↓2)記稿.2024/05/02
> 西洋貴族家一覧
> 貴族の一覧 - 実業家 - 人名 - 固有名詞の種類
> Category:イギリス貴族の家系
> Category:フランス貴族の家系
‥weblio辞書の貴族の一覧には、日本のそれも出てくる
(戦国の世の誰が京の貴族一族と繋がりがあったのか一目瞭然になってゆぅ)
(初っ端に「吉江氏」と出てくる‥ああ、そうだったんですね‥みたいな)
‥イギリス貴族をチラッと見たら「ギネス家」が飛び込んできた
ギネスブックどんだけカネあんだよみたいな(まぁ派閥絡みの催しなんでしょうけど)
伯爵格ぐらいでそげな猛烈印象ともなると‥その上ってなんなの???‥
‥フランス貴族のカテゴリーは95件
フランスの領土面積は、551,700ku(3割が山地や丘陵、7割が平野‥植民地を含まないっぽ)
これを単純に割り算してみましょう
‥5,807ku‥これな平均値に匹敵するのが
5,777ku(三重県)になります(但し、海沿いの山がち)
つまり、フランス貴族の伯爵格ぐらいになると、平地有効面積がさらに増し増しとなり
倉に積み重なる穀物の量やら肉を眺めては、「好し戦争やろうz」とはしゃぎたくもならん??
(もちろん、その手の紛争地に売り込むためであって、自分からは喧嘩せず)
‥その点、日本だと、被害を被った際の代替農地にあてが無く
そもそもが山がち×海絡みの地勢なので、四方八方に足を繰り出せないのも手伝って
「和睦」ありきとした発想が手伝ったくせぇ
その和睦とした概念に近いのが、西洋では賠償金だった??
↓/続きを読む/↓