記稿.2024/03/30
> FU-L50(2019年型)のHEPAフィルター(FZ-50HF)は
> FU-E51(2014年型)のHEPAフィルター(FZ-A51HF)とは、厚み(深さ)が異なる
なので
FZ-50HFを代用で使おうとすると、スカスカで心許ないのだが(内部で傾きそうな度合い)
FU-L50(2019年型)対応の脱臭フィルター(FZ-GK50DF)を重ねると、深さがピッタリ揃う
なので
おろしたての新しい方をFU-L50(2019年型)に設置し
まだ使える期間にあるお古をFU-E51(2014年型)に設置してやるとちょっぴりコスパが良い‥
> 十年保証を謳っているHEPAフィルターだが
> ほぼ中・強にて活用していると、七年目から威力に心許なさを感じ
> 八年目ともなると不満を覚えるのは確実だ(騒音に見合うだけの即効を発揮せず‥みたいな)
‥それにしても、HEPAフィルターの厚み(深さ)が違うというのに
十年保証が同じとは、どうにも解せん(吸引パワーは、型の新しい方が強め)
(まぁ‥空気の汚れ度合いにも因るし、印象想定になるのは相場なのだろう)
> でも、なんでメーカーサービスとして対応の仕方を示唆しないんだ?(諸々赤字のくせに)
> 生産ラインを保持するにしたって、倉庫管理するにしたって、大変なはずなのに
‥FU-E51(2014年型)に対応した脱臭フィルターなんて
洗うとすぐに効果が無くなる紙製だったけど(すきま調整の気休め)
(水洗い前提)
‥FU-L50(2019年型)に対応する脱臭フィルターは改良してあって
洗わずに済むし、掃除機吸引程度でも効果に低下変動を起こさない
(水洗い禁止)
(一枚分追加のコストが多少なりとかかっても、誰も文句なんて言わないと思うz)
‥使い捨てフィルターの方なんか、サイズも内容もほぼ同じで‥どちらともに違いなんてねぇ
(生産月日やら生産ラインの差による生成ムラみたいな厚みの差は起こるみたいだが‥)
(厚みムラがあろうと無かろうと推奨は1ヶ月程度のポイ捨てだ)
(だが、こちらにも掃除機掛けて、複数月利用すると、厚みがあるとアタリ感は出る)
(厚めにつくって複数月使えた方が、プラスチックを減らせる‥みたいな)
(薄めのそれこそ月にポイ捨てタイプと、厚めの数ヶ月利用用途の選択支が合っても好い)
(‥煙草脱臭ありなら‥ポイ捨て上等になるわけだけど)
(煙草脱臭を前提にしないなら、掃除機掃除ありきで使い回せり)
> なんで、オプションパーツの方を‥統一しつつ商売しねぇんだよ、おかしいだろうッ
> どうみたって、目の付け所がシャープで無ぇ