↓6)記稿.2023/08/20
> ‥「真我とは?」「実存とは?」そんなの知らんがな
> と言う所のお勉強にありますが、感覚を正しく掴めていないとお話になりません
‥宇宙全史では、真我の先を見てみたいなんて、奇妙な好奇心丸出しされてますが
てめえの得手不得手を見直すのも其れの代替的なよすがに思う所ですが
‥まぁ数学的に妄想すると
実数の世界と虚数の世界の端境に例えられる何かが、最果てにくさびのようにしてあるのでしょう
‥まぁ宇宙全史の御説を聴きいるに
真我が0で、実存が1くさいと思うように至り
「世界は一つ、宇宙は一つ」‥とした思考の方向性が、実存から随分と遠ざかってあったくさい‥
> そもそもにおいて、何かの端境・区分を一つにすることに意味なんて無いと理解した上で
> 宇宙や世界と一体である境地・境涯に至れば、実存のレベルと言うことらしい
(世界が変わるより先に、てめえの心境の変化の方がはやいのだから‥当然でしょう)
(裏返せば、世界に変化を期待する意味なんか1ミリも含まれていない‥みたいな)
(死体の転がる戦場でさえ、慣れれば、飯が食えるみたいなそれ)
(良い意味でも悪い意味でもそれは可能)
‥じゃ、その先って何?、1と0の違いって何?
概念ですらちんぷんかんぷんなのに
世界観認識としての「実数空間」と「虚数空間」の違いに誰も興味なんか持っちゃいない
精々が1と0の違い止まりまでで、生命的創造観としての最果てが0なのでしょう
なので、1を理解すべきが真っ先に基本なのでしょう(私とは何か?‥みたいな)
> てめえが宇宙の一部というのは、構成要素に存在している以上‥否定する所になりえません
> でも、「一部だから何?」とした疑問形にあるのが、実験惑星・地球暮らしの側の日常です
宇宙が、只偶然の産物ぐらいの認識で止まっていると、そこに意味を湧かす所に居ないわけですが
だからとて、少しぐらい、達者になって妄想を巡らそう湧かそうと
私自身の創造力の中に宇宙らしさを感じる止まりなわけです
(そういう流れでの、宇宙の一部とした理解でもありません)
↓/続きを読む/↓