2024年05月05日

【ネタ文学】ドラゴンの主食は本当に「肉」で良いのだろうか?

記稿.2024/05/05

> ドラゴンの口は、恐竜と較べると体積比が小さいと思う
> これはブレス攻撃をする際の都合にも見えるが
> そもそもが、肉食という次第には無い‥のかも知れない‥


 ‥ドラゴンと言っても、大きさの定義が様々どえす
 銀河系サイズとかになると、そりゃもう、生態系なんて有るわけねぇ
 それこそ逆に、ドラゴンの体内に、宇宙を取り込んで、養ってるんや‥妄想どえす


 ‥ここでは、生態系に関われるサイズ向きなドラゴンを想定したい
 とはいえ、コミカルに描こうとして人型サイズになると
 大抵が爆食家としたオチになっており、そこがどうにも鬼門どえす

 そのままにシェイプシフトして、元のサイズでも同じく爆食家だと、とても不都合でーす
 (ドラゴン族が、ヒト同様の民族×国家の単位で暮らせそうになんて見えてこねぇ)


> そこで、斯様な推理を立てざるを得なくなります


 ‥人型で居た方が味覚の感度が高いので、爆食家になるのは人型の時だけ
 ‥ドラゴンとしたまんまの姿をしている時は、魔力が循環するので、空腹感は薄れる
 但し、幼少期もしくは若い個体の内はその限りでは無い

 ‥ドラゴンは、成熟すると、持てる魔力の都合から味覚の好みに変化が起きる
 結果、流動食を好むようになる

 その正体こそが、発酵食とせる液体だぁ‥みたいな
 (麹菌、酵母菌、乳酸菌、納豆菌、ドロドロなキノコ類‥とした池を培養しているみたいな)


> 異世界には、ヒト族が踏み込むことの不可能な菌類のお池がある
> 成熟せるドラゴンは、そこのお池の液体を好んで飲みに来る‥とかなんとか


 (食事のあとのニオイがもの凄そうだが、クリーン魔法でいつも綺麗)

 ‥魔鉱石を食うとしたネタを見かけるが
 あれは食っているのでは無い、魔力の調整用途に取り込んでいるだけ‥とするぐらいだろう

 (鳥が消化用途に、ジャリ粒を取り込むのに等しい‥みたいな)


 ‥当然、食事池の管理を自分たちでもやってることになる‥
 魔法でちょちょいのチョイできるんだから、グルメな個体ならやらかすに決まってる

 (だが、幼体からしてみたら、アレな修行食はヤバイとかなんとか‥思うのだろう)
 (なので、老体になってもヒトの食事の方が好きな‥酒豪の爺婆個体とは話が合う‥とかなんとか)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 13:06 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする

【ツッコミ隊】時代は、自民党を失してどっちに宛がっても同じに至った件

記稿.2024/05/05

カネを掛けて日本中に道路をばら撒きました(大丈夫なんかい?)

ネット通販が一日で届く爆祭りになりました(うおぉスゲー)

今年になってから制度が変わり、一日で届くとは限らなくなりました(こんなにも違うとは‥)
結果、新鮮な○○とした産地直送にも影響を与える次第になった草っ


> 気が付けば、ホタテは冷凍でもまぁ問題無いからやって来たけど
> ホタルイカやって来ねぇじゃんオチにけり(さすがに冷凍では旨味がねぇ??)


 ‥とまぁ道路も自民与党のチグハグさの一つとしたオチに至ったz
 道路開発だけ急いでも、結果として無駄ガネと化してしまった(残念)

 ‥静岡県からすると、まぁ山梨方面からの道路が開通したわけですよ
 そしたら、北陸からの荷も通りやすくなる思うわけですよ
 でも、ホタルイカ届かなかったくさっ(意味ねぇ)

 (すってんてんに忘れてたし‥)


> で、今、問題になっているのが「水道クライシス」
> 金の掛け方のバランスが悪すぎる始末が露呈しているどえす


 ‥まぁ基本的にお役所なんて、予算請求こなければ何もせず‥どえす
 そもそもの役人体質からして糞で、民主的の度合いが差し替わっている‥

 (どこの県議でも自民党だしな)


 ‥しかも、財務省とした上からの澱としては

 予算を右肩上がりにしたい(つまり増税)
 されど、予算は削られたくない(キッチリ使い切ろう)
 でも、いくらあっても足りない(国債ありき構造)

 実の用は経済指標であって、歳入の増減では無いと言い返す草(こいつ駄目な‥言い分)


> つまり、財務省からして返済意識に乏しいくせに、返済空気だけ国民に急き立てる恐喝どえす
> つまり、財務省からして返済意識に乏しいくせに、返済空気だけ国民に急き立てる恐喝どえす
> つまり、財務省からして返済意識に乏しいくせに、返済空気だけ国民に急き立てる恐喝どえす


 そしてさらに、世間の給料が上がろうなら、上がった分に増税を仕掛けてくる始末だッ
 (国民から搾り盗ることしか頭にねぇ)


> で、結果の道路無駄遣い(どう始末するんだよッ)
> &水道クライシスやって来たん(相変わらずの後手後手にも超が付く)


 これはもう、自民党で無くてもどこに宛がっても同じに至った件
 これはもう、自民党で無くてもどこに宛がっても同じに至った件

 ‥道路をこれ以上に、造らなくて好くなってます(エア・モビリティ待機だし)
 ‥もとい、道路以上に急務の予算振り分けが課題になりました
 ‥そっちの関係を気にしない間柄の方が、むしろスムーズにやってくれそうみたいな

 (そもそもの水道利権をフランスに売却した云々の黒幕は麻生太郎だとかなんとか)
 (水道使えなくなったら利権も糞もねぇ‥それは意図的な防衛なの?ただの無能なの?)

  ‥水道が危険な案件だというのだけはガッツリと臭ってくるz‥


> どちらにせよ、水道クライシスとした件で、野党がどう攻めるかどえす
> 触れてこんかったら、そりゃもう、どこに宛がっても同じに見える(政権交代とて無理ッ)
> (というか、そのまんまなら、為政者全部が茶番との告白だz‥知ってるけど‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 11:02 | Comment(0) | 日記/2024 | 更新情報をチェックする

【国語】与えられる恩恵vs授けられる恩恵

記稿.2024/05/05

> 問1‥「与えられる」の正しい用い方はどちらでしょう?


 a)人が神に与えられる恩恵
 b)神が人に与えられる恩恵


> 問2‥「授けられる」の正しい用い方はどちらでしょう? 


 a)人が神に授けられる恩恵
 b)神が人に授けられる恩恵


 ‥なんだかどちらも悩ましい

 通常は、「神が人に与えし恩恵」「人が神に授けられし恩恵」‥と表現するどえす
 「与えたもう」「授けたもう」にせよ‥結果なのだから、過去形にして表現すると分かりやすい

 だが、与えようとしている段階や、授けようとしている段階だと
 今や、現在形にて、無理矢理に「られる」に押し込もうとしやがるようです


 ‥なので、そもそもの日本語とした感覚では
 問のどちらものaも に× → から○ ‥に直して表現した方が無理がでないでしょう

 さらに比較としては、どちらのbも に → へと ‥を用いるとより丁寧かなと


> だがしかし


 生徒が先生に教えられる日常
 先生が生徒に教えられる日常

 なんて感じに、今や、生徒も先生も同格に据え置かれる時代どえす
 (先生だって生徒から学ぶこともあるのだぁ‥みたいな)
 (ならば神だって、人間から学ぶこともあるのだぁ‥と思わざるを得ず‥)


 ‥だが、恩恵(スキル)という明らかな立場上の隔たりというか
 特別さ×立ち位置・役目・役回りのはっきりしている事柄に関しては

 「神が人に与える」よりは、「神が人に授ける」とした方向になるどえす
 「授ける」とした用い方そのものに、すでに品×格が込められているというかこもるどえす

  ‥「予言」と「預言」との違いみたいな‥


 ※ 日常的などうでもな事柄や趣には、「与える」でも問題無し


 ‥「られる」を万能だと思いこみ、安易に使い回していると
 どっちがどっちなんだかさっぱりだ‥とした意味不明に陥るばかりで表現上の無駄ッ
 双方に解釈できてしまえるとした無駄ッ
 判りにくさへの無知、無謀、謀略、調略ありき‥みたいなしんどさが付き纏うどえむ


> 一言で言えば、「られる」信仰は、表現上の手抜きに陥りやすいどえす
> そもそもの主犯は、前後の文意を吟味してねぇ接続の用い方が下手すぎるのら


 (帰国バイアスあるあるに思われるのだが‥今や物書きのレベルでそれですからね‥)
 (だからいつもこう思う‥日本人風なペンネームを翳した外人な奴らに違いねぇ‥と)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:03 | Comment(0) | 日記/2024 | 更新情報をチェックする