2024年05月06日

【ネタ文学】エデンの園から終末or永遠まで‥お前らどれ選ぶ?

↓2)記稿.2024/05/06

> 例えば、地球円周を2倍にすると球面積は4倍になる
> ドラゴンも十分に徘徊できそうな規模惑星とした異世界での可能性を考えた時
> そげにモンスター上等として徘徊する世界で、スローライフ(農耕×牧畜)なんかできるか!
> とした疑問がどうしても拭えない‥orz


 ‥そう考えると
 モンスターやらドラゴンやらどちらに転ぶか不可解な神々の存在するヒエラルキーの世界で


> どうして人間が繁栄してスローライフをやらかせるんだよ‥有り得ねぇだろうがッ‥
> 人間社会の多様性を、どうしてそこからランダムに獲得できんだよ‥無理ゲーだろうがッ‥
> とした疑問がどうしても拭えない‥orz


 ‥魔法が在ると言ったって、成熟するまでのステップにもモンスターありきだよ
 どれだけのモンスターを血祭りにあげりゃ気が済むんだよ

  (そげな馬鹿とチキガイが貴族やらかすんなら、多様性も糞もねぇだろうがッ)
  (もっともっと強くなりたいとか‥多様性獲得テーマとしては脆弱すぎる‥)


> そこで、人類の実験には、どうしたってシールド・結界・思いこみ村境あるあるにせざるを得ず
> なのだから、初期段階としたある程度の養育環境の創出が欠かせない


 そして、次のステップに移行せる判断が下されると
 突然とした接触が起こることになる(実験×事件)
 ‥その時の経過は、どうしたって四つだ‥


 友好←→格差な従属(競争原理上等)←→差別×屈辱なる隷属(支配原理上等)←→皆殺し


 ‥何のことはない、それだけだ、まったくにそれだけだ
 そして、なぜか、すべてを盛り込まないと気が済まないのも物語脳なのら

 (実際には、すべてを盛り込むのは無理だから、ジャンルに分かれるのだが‥)
 (細かく見ると、主人公を取り巻く人間関係からしてそれだし)
 (異世界に来た‥という趣旨から、その世界の情勢をある程度理解せざるを得ぬ展開だ‥)


> されど、実験×表現する側ともども屈託ねぇ
> 高度な理解を獲得するには、それらは全部必要だ‥みたいな
> 高度な理解を獲得せしめたなら(感動?)‥物語はそこで終わる‥みたいな
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:57 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする