記稿.2024/05/17
> 今やデジタル画を描くのに何使う?
‥詳しくは知らんが、日本ではワコムが相場なんだろう
あとアップルとした様相に思われるが
ペンの人差し指部分に、ホイールボタンを付けて、片手で拡大縮小できた方がずっと楽だ
ペンの親指部分に、切り替えできるボタンを付けて、ペンの太さを切り替えできた方がずっと楽だ
これ以上を追加しようとすると扱いづらくなりそう×複雑すぎて耐久性に難が出そうなので
まぁこんな所か‥
> 是非、実現を!
※ 旧来的なボタンとした概念を採用するのか?
それとも、電池搭載型らしく、タッチセンサー式としたすっきりを目指すのか?
(どちらが好いんでしょうね?)
タッチセンサー式で好いなら
ペン形状を鉛筆同様の六角形にして、ボタンの数を六カ所にできそう
‥だったらマウスの親指を置く後ろ脇に、回転切換用途のタッチセンサーを用意して
触ると小窓が開いて、センサー側を前後にこする事で
ホイール×親指上の二つのボタンの選択支をクルクルと切り替えできると便利に違いない‥
(とくにスクロール方向切換が欲しい‥じゃないと3Dツールを自在に操るのに難儀するままだ)
(ホイール一つで三軸方向に対応せずの現状では、進化しねぇに決まってる)
(拡大縮小を入れたら、五軸方向だし‥)
> そろそろ、スタンダードな3D用マウスが登場しても好い頃合いのはずだが‥