↓2)記稿.2024/05/11
> 天動説バイアスとは‥
‥まず、天動説とは何かの印象を述べるなら
神と人間を、太陽と地球の関係に見立てて思い込ませた天文学説だった‥見解になる
‥天動説から見た天体の動きがどんなだったかというと
太陽は地球を中心として、唯一円運動を描く趣だったのに対して
其れ其れの星々は
地球に対して螺旋を描きながら波間の動きのように近づいたり遠のいたりに描かれる
参考:火星の動きとした一例
‥この火星を参考にした動きからだと
火星が地球に及ぼすだろう大きな影響時が八回ありそう‥みたいな占星術をやらかせそう
そんなこんなで‥貴方の生涯においてときめくような恋のチャンスは八回です‥とかなんとか
でもご覧なさい、付かず離れずとした動きを見せる存在こそが貴方の太陽です‥とかなんとか
‥「ん?」‥なんだか天動説占星術の方が説得力がある‥みたいな趣ッスよね
だが、それにしたとて、当時は夜にしか天文観測できませんでした
なので、天動説の弱点だった昼と夜とした現象の説明に踏み込めていませんでした
> ‥其を例えにして‥自分を中心にしたモノの見方にハマっているとした場合(エゴ視界)
こちらに、付かず離れずとした動きを見せる者こそ、中心として看破する事はできるにせよ
所詮は、夜とした観測でしか得られない偏りだったことからも
なかなかこう、自分の立ち位置を凌駕するような斬新な見方に対して素直になれず
懐疑的なライバル視なり、敵視とした憤りありきだったに違いねぇ‥
「他の奴らは‥犬のように媚びへつらうというのに
なぜ、あやつはこの我に従わないんだッ」‥みたいな御仁のやらかす心の内の闇‥とかなんとか
‥まぁ、ぶっちゃけ、夜に太陽を観測しませんからね
心の闇こそ、我が世の中心とした見方が成立してしまうどえす(井の中の蛙)
‥是をここでの「天動説バイアス」と定義するとしよう‥
↓/続きを読む/↓