↓5)記稿.2023/10/23
> まず、十分なビットレートの定義が必要になります
> (ここでは優恋里小扉レシピとした定義になります‥あしからず)
43264(208^2):平均ビットレート(※ビットレート表記は略式で、隠れた桁がございます)
97344(312^2):VBVバッファサイズ(1080p)
173056(416^2):VBV最大ビットレート(1080p),VBVバッファサイズ(1080i)
389376(624^2):VBV最大ビットレート(1080i)
で回すのが
デコード負荷軽減策としての適当らしい‥(210^2)からちょっと減っただけですね
これだけの差でも‥もとい、これだけの差がマクロブロック4×4(1080p)の際に
随分と動きがはっきりする傾向になってます(謎)
※ HDDの読み取り性能の限度境なんでしょうかね?
その説だと、UHDの場合‥諸々とした意味で制限厳しそうですよね(円盤よく回せてるよね)
でも、放送規格としての帯域許容は、ほぼ同じままなのだから‥
やはり、優恋里小扉の方に無理があるのだろう‥つまり、HDDの読み取り性能の限界くさいと‥
‥なら、SSDに置き換えれば、より安定的になるのかって?(その必要はありません)
仕上がったOP&EDファイルぐらいを非圧縮zipに包んでそこから再生すれば
VLCの方で内部メモリーに取り込んでくれます(まずはお試し鑑賞してからで十分どえす)
(なんだかんだで、ギリギリ目一杯‥みたいな)
(なので、メモリー速度×ストレージ性能限度の許容とした意味を含むでしょう)
> それにしては、1080i→1080iに関しては、ビットレート盛りすぎ過剰では?
‥結論から言うと
1080p→1080pと、1080i→1080iでは適性‥もとい方向感で割れました
1080pには、8ビットにて4×4マクロブロック(わさb抜き)をかまし
1080iには、10ビットにて8×8マクロブロックにbピラミッドまでを押し込みます
> なぜそうなったのか?
> それは、デジタル系インターレース映像の方がポテンシャルが高いからです(ソース品質ありき)
(1080pと1080iとのポテンシャルとした方向性の違いの正体が見えてきた!)
それのきっかけこそ、今回のお題目でもあるpフレームの重み付け(weightp)でした
原則で、インターレース映像には適応しません(不用)‥とありますが
bフレームについての言及がありません(weightb)‥???‥(どういうこと?)
HEVCにしても、デフォルトで重み付けを重視していない趣があります(廃れた感ありあり??)
とした疑問から‥今回のお題目の発生に及びました
> 十分なビットレートと適確な先読みさえ有れば、重み付けはもはや要らねえんじゃね?
> ‥‥果たして、1080pでの予想や如何に‥‥
↓/続きを読む/↓