記稿.2023/04/02
>ウクライナ停戦は9月と決まっているようだ。日本は、カネを出せといわれている。というのも、西側諸国からウクライナへ支援したカネのほとんどが消えているからだ。どこに消えたのかわからなくなっている。
https://blog.kuruten.jp/itagakieiken/483132
>米国バイデン政権が仕掛けるマネーロンダリングための「ウクライナ戦争」を止めるためには、米国内での金融戦争を決着させなければならなかった。ケリはついた。やはり9月停戦に向けて動いている。
https://blog.kuruten.jp/itagakieiken/483162
>岸田首相は既に敗戦が決まっているウクライナに「必勝しゃもじ」を手渡していた。プーチン大統領は「ウクライナ併合」の根回しのため、西側各国首脳との協議に奔走。早ければトルコ訪問の流れで5月終戦か。
https://blog.kuruten.jp/itagakieiken/483335
>中国の「一帯一路」は、ニューディール政策だった。中国経済は、世界に公表できないほど壊滅的状態にあり、10億人貧困対策だった。しかし「貧困対策」とは口が裂けても言えない。メンツ丸潰れになるからだ。
https://blog.kuruten.jp/itagakieiken/483373
‥毎度おなじみの板垣情報からです
戦争やらかす資金が底を付いているようですが、まだまだ続けられているのだから
まだまだ引き延ばす様に思うのですが
何はともあれ、戦争の終了の前に、兵器株の回収が先でしょう
売り急いでる感は多少見られるようですが
(まだまだ様子見ポジションでホールドしているみたいな)
> ウクライナ戦を終えるに辺り、今度は、復興を中華にお願いしたいとか何とか
(それはつまり、中華に投資してやるけど、キックバックでよろしくな)
(つまり、NYダウの暴落が多少なりに織り込まれようと、まだまだ判らない)
(復興に必要な重機関連の取り分を裏カルテルやらかすみたいな)
‥でも、戦争の多くが劇場偽装だとすると(占領戦闘と電力停止は確実だけど)
ウクライナに必要なのでは無く、トルコに流れるついでという関連かもしれませんよね
そうするとうまい具合に偽装できるという算段かも知れませんよね
(そうなると、停戦にしたって、早いにこしたこたぁない空気はありそうでーす)
> 「え★?」米ドル崩壊どこ行ったん??
ここはフェイントを噛まして、来年の今頃に引き延ばして来そうでーす
(普通に考えても、切り替えだしてる側だって、システムの正常確認ありきですからね)
(折角、先手取れだしたのに、急いてこけたらアウトですもん)
> まぁそうなると、日本円にしてもそれなりにお安い流れのまま臭いと‥