2023年11月30日

【ボケて痛っ】米国覇権の終了=航空機産業の斜陽だった件

記稿.2023/11/30

> 三菱のMRJの頓挫の理由が、航空産業の裾野が足りなかったからと言う
> じゃ、米国のその手の裾野は広大って事ですよね(それこそ特化していると‥)


 ‥中華が、新幹線を選んだ理由にしてもそんな感じ草
 それはそのままに、中華にミサイル産業とした基盤の乏しさをうかがわせる
 代替しているのが、ロシアとの繋がりに思われる(軍事特化)

 (そのロシアにしたって、虎の子兵器に、今やドローンを選ぶのだ)
 (手持ちの産業基盤の高が知れて来よう)


 ‥とはいえ、ドローン産業がどんどん進展して来ると、自動車産業にも影響するどえす


 ジェットエンジンの組み立てより、ドローンの組み立ての方が裾野を小さく済ませられるどえす
 そりゃまぁ長距離需要としては、圧倒的にジェットエンジンでしょうけど
 もし、世界の経済交易が、ジェットを必要としない時代に至ったとしたら‥

 ‥というか、それを選択する為の戦争展開だとしたら
 そのぐらいでないとプーチンも思い腰を上げなかったでしょう‥みたいな


> 米国の持つ戦争脅威メリットのそもそもがジェットなんですから(表向き)
> そのジェットを手放さざるを得ないとなるとその傘下の産業基盤が全部ポシャるどえむ
> ‥どうにも米国覇権滑落と同時くさっ‥


 ‥対抗措置として、半導体の輸出を禁じたり、禁じたり、禁じたりしかできてねぇ草
 ‥一方の覇権獲得ノリノリ中華も、土地バブルが弾けたのバレバレになりました
 (ドローンに切り替えたとて、産業基盤としての太さを確保できないクサそうです)
 (中華の不景気は日本に倣ってのなれの果て、根が深そうどえす)


> では問題です
> ドル覇権の失墜=航空産業基盤の手仕舞いとした構造ともなると
> その後、取りあえずの表向きの航空産業をどこが買い取るというのでしょうか?


 ‥ヱ☆、そげな大国どこかある?
 (そもそも軍事機密のバーゲンセールなんてやるんかい?)
 (其処をうまく丸め込みたかったら、円安なんてやらかしてる状況じゃ無いよね)

 (それこそその手の技術の爆買いしないとなんだからさぁ)
 (それにしたって、裾野の保持にまで頭が回るはずが無い‥ここ重要‥)
 (そこまで見込むと爆買い処じゃねぇ、赤字くさっ)


 ‥結果的に、米国覇権の終了が、航空機産業の斜陽に加速する草
 (海外渡航ルートが一時的にも船舶しかねぇ‥みたいな時代がやって来そう‥)
 (それも、年内ですか?来年ですか?再来年ですか?‥ぐらいに)


> オーバーツーリズムなんて有ったかもぐらいの勢いになるのを見込んで
> もしかしたらの「今でしょう」みたいな



posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:49 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

【四首吟】いわゆる袴田事件の冤罪疑惑の代弁詠み??

追記.2023/11/27

向宜詠吟.2023/11/24


|田や川でしょいパクや鷺の影 仕立てられて呑まざる苦節
|苦節問う枝伸びし頃鉄格子 未だ現役防衛人生
|生きたくて隙間風から仮釈へ 甘シャリ放題それがなんだ‥
|駄目押しの冬へと迫る老い防衛 解放得ずんばベルト得ず



> うた詠み終わります、ありがとうございました。



 ‥例えば、第一に、洗濯して縮んでしまうような衣類を証拠十分として立件できるだろうか?
 あの頃の衣類には、洗うと縮んでしまう服も多かったですからね

 (味噌漬けともなると尚更な気がしないでも無い)
 (予算をケチって見繕ってきた冤罪仕込み衣類なら尚更でしょう‥)

 (そもそもなんで味噌タンクに隠すんだ?‥そこの発想動機がなんとも不十分すぎる‥聞かないし)

 (冤罪にしても目の付け所が謎めいている‥お前ら洗濯したことねぇんだろう?‥みたいな)
 (その手の作家だって扱いづらいネタバレ草っ)


