↓1)記稿.2024/04/28
> マイナス金利解除 → ゼロ金利に戻すだけ空気
> で、なぜか円安に動いていく???(謎)
‥基本的には、日本の円を借り入れて世界中にカネとして供給せり
(米ドルはそれの都合を一手に引き受ける)
(理屈で言えば、米ドルは貿易赤字まっしぐらなのに、派閥で見るとそうでもないらしい‥謎)
これの円の流れを反転せしめれば
一気に、インチキ景気な所は借り剥がされて実情がバレバレになる
なので、マイナス金利解除とした圧を掛けた側は、そのまま真っ直ぐに反転せしめたい!?
反転せしめると、無担保無金利で借りてきて一時しのぎしている派閥が陥落する
どうせ反転せしめるなら、一気にやらかしたい!??
> 円が急激に安くなると、何がどうなる?
‥まず株高資産が、一気にかすみ出す(外国資本視点‥利確したいなら尚更‥)
日本株が急騰したのに、円安加速してしまうと、為替差益でうまみが減って見える
そこを嫌って利益確定売り捌く量が量になると日経平均どど下がる
(そもそも‥この際のどど下がった確定売りが円売りの動力にも見える‥実際は不明‥)
‥まぁぶっちゃけた言い方をすると
ゼロ金利そのものがマネロンに貢献せしめるなり(日銀こそがマネロンの牙城???)
(この辺のせめぎ合いがどうかなんて、素人×素寒貧にはまったく解らん)
(囲碁において、地の数の数え方がちんぷんかんぷんなら上達せんのと一緒)
(麻雀なら、場の捨て配から上がれる道筋を予想できんと上達せんのと一緒)
この手のマネロンを止めたければ、裏を掻きたければ
日銀を押さえ込めないと駄目というのだけは、素人×素寒貧にもなんとなく判る
(厄介なのは、どちら派閥様も、日本株銘柄の複数ぐらいは持っている‥損はしたくない)
(なので、仕掛けるなら年度切換を狙ってくるっぽい)
(更に今年は新円切換年なので、時期を限定しているようには見える‥‥‥)
> 狙っているのはあくまで、日銀からの借り入れを手仕舞いせしめむグローバルな流れらしい??
> (まさに新円切換は体の良い隠れ蓑??)
‥どうしたらそうなるのかは、日銀が折れるまで??
日銀だってさすがに円安が想定を超えてしまうのは避けたい
日本国民の暮らしなんざ知ったこっちゃねぇ‥とした見られ方だけは避けたいのだ
とはいえ、その国民とした定義範囲が、まずは株主様とした順番だったりする
なので、日本経済全体でトントンなら素知らぬ顔をしてくる(今までがそう)
‥だがしかし、ゼロ金利解除 → 利上げ爆とも見える情勢に雪崩を打つと
日本経済の屋台骨である住宅ローン、車ローンが困窮する羽目に‥‥
(なので、新円切換は体の良い隠れ蓑??‥行進円安→反転円高にもなりうる??)
↓/続きを読む/↓