2023年07月10日

【テレビ設定】チェンジ!スイッチオン、ワン、ツー、スリー‥みたいなポイントまとめ書き

記稿.2023/07/10

> ここから先は、RX550か、4k表示可能なRadeonグラフィックスか
> もしくはHDMI経由でのDVD&BD機器での視聴を前提にするでしょう


 ‥まず、色温度と色合いには厳然としたポジショニングが在る

 色温度(中)  :色合い(4)、※但しシネマモードのみ(0)
 色温度(中−高):色合い(7)、※但しシネマモードのみ(3)に思われるも迷走(2.5)くさっ
 色温度(高)  :色合い(9)、※但しシネマモードのみ(5)


> とまぁ‥ワンツースリーとした色温度絡みの3つがあり
> 更に、ワンツースリーとした基本的なバランスが存在するのだった


 ピクチャー(18)に対して(自動調整の際の誤差許容±1)
 ピクチャー(24)に対して(自動調整の際の誤差許容±2)
 ピクチャー(30)に対して(自動調整の際の誤差許容±3)

 ‥自動調整とは
 液晶AI,ビビッド,明るさオート,エコナビのすべてをオン作動させつつ
 それの調整誤差を予測して許容枠を確保すべく‥
 それは、バックライト,黒レベル,色の濃さを調整誤差値分の±値を振ることにあるのだった


 ‥つまり、↓の3つを基本型として扱う


 バックライト:  1,  2,  3
 ピクチャー : 18, 24, 30
 黒レベル  :−10,−14,−18
 色の濃さ  :  1,  2,  3


> 基本以外の例外とは何かを述べると


 ‥例えば、テキスト書きに必要なのは目に優しく疲れにくさである(艶なんて要らない)
 つまり、ピクチャーは限りなく下げたいし、バックライトは一番下でも良い
 その様な場合、ここでのルールを応用するとどうなるだろうか?

 ‥例えば、HDRの情報をそれとなく引き出して、それっぽい見映えを得るには
 どのように考えて応用すれば良いのだろうか?
 (ぶっちゃけた話、RGBの(0)と(MAX)は同じで‥間が違うだけなのだから‥)

 ‥敷いては、目の疲れにくいゲーム用途向けの画面設定は可能だろうか?


 などなど、単にタイトル映像視聴とは異なる‥モニター性能発掘になってきます


> で、今回
> スタンダードからシネマ‥ダイナミック‥リビング‥オート‥ユーザーモードを
> 駆使してもまだ足りない勢いになっている(あら、どうしよう)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:06 | Comment(0) | テレビ設定 | 更新情報をチェックする

【テレビ設定】好逸スタンダード(2023’月に変わってお仕置きされちっち版)

記稿.2023/07/10

> ‥誠に残念ながら、以前の好逸設定では、美麗に再現できないタイトルがあとからでました
> とくに、セーラームーン(90年代期)シリーズは、ボケボケのグデグデでした
> 一部の特撮シリーズのDVDでも同様の問題が合った模様‥
> ここに深くお詫び申し上げると同時に、改訂版を紹介致します‥m(_ _)m


 とはいえ、HDテレビとRX550を用いた調整ですので‥あしからず
 とはいえ、テレビ放送の視聴用途には、HDテレビのみでバッチリどす(使えると思います)

 (以前の好逸ダイナミックの発色が、スタンダードモードでもそつなく可能だった)
 (HDテレビそもそもの再現性は高いものだった‥調整装置の開発が4k化だったみたいな‥)



◇◆テレビ項目設定◆◇
映像メニュー:スタンダード(限定)

※ すべて±30からの差分になります
±の幅が違うテレビモニターの場合は、比率を割り出して試してみましょう

※ (自動調整の際の誤差許容±1用途)を用いることで
 フェードの際の動きなどに情緒感が追加される
 またその情緒感は、静止画写真だろうと発揮しちゃうという摩訶不思議



バックライト:  1(自動調整の際の誤差許容±1用途‥→ 0+1)
ピクチャー : 18
黒レベル  :−10(自動調整の際の誤差許容±1用途‥→−9−1)
色の濃さ  :  1(自動調整の際の誤差許容±1用途‥→ 0+1)
色合い   :  4
シャープネス:  0


液晶AI  :オン(自動調整入れるこいつ必須‥静止画の際にも作動中)
色温度   :中
ビビッド  :オン(自動調整入れるこいつ必須)
超解度   :オフ
NR    :オフ(電波受信用途‥乱れるようなら調整ありき)
HDオプティマイザー:オフ
明るさオート:オン(自動調整入れるこいつ必須 且つ エコナビ(オン)必須)
テクニカル : 切(操作不能)



※ 明るさオートを切ると、艶を無くし面白みに欠く映像になるどえむ



posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:52 | Comment(0) | テレビ設定 | 更新情報をチェックする