> そもそも、洗って縮んでしまうような服を普段着で着ていたわけも無し(作業着なら尚更)
> さらに、縮んでしまうことを想定して縮んでしまうのを織り込んだ衣服を纏って殺害に及ぶ
> 頭があったら、普通にボクサーだけで有るはずが無い
> そこまで気転のまわる頭があったら、叩けば諸々埃の出る案件になるはずだ
> (例えば、漫画家の梶原一騎のような)
> (爆発人気に嫉妬した勢力が仕込もうとしたけど、叩けば転んでくれるような御仁だったオチ)


 ‥それをさらにクリーニングに出した後に保管してきたわけで
 クリーニングに出した時点で、DNA情報は怪しくなります

 なにしろ、あの頃は石油系洗剤バリバリだったくさいどえす
 (利権側バリバリの所轄なら、当然の流れ草)


 ‥そこらの扱いをどう考えるかだけでも
 扱いが杜撰で、慎重さが見られず、証拠不十分として扱われるべき流れ草
 (繰り返しますが‥お前ら洗濯したことねぇんだろう?‥みたいな)


> ‥当時にそれらを証拠十分として扱ってきた脳がとても謎
> (映画映像にでも仕立て直す時、どうしたって違和感でまくりだろうz)
> (報道内容からは、その程度にしか見えてこない)


 ‥その程度で説得されるほど、その手の創作を観まくってねぇんだよ‥


 検察側が目くじら立てて立証しようとした赤みにしたって
 先輩が仕込んだ、なんちゃって刑事ドラマ御用達血糊のなれの果てなんじゃねぇの
 それの現物証拠があるんだから、それこそ化学分析にかけりゃいい
 その手の物質が塗り込まれてたら完全に検察側のアウトだよネ(だったら嘆かわしい)

 (にしても、成績が欲しいだけでそこまでやるのかよ?)
 (だとしたら、殺人鬼としたクサさはお前らの方だろうが‥みたいな)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:30 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

【エンコード日記】480i→60枚構成1024×576pで計算してみたら‥16:9専用で割り切れる‥

↓3)記稿.2023/11/27

> まずは、現状の確認をしましょう
> フィルムの基本構成を、1472×1080(アスペクト比:136296296‥)内部4:3とした時


BT.709
 1080i,p(内部4:3)→60枚構成1472×1080p、好逸ユーザー(シャープネス:24)
 39204(198^2):156816(396^2):352836(594^2)


SMPTE 170M
 480i(4:3)→解除60枚構成‥720×480p(アスペクト比:1.36296296‥)
 7744(88^2):30976(176^2):69696(264^2)‥好逸ユーザー(シャープネス:24)

BT.709
 480i(4:3)→解除60枚構成アプコン‥1472×1080p、好逸ユーザー(シャープネス:24)
 26244(162^2):104976(324^2):236196(486^2)


 この場合、704×480だと、ソースに依っては横揺れありのままに収録されていたり
 中には、720×480にど合わせて収録してあったりして(謎)
 制作会社毎での判断が、まちまちである次第なので
 どうしたって、720×480とした全部盛りにしてしまうのが手っ取り早くなります


> で、調べた結果、フィルムには‥9801(99^2)とした基点からの
> 480←→1080相互互換(アスペクト比:136296296‥)とした方が適切だと判ってきました


 ‥規格のそもそもがフィルム映像を
 アナログ→デジタルへの移行に織り込むことが主目的だったこともあり
 其処がスタートだったはずでしょうし

 720×480÷256=1350(16×16のマクロブロック数)
 1472×1080÷256=6075(16×16のマクロブロック数)

 1350×2.25×2倍=6075‥とした値を醸すのは必然に思われます
 (ならば、フィルムのアスペクト比:1.36296296‥は必然の着目だったはず‥)


> ところが、デジタルハイビジョン規格立ち上げ当時に出回っていた
> PCモニターの解像度のスタンダードは、1024×756(アスペクト比:1:1)だったと思います
> 開発を特注モニターにて押し進めていたとしても
> 結果的に、1024×576解像度での確認が主流だったように思われます
> (もしくは、960×720でしょうか‥‥)


 ‥そんなこんなの親和性とした痕跡のような是非値を発見しました‥
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:42 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする

2023年11月26日

【ツッコミ隊】ハンターが臓物を野良に捨てると熊が人里に近づく習性を得る

記稿.2023/11/26

> 漫画「クマ撃ちの女」を読んでいて、ピンと来てしまった


 ‥ハンターは農作被害軽減とばかりに鹿を狩る
 狩った鹿を売り物にする際には、免許のあるところで解体しないと違法になる

 とはいえ、運ぶには軽くした方が好い
 なので、鹿の臓物を野良に捨てて運んだりする

 すると、その捨てられた臓物を目当てにクマがハンターの去った後にやって来る習性を得る
 無論、クマばかりでは無い、キツネだってサルだってカラスだってそうだろう


> それに慣れてしまうと、自分で狩らずにハンターが来るのを待っているクマも居ることになる
> その手のクマは、人の近くに居れば、おこぼれに与れると思い込んでいるかも知れない


 ‥どのぐらいの頻度で捨てられているのかは謎だが
 環境省によると、2021年の捕獲頭数はイノシシが52万8600頭、シカが72万5000頭に達した
 とある、それだけの臓物が野良に捨てられてあるともなると
 どんだけのクマが育つんだよ?(21年度のクマの捕獲数は4500頭余り‥釣り合うみたいな)

 どうにも、ハンター活動の循環に比例してクマの数も膨らんでいる草


> ハンターが農家の為にと頑張れば頑張るほど、臓物が供物としてクマを育て上げ
> 慣れたクマが人里にぶらりと現れて、農作被害を飛び越して命の危機に瀕する‥みたいな


 だからといって、臓物を落とさずに持ち込むべしとしても
  きちんと業者に持ち込むと金も掛かるのだろうし
  それでなくても自分らの分なら、そそくさと野良に捨てるでしょう(重いだけだし)


> ハンターが鹿を狩って、一番の御馳走である臓物を捨てるので
> クマは味をしめて楽を決め込み、狩りから遠ざかる
> クマが狩りを忘れたら‥それこそ何様?‥みたいな
> (クマこそが鹿を狩ってくれるようでないと意味が無い)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:53 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年11月25日

【エンコード日記】480i(4:3)→480pにもアスペクト比1.36296296を試してみたら‥

追記.2023/11/26...20231125...

> ‥あんなに画質が上がらなかったのに
> アスペクト比1.36296296にしてみたら、ほとんど同じにしか見えねぇ(内部の扱いは4:3)
> (勿論、SMPTE 170MとBT.709とした差はありますが‥)


 ‥DVDアルプスの少女ハイジ‥の中の残念な二大ガコガコパンにしても
 遂に完治し得たでしょう、360度パンにしても想定内に収まった感じでしょう


 ‥ガチで、そこかよォォオオオ!!!
 (VLC(3.0.20)になってデコード画質が上がっているようなのだが、その影響もあるような‥)

 で、肝心のビットレート値なのだが

 99÷2.25=44
 4×44×44=7744(88^2)‥来ましたz(88)


> はいもう一度‥「マジ、そこかよォォオオオ!!!」


 480i(4:3)→解除60枚構成‥720×480p(アスペクト比:1.36296296‥)
 7744(88^2):30976(176^2):69696(264^2)‥好逸ユーザー(シャープネス:24)

 (↑これで出すと、拡大意欲が猛烈に萎えるっす)
 (キーの位置は多少変わるところも見られるが‥時間を掛けずにやりたいどえす‥)

 (ちなみに、ハイジの一巻で動画部5.58GBなので、必ずしもソースより減量するとは限りません)


> ‥どちらにせよ、16:9ソースの方は、704×480なんて嫌だろうから
> そこは、704×480→1280×720あたりでやらかしたい

> すると、704×480:アスペクト比誤差(-2.2727‥)とした扱いが
> 実は、480i(16:9)専用だったのではないのか?‥という疑いが浮上するどえむ


 まぁどうしたって、テレビ放送のインターレースが、1440×1080の横幅縮小なもんだから
 いつの間にやらそちらが一人歩きして

 704×480:アスペクト比誤差(-2.2727‥)こそが正しいのだと一本化してしまった


 ‥4:3は、1472×1080とした基準でやらかすべきが、どこかに吹き飛んでしまった草っ
  (フィルムそのまんまの横幅を想定して居るにもかかわらず、無視された?)
  (折角に、32で割り切れる値なのに‥無視された?)

 1472×1080←→720×480(アスペクト比:1.36296296‥)相互互換こそが正解だった
 (でも、BD規格にしても、その手の仕様には無いですからネ)


> なので、まとめると、4:3タイプに、解除720pなんてありゃしねぇどえむ
> 16:9タイプの場合に限り、解除720pは、規格想定内の扱いに思われます


 ‥いやいやいや、そうなると、後は
 解除480i(16:9)→704×480→1280×720(16:9)の際のビットレート値です
 この辺かなぁ↓と思うもまだ未確認にて不明です(盛りすぎなのでは?)

 19321(139^2):77284(278^2):173889(417^2)‥好逸リビング(シャープネス24)


 ‥もう1080解像度しかないようです
 480i(16:9)のそもそもの中身は、BT.709なのだから
 フィルムとは違って、見てきてないので
 BT.601からのアプコンに相応しいそれとした印象を覆せない
 なので、基準の想定としてどうしたって1080解像度に寄せるしかありません

 (だってビットレートの割り振りは規格内だとしても、時間に関しては任意だから)
 (テレビで見てきたという社会全体とした説得力としての落とし所が無いに等しい)

 ‥その点、480i(4:3)の場合は
 フィルムとした形での相互互換とした落ち着きがある(そんなところに思われます)




posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:29 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする

【Windows10】12月1日に「Copilot」が降ってくる?

記稿.2023/11/24

> Windowsに新たに加わる「Copilot」とは、一言で言うと「検索ナビ」
> イメージは、魔法少女の横にいるマスコットみたいな謎知能である


 ‥人類に魔法少女という力を授けて、その様子を監視するという役目を仰せつかってそうな
 その手の謎知能が、Windows機能として標準登場するのだとか

 ‥私たちの検索したすべてを管理する気満々どえす

 それはもう、パスワードから嗜好(弱み)まで、ありとあらゆる個人データを
 その気になれば、根掘り葉掘りと、利便性に訴えつつ
 チャッカリとやらかす上での「盗ミ方用意」に思われる


 ‥どの辺に私たち側に利便性が伴うのかを妄想するに
 商品紹介は勿論、「あれ何だったっけ?」‥というど忘れ単語やらイメージ映像の提供まで

 例えば、あの俳優のセクシーショットベストテンが欲しいと打ち込めば
 自動的にネットから探してきて紹介してくれる‥みたいな
 例えば、これこれこういう論文が欲しいと打ち込めば
 向こう側利権の都合に沿ったインチキベスト論文が毎回こりもせずオススメされるなど
 (そこに商用CM効果が加わるとうんざりするんだろうけど‥どうなんだろうね?)

 (なんだかんだと諸々ごねてみせるのも空気でしょう‥そうしないと学習せんからな‥)


> とりま、情報をいつでも盗み出せるスタンバイ装置兼テレビに変わりうる洗脳装置くさっ
> (嫌ならLinuxに移行するしかねぇ下りでしょう)
> (そのLinuxへの攻撃が、近年になって猛威を振るうようになっている‥とかなんとか)


 ‥そもそもこうなってきたのも
 AIに学習させる上でのデータが枯渇するからだとか、それ対策とした臭いを漂わせてある
 (人間の暮らしに沿って学習させてみよう大作戦‥みたいな)

 当然、利用選択できる有無を、正しく主張できうる仕組みにあると信じたい
 (まぁ初っ端にこけてブーイング喰らってからの後になりそうなのが毎度のパターンでしょう)
 (マイクロソフトがそういう会社だという事だけは相変わらずに不動でしょう)




 ‥それはそうと、Windows12の噂に、月額制みたいな案があるらしい
 (もう開いた口が塞がらねぇz)
 (OSに値段は付けないけど、パッチには値段を申し付けたい‥みたいな)

  ‥馬鹿なんじゃねぇの、バグ修正等に金を寄こせとか
  (何が商売として適うのかのイロハをまるで知らねぇ論理で糞ッ)


> だったらプログラマーを対象に、ベーシックインカム制度を設けろや
> こぞって、OSクリエーター志望も増えるだろうz
> (手順で考えても、そうでないとデジタル管理者人口の確保がままならない)


 ‥だがしかし、下手をすれば、昔に見られた農家優遇制度のプログラマー版に陥る流れ草

 農家を優遇しても、そこの暮らし向きには好みが複雑で、二世三世と定着しなかった
 プログラマーにしたって、それこそ結婚しませんブラック体質くさいどえむ

  すると結果的に、農家優遇制度の失敗と同列と化するのだ
  なので、パートナーにも受給されるぐらいの勢いが求められる(ちゃんちゃん)


> するとペーパー会社も増えそうだよね(世間の空気はどうにもそんなクソッタレばかりだz)
> でもまぁ社会実験としての流れとしては有りに思われる
> なぜなら、どこの企業でも手前のプログラマーをただ同然にゲットできるのだ(ここ重要)


 ‥その手のプログラマー職種でクビになっちまうと、再就職の際に白い目で見られそう
 まぁ当然だよね、ただ同然でゲットできても‥窓際さんでしたなんて見られ方されたらお終いです

 (なので、そんなペーパー会社にしてもそんな窓際さんを束ねてピンハネ大作戦くさっ)

 (でも、ゲーム等でのバグ出し発注としたやりようはあるだろうから‥考え方次第でしょう)
 (情報の持ち出しを嫌うなら、派遣の流れありきどえす)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:37 | Comment(0) | パソコン悩ましいZ | 更新情報をチェックする

2023年11月24日

【ボケて痛っ】オタク市場の形成にはちょっとした盲点がある

記稿.2023/11/24

> 今やオタク市場と言えば老若男女までピンキリだ
> とはいえ牽引役が若者に届くぐらいでないと、時代の話題にまでは及ばない


 ‥昭和の市場形成期とは異なり、今やオタクになるタイミングは様々だ
 それにしてもそこには一つの壁がある
 今や、どのぐらいの年齢にて、ネット環境に慣れ親しんだかという差を見せる
 (なぜなら、本屋の減った時代にあるからだ、テレビゲームに圧される時代の特徴とも言える)


> まず、お金を落としてくれるのは都会のオタクである
> 次に地方の都市部と言われる地域群のオタクが続く
> そういう諸々とした比較的裕福なお宅育ちが集中的にお金を落とすのだ


 ‥それ以外の市場形成などまともには機能しない
 それこそ、たまたまな街形成として、TSUTAYAが集中してましたとか
 ちょっと品揃えの好い地元志向な本屋がありましたとか
 オタクとした傾向の兄ちゃん姉ちゃん、今やおじさんおばさんが居りました影響ですとか

 そういうケースバイケースでの縁が有った場合にのみ
 地方のど田舎にあろうと、早熟にも‥どハマりするぐらいなのである

  ‥但し、その様な場合は、周りに語り合う同年代が居ないことがほとんどなので
  振り返ってみたらオタクだったぐらいなので、自覚成形を為すまでに多少のタイムラグが伴う


 ‥あとは、その手のネット活用に、いつ目覚めたか?‥でしかないのだ
 (だがそれとて通信料を払ったらそれまでなので、立ち読みよろしく‥無料読み探しに彷徨うのだ)


> ところが制作側は、都会のオタク出か、地方の都市部出だ
> つまりは、比較的裕福なお宅育ちに偏る(満足度経過がとても早いやつら草)


 ‥なので、その手のオタクらの興味関心と
 ‥まともに市場形成できず終いの持たざる‥にわかオタク群とでは
 体験感覚も集中感覚も濃さが異なるので、求める方向性がかなり違ってくる

 (クソゲーを掴んでしまった時点で、そこから先の好奇心が止まるか止まらないかの差は大きいz)
 (そこからの欲求不満のくすぶるままに創作意欲を募らせようと、過去形扱いだったりする草)


 ‥そんなこんなで
 都会のオタクらの新しいもの好きにも‥ホイホイと飛び移れる金力上等にはとても追いつけない

 さらにスポンサーともなると
 なんだかんだと‥新しいモノをてんこ盛りにしなければならねぇ‥アクセル脳と化している
 (スポンサーどころか産業構造自体が、そげな空気に満ちている)
 (競争競争と、そのテンポこそ王道と思い込んでいそう‥まぁメシのタネだしな)


> 早い話が、創る側の新しい想定で楽しみたいとした欲求と
> オタク層を獲得する上で求められる‥楽しめる想定のステップアップに大幅なズレがあるのだ
> (そこはもう、タイトル数の数攻めや難易度変更でカバーできるような想定では無いのだ)


 ‥今や歴史の順番通りにタイトルを知るわけでも無いし
 タイトルに対する世間の評価の立ち位置の取り方からしてどうでも好いみたいな処がある

 さらに予算を削られれば、できないことが途端に多くなり質が低下する
 (予算もそうだが、効率効率とチーム枠での頭数が縮小しても同じだ)
 (そんなこんなでクソコンテンツとした量産にも及ぶ草)


