記稿.2024/04/18
> 「助けられてよかった」‥‥???
‥それは
助けてあげれてよかった‥の?
助けてもらえてよかった‥の?
削ってはいけない用語を省いてしまっていて糞っ(気がつけやっ)
> では、「助けてあげられてよかった」‥とは?
誰がよかったの?、何がよかったの?
(どうにも押しつけがましい自己満な感想どえす)
> だがしかし五七五にして詠むと
|助けられ今でも思うあの背中
‥などと普通に使っちまうz
でもなんだかんだと、助けた側からに非ず、圧倒的に、助けて貰った側からの詠みどえす
「助けられてよかった」‥どういう自己満上等なんでしょうかね?(意味分からん)
その後の経過で絡まれるとか、すがって来て困るとか
そういう経過が一切無しの瞬発的な私的なお助け正義上等、自己満上等にしか見えん
それとも‥あざとくも謝礼上等なんでしょうかね?
うまく行ったから、謝礼に期待しよう‥みたいな
|助けられお礼はなんぞ?このボイン
‥こげな詠み方は、どうしたって駄句どえす
お前らの言葉遣いはどうにもこっちやん(有りなんかい?)
それとも、俺スゲー的な‥どや表現なんどえすか?
(やっぱり、どことなーく間の抜けた残念な表現でーす)
> 最近のマンガは、この手のミスがてんこ盛りで、間違い探しのネタに最高です
> (これからもガンガン行きまっせっ)
‥魔物に襲われていたなら
「間に合ってよかった」ぐらいのニュアンスで十分に思うのだけど‥
だがしかし、異世界転移あるあるの通りすがりの初戦闘(助太刀介入)なら
「倒せてよかった」と表現するのが適当に思うのだけど‥
なんでお前ら無駄に「られる」使いたがるん???
(褒めてもらいたい気持ちの裏返しみたいな)
(もはや主語感・意図感不明に聞こえる‥「うなずき方言」然だよな)