為に一手に握る構造と変わりがない

 それは王族が、戦争を下位の近衛や貴族並びに傭兵に任せて
 自分たちは命令だけして戦場には出ないのと同列だ

 (稀に変わり者の王が輩出されて、前線に立って指揮を采る例も見られたにせよ)
 (こと経済戦争になっても、似たような御仁が居るのかどうかは簾の奥になっている)
 (まぁ主賓パーティに出席しまくっていれば、十分に参加している可能性はあるわけですが‥)
 (裏では王族の金が動くと言われますが、戦争禍でも同じなので区別のしようがありません)

 ‥なにが言いたいかというと
 地方自治体の親会社として、国家が位置する形を有してきたのです
 国債として色分けしてあっても、そこは債券機能として同じ扱いだった
 (まぁ細かいことを述べると‥公債の類はその金利と呼ばれる形式がまったく違うわけですが‥)


> 是では、お財布とした角度から資本経済を俯瞰すると、民主国家など存在し得ないのだった
> そこに有ったのは、只の絶対資本統制だった


 ‥とはいえ売上を上げるのは、傘下の部隊・駒なので
 さらに多くは分割払いありき・支払い期限ありきで資本を回しているので
 回収部隊が居ないと始まらないので(裏稼業)
 給料の配分は、上から順の次に回収部隊優遇とした摩訶不思議なので
 実際の生産ノウハウを手にしている課長クラス以下としては
 有り難くもなし構造なのに、どうして有り難くも有り就職として‥もて囃されるのかは謎ですが

 ‥という社会構造なのだから
 上級国民(お貴族様)にとって市民に定義されるのは、正社員とその家族までで
 あとは奴隷の取り扱いさながらの西洋式中世貴族社会とさほどの違いがないのだった

 (派閥や縄張りから外れると敵もとい狩りの獲物程度に見下される空気でしょう)
 (たまたま突き抜けた才能を見せるとポチにならないかと誘われる程度でしょう)


> 話が逸れましたが、ついでなので、もう少し逸れてみましょう
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:44 | Comment(0) | 是論 | 更新情報をチェックする

【妄想】板垣情報の裏読みしろとばかりのネタ

記稿.2023/02/19

> 秘密結社の人たちは、フリーエネルギーを使い過ぎて滅んだアトランティスの二の舞を最も怖れている。同じ轍を踏まないということを常に考え、管理社会にもってこうとしているが、既に危険領域に近づいている。
https://blog.kuruten.jp/itagakieiken/482066


 ‥で、秘密結社側のその兵器の用い方に正義が伴っていると?
 (そもそもからして、兵器利用をやっちまってる連中なんですけど)

 『(抜粋)ところがその技術をソ連が盗み取り、フリシチョフのときに更なる開発を始めた。』
 (その行で以て、斯様にも紹介しているようなもんだろう)
 (それとも、トルコ地震はロシアの仕業とでも?‥語ろうとしているのだろうか‥)


 ‥まぁ石油利権側の時間稼ぎの詭弁なんだろうけど(それにしても、目から鱗の言い訳だよな)
 そうやって、嘘情報でシノいできたんだったら、そりゃ人類舐めまくりって事ッスよね
 取引相手にしたくない空気だし、経験値浅いと勝てそうに無いッスもん



> この地球はアヌンナキの遊び場であり、この世界で起こっていることは完全にゲームだ。ただし周波数の高い人たちは、アヌンナキの管理から抜け出すことができる。それはムー人、縄文人、出雲族、ヒマラヤ聖者たちだ。
https://blog.kuruten.jp/itagakieiken/480778


 ‥そうやって、選民思想マインドを自ら刷り込んでるのって
 板垣はんは、情報屋としてもこの手のジャンルに免疫が無いらしい

 ‥大体、宇宙規模に絡む案件を
 一人の科学者だけの所業で全部説明しきれるわけねぇがな
 それこそ一神教マインドのすり込みによるバイアスっすよね

 『(抜粋)初めてトカゲを見て、「カッコいい!!」「神だ!!」と感動し、
 遺伝子操作で自らの姿も爬虫類化させ「レプティリアン」の姿に変えた。』

 (という文からも、アヌンナキですら「格下」くさい下りだと推測可だし)
 (なんでアヌンナキおんりーで説明付くんですか?)


> 情報屋としての質が疑われちゃう‥かなり恥ずかしい鵜呑みっすよね
> そしてそれは、情報を共有するあんたの上役さんらも同類かもと‥(やれやれ)


 まぁそういう駆け引きがされています‥見方をすると
 丸呑みで書かれてある方が、現場の緊張感のままに‥勉強になるっすけどね‥orz

 (どうにも、一筋縄な幕引きは無理くさいと)
 (意趣返し大好きな連中を相手に「どうしたら良い?」と相談されてるようなもんと)


 ‥でも、相談したげな案件にも同じ代金を徴収してるんだろうなぁ‥



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:51 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする