2023年07月17日

【ネタ文学】麦の収穫期は夏×白夜×バカンス借金 → 秋に帳消し戦争上等みたいな

↓2)記稿.2023/07/17

> 麦の黄金波穂の光景は仲夏から晩夏の景色だった(今更ですがお復習いしておきましょう)


 ‥昔と今の収穫量は品種改良のしすぎでかなり違うらしい
 なので、現在の土地面積当たりの収穫量で人口必要量を計算してはいけません

 (昔の農法で、数十万の都市人口を支えるインパクトはかなり違う‥米と麦でもかなり違う)


 ‥さらに、昔は寒かった
 温暖化で思考回路が吹っ飛んでいようと、マントは欠かせない旅道具にありました
 麦は、寒い地方での栽培に適します(衣料技術も伴わねば収穫量の拡大なんて無理)


> 綿花は熱帯地方の産物なので、北と南との交易が成り立たないとどちらも生きていけない
> だが、南方側で米やら香辛料を手にしていると「何と交換すりゃ良いんだよ?」
> (領主としては、絶対的なもどかしさに苛まれるばかりでしょう)


 ‥さらに肥料として鰊に鰯が欠かせないらしく‥異世界と云えど代替となる要素は必須‥
 ‥養蚕はその中間地点ぐらい?(でも乾燥には向かない)
 ‥なんだかんだで、草の繊維利用が目の付け所として手っ取り早かった(麻はそれの代表)

 ‥麻のそれは世界共通なのに
 西洋文化に麻は麻袋のみで、衣料扱いに無いのは、染め技術が進まなかったからだろう
 それの尤もそうな流れになった理由としてペストによる技術継承の断絶が挙がる
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:43 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする