↓2)記稿.2024/05/27
> 日々に通じはあれど、スッキリと出てこないとした悩みがあった
> それはどうにも甘いもの好きだったのに起因しているらしかったのだが
> 甘いものを止めたからとて、改善を見るには至らない
‥この案件とは別に、無理な断食をした結果、筋力が随分と目減りした
・ 尻の筋肉が無いから、横に寝るのにも腰が痛くなる‥とか
・ 腕枕していると、すぐに腕が痺れる‥とか
・ 水を飲み込む際に喉に詰まる感が伴う‥とか
などなどとした‥ご老体体験をやらかす所となり
さらに、ココナッツオイルