2024年05月21日

【ネタ文学】特撮×アニメの刑事もの警察予算を妄想すると、国家像として異様に見える事も

↓3)記稿.2024/05/21

> 昭和の仮面ライダーはボランティア精神みたいなものだった
> だからショッカー組織が国際色に見舞われてようと、その生活度合いを
> とくに誰もツッコまない、ツッコむ必要など無かった


 ‥ところが平成に変わると、原作者不在で制作が進む
 結果登場したのが、改造人間タイプ改め、変身スーツタイプの仮面ライダーとしたシリーズだった

 その大抵のシリーズが、警察組織をバックに構え、サポートを受ける
 (単身ボランティアな変身タイプの仮面ライダーシリーズはむしろ稀少)


> 当然としてショッカー組織を相手にするわけだが、そこに国際色としたニオイは余りしない
> ショッカー組織は世界に蔓延るのに、まるで日本の中だけの事案扱いだ


  ‥とくにショッカーに非ずとも、日本は鎖国をしているわけでは無い扱いなのだから
  作中にて、海外からのツッコミやら協力を政治色から取り沙汰しようと不思議なし
  ‥まぁそんな演出要らねぇだろうとしても
  お味方キャラに外人色をまるで見ないのでは
  「グローバル化してないんですか?」‥とした印象を拭えない


> ここではその手のツッコミと感想をしてみようと思う(制作側の采配や如何に?)


 ‥例えば、ウルトラマンやゴジラにしても、概ね国内案件だ
 海外からの協力とした場面は少ない、そもそもの相手のサイズが巨大なので
 必然的に軍事案件に格上げせざるを得ず

 この場合は、国家の威信が絡むので、新兵器が登場しまくろうと誰も気にしない

 むしろ何も登場しないとなると‥馬鹿なの?何してんの?税金の無駄遣いじゃねぇ?
 とツッコまれることになる

 怪獣案件に対する印象は、それでも好いらしい
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:08 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする