2024年02月28日

【成果社会の恥部】上司が部下の成果をネコババするのは椅子取り社会の常識だ

↓2)記稿.2024/02/28

> あの世もこの世も派閥で構成されている
> 派閥を嫌って組まずに行動しても骨が折れるばかりくさっ
> それでもまぁ知り合いは大いにこしたこたぁねぇ(どいつも都合次第ありきだけどな)


 ‥では問題だ、派閥有利である決定的な理由とは何か?

 それは、部下が上司の名を用いても構わないという暗黙のルールだ
 (物語なら‥一番にありがちなのは魔王やら天使長の名を騙る類だろう)

 あの世では上司と部下の力の差は決定的らしく
 主と眷属とした間柄がざらにある(誰も質問しやしねぇ)

 其は、主の力も、仕える側の力も、ごちゃ混ぜで用いることが‥さもできるかのように
 基本的な約束事にあるくさい(そうでないと派閥らしい力を発揮できないどえす)

 上司が地上に降りれば部下の側が力を貸し?、部下が降りても派閥で応援する?
 (派閥によりけりで傾向は異なるくさっ)


> あの世でそれなんだから、地上の暮らしにもその手の認識を持ち込むことになる
> それが、上司が部下の成果をネコババするスタンスだ


 ‥腐れ縁だったとも言える流れだが、そこに理解が疎いままだとネコババされた思いこみのままだ
 てめえのその成果は個々のそれでは無い、あくまで組織の成果とした認識だ

 成果主義の本質こそ其れだ(初心なままでは勤まらない)

  (嫌なら上司とも駆け引きすべきだし、自分の好みに合わせて鞍替えを模索すべきになる)
  (ネコババした上司にしたって、同じ目にあってる口に違いねぇ)
  (面倒くせぇと思ったら、モブに徹するか辞めちまえ)


> ‥そもそもこの手の上司との駆け引きをやらかす場合の大抵は
> ネコババ腹黒タイプ上司が、肩を持ってまで、てめえの尻拭いなんかするわけねぇんだから
> てめえのやり方をあらかじめ誇示して、ギリギリのラインを推し量るのが流れになる


 上司の胆力の質にもよるが、そのほとんどは相手側のお冠を搾取する点に向かうばかりだろう
 (だって、搾取してこねぇと成績なんざ上がらねぇ脳なんだからよぉ)
 (様子見でも、期待無しでもなしに、何一つアドバイスなんかしてこねぇ‥其は当然)
 (開発部なら、そのまますべて上司の手柄だ‥余程の物好きかおにぶにないと勤まらねぇ)


> そもそも会社の名を借りて商売するのが会社勤めだからな
> 部下の成果は俺のモノ(成果社会)、お前らの成果は俺のモノ(資本社会)


 ‥世の中で善行を行おうにしても、「宗教価値観vs人権vs人道」になっている

 宗教価値観はそこの教えとした楔が入るし(だが実際には資本関係も絡んでいるのが歴史だ)
 人権ならそこの国の法律とした楔が入る(商売都合の多くはこの範疇だ)


 ‥理想論を翳したいなら、それこそ昔からの人道観になってくる(真面目な学者に多いタイプ)

 だがそれにしても、ノーベル賞などを見せつけられて、そうに思っているならお門違いだ
 結局は、利権側の要望に対して、多くの利益をもたらした学者への勲章会なのだ
 それはノーベル賞とした意味に準じてあるばかりだろう(ダイナマイト悦みたいな)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 16:56 | Comment(0) | 日記/2024 | 更新情報をチェックする

【害獣駆除アイデア】罠ガールを読んでみた

記稿.2024/02/28

> 罠に誘いこむ為に、事前にべらぼうな餌付けをするわけだが
> それで米の味を教え込んでいるような格安ヌカ利用は雑すぎる


 ‥そんなんやるなら
 それこそ発信器を背中にでもペタッと貼り付けるように送り狼にするべきだ

 獣の背中に「ひっつきむし」ぐらいくっつくはずだ
 (まぁヌタ場に行くと落ちるかも知れないが)

 なので、その応用であるマジックテープタイプの道具を開発すれば良いのだ
 (どの獣にもひっつくように改良するんだよ)
 (需要は今や世界規模!)

 罠の入口手前で踏ん張ってまで、奥に置かれた餌に口を伸ばすんだから、隙だらけだ
 それを背中に載るように仕掛ける(あとは猟友会が追うも好し)


> ‥囲い罠で思ったのだが
> 特定範囲の畑作放棄地を囲い込んで、出入り口を外にも中にも複数にして
> 開け閉めを迷路のように繰り返して誘導すりゃ良いんじゃねぇの


 ‥ゲーム制作会社に協力を仰いで、連携でつくるべし
 ぶっちゃけた言い方をすると、罠の中にいくつか畑をつくって招き入れるどえむ
 (但し、クマが出やすい場所での作付は無理そうだから、場所選びは慎重に)

 ‥中で畑をやるのが面倒くさいと思ったら

 古くなった在庫を保管する倉をお建てて、開けっぱなしで放置して
 それこそそこに餌をどかんと置いておけば良い
 (とくに冬場ともなれば、鹿や猪の類を存分に囲い込めるはずだ)
 (まぁ弊害で、其れよりサイズ下の獣の数を増やしかねないので特定時期限定だろう)

  (上手にやりゃ、脂身の付く時節に一網打尽にできる‥みたいな)
  (ノウハウが蓄積していけば、そのまま利用した畑作放棄地をジビエ牧場に置き換えできるかも)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:16 | Comment(0) | 日記/2024 | 更新情報をチェックする