> その人材層の基板とて、都会のオタクとした枠組を主軸とするのだから
> 都会の景気から順にしか伸び代が無いどえむ(中華にしたってほぼ同じでしょう)


 ‥なので、世界規模にすそ野を広げれば大丈夫などというそういう事実は無いと思うべし
 当たればこそリターンのデカいのも事実だが
 カジノのようなノリで、娯楽の時代がやって来るなんて声も有るようですが
 何を根拠に仰ってるのやら、まったく以て謎にあります

 タイトルが増える毎に、予算配分の減る方向となり(見込める利益も分散し)
 配分やら頭数が減るほどに、とんずらを決め込むスタッフも増え
 質低下としたスパイラルに突入するどえす


> ここに理解の及ばないド素人や、地方のにわかオタク群ともなると
> 何を期待しているのかはさておき
> 創り手側に回りたいと思えば、その辺のバイアスに歯止めが掛からず
> 制作環境なんてどこでも同じだろうと高を括っているのか‥謎めいた思いこみで以て
> 就職を決め込んでしまうと言う流れがあるように思われます

 (なんだかんだ、制作環境の良い会社にすべり込むのも大変ですからね)

> でも現実は、都会でオタクになるには経済基盤とした育ちが必要なのと同じで
> 地方で余裕こいてオタクしていられたのと同じに考えて上京を決め込むと
> オタクすら続けるのがキビシイ現実に突き落とされるどえす

 (今更な話だが、地方でオタクにありつけて居るのなら、拠点を動かさない方が無難くさっ)

 (その手のお子様が引っ越し後に様子が変わってしまったのなら、もうネットにGOっすよね)
 (これはまぁそういう捉え方もあるというお話どえむ)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:36 | Comment(0) | 日記/2023 | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

【エンコード日記】1472×1080の正確なアスペクト比は(1.36296296296‥)である

記稿.2023/11/23

> またまた奇妙な値の関係性を発見してしまった(只のたまたまとは思えない)


 81×81×4=26244(162^2)
 81×81×4.4444444‥=29160‥の平方根→(170.7629936490925)

 9801×4=39204(198^2)
 9801×4.4444444‥=43560‥の平方根→(208.710325571113)


 ↓つまり


> 480i→60枚構成1080p(4:3比ソース)、好逸ユーザー(シャープネス:24)
> 26244(162^2):104976(324^2):236196(486^2)

> 480i→60枚構成1080p (16:9比ソース)、好逸リビング(シャープネス:24)
> 28900(170^2):115600(340^2):260100(510^2)



> 1080i,p→60枚構成1080p(4:3比ソース)、好逸ユーザー(シャープネス:24)
> 39204(198^2):156816(396^2):352836(594^2)

> 1080i,p→60枚構成1080p (16:9比ソース)、好逸リビング(シャープネス:24)
> 43264(208^2):173056(416^2):389376(624^2)


 ‥という想定が浮上しておりまして
 4:3タイプの解像度を‥1472×1080に統一してやらかそうと考えだしまして
 その際の正確なアスペクト比を統一してしまうべきなんじゃねぇの‥とツッコミだしたどえす
 (中には、1552×1080に黒帯ソースもありますが、そういうのはまだ後まわしです)


 ‥そもそもこうなったのは
 上下をカットしてある1080i→60枚構成1080pに不満があるからです

 (こうなったらもう上下帯をカットして拡大しても好いんじゃねぇの‥と思い立ち)

 細かい計算をしてみたところ
 どうにも‥1418×1064になっているらしい
 (まぁ‥黒帯を大きく取り除くと、字幕データのある際の表示に問題化しそうですが‥)
 ‥この場合、1440×1080を想定している事に変わりは無いのだが
 1472×1080の方が割り切りの比率が良いので、1440×1080を敢えて蹴ってます
 (どちらにせよ誤差からは逃れられない状況どえす)


> 1418×1064(クロップ幅:上下8カット)→(アスペクト比:1.332706766917293)
> 1064÷1080=(0.9851851851)
> 1472×(0.9851851851)=1450.19259259≒1450(クロップ幅:左右235カット)
> 1472÷1080=1.36296296296(この手の誤差-0.9044‥らしい)
> ‥(スタンダードな誤差-2.2727)とは、異なってきます


 ちなみに、480i(4:3)の解除全部盛り1472×1080のアスペクト比を
 1.36296296296→(≒1.362963)にすると(誤差-2.2222)になります

 ついでに、1080p(4:3)の黒帯カット1472×1080のアスペクト比を
 (クロップ幅:左右224カット)
 1.36296296296→(≒1.362963)にすると(誤差-0.0000)になります



> ちなみに、480i(16:9)の704×480→1920×1080の際のアスペクト比なのですが
> オリジナルのままよりは(16:9)と切り替えた方が
> 再生中にイヤンなコマ落ちしにくくなると言う
> 当方のハード都合によるヘンテコな解を得ております(謎)
> (‥なにかがとても違うらしい‥‥バグっぽい中身に思われますが‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 20:23 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

【エンコード日記】{平均ビットレート:バッファ:最大ビットレート}を一覧にしてみた

↓1)記稿.2023/11/21

> 言わずと知れた十進BASICです


DECLARE STRING X$(208,2),Y$(208,2),Z$(208,2)

FOR I=70 TO 208 STEP 1
 LET A=I^2
 LET B=I^2*4
 LET C=I^2*9

 LET AA=SQR(A)
 LET BB=SQR(B)
 LET CC=SQR(C)

 LET X$(I,1)=STR$(A)
 LET X$(I,2)=STR$(AA)
 LET Y$(I,1)=STR$(B)
 LET Y$(I,2)=STR$(BB)
 LET Z$(I,1)=STR$(C)
 LET Z$(I,2)=STR$(CC)

 LET AAA$=X$(I,1) & "(" & X$(I,2) &"^2)"
 LET BBB$=Y$(I,1) & "(" & Y$(I,2) &"^2)"
 LET CCC$=Z$(I,1) & "(" & Z$(I,2) &"^2)"

 LET amari=MOD(I,10)
 IF amari=0 OR amari=1 THEN PRINT

 PRINT AAA$,BBB$,CCC$

NEXT I

END


※ まず数値を配列に入れて、次に文字列の配列に変換代入しようと思ったのだが
  諸々とエラーしまくるのでスパッと諦めた(どこで間引けてどこで駄目なのかよく分からん)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:03 | Comment(0) | AVC-優恋里小扉 | 更新情報をチェックする

2023年11月20日

【ネタ文学】外から改革VS内から改革

↓2)記稿.2023/11/20

> 己に改革をもたらさんと欲する時
> 手っ取り早くやるべきか、地味にやるべきか‥がテーマとして持ち上がる


 ‥手っ取り早くやろうとしたら、誰かに師事すれば好い
 ‥地味でいいなら、自分の頭でトコトン考え抜いてやり抜けば好い

  まぁ凡才は、どちらも同じと考えるのかは知らねぇが
  どちらかというと習うより慣れろみたいなノリなんだろうから、独学なんかしやしねぇんだろうから
  誰かに師事するも、こき使うも、こき使われるも鏡似性になるんだろうけど

 でも、それらは本当に効果として適切だろうか?‥と問わざるを得ぬ端境とやらが付き纏う
 そこに聡いとまた変わってくる


> そこで、適度に学んで後は自分なりにアレンジすれば好いとしたハイブリッド案が持ち上がる


 ‥日本の中小企業なんか概ねそれだ
 だがそれにしたって、ハイブリッド案が通用するのは創業者までだ(ここがポイント)

 創業者が一通りの成功を収めると、途端に人材募集に馳せる流れが次に来る
 創業者は、仕事を割り振る過程において、自分の積み上げた中身さえも捨てる覚悟が必要になる
 それは何かが違うと直感としては分かっても、成績評価せざるを得ないからだ

 しかも問答無用の合議制に突入する‥我が儘ワンマンで圧して良いという空気には無い

 なので、自分のしてきたトライ&エラーの過程を
 改めて、頭数を多数揃えて再びにやらかしごっこを繰り返すのだ

 (所詮は学ぶ為のフラクタル構造から脱するところが無いのだ)


> その時、とてもやりにくいのが、創業者は我慢すれば好いと思っていても社員はそうじゃねぇ
> 社員は給料は貰えて当然と思っている、創業者は無い袖は振れないとシビアだ
> 幹部ともなると売上優先とかほざきやがる(てめえがノウハウを手掛けたわけでもねぇ奴ほどに)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 23:14 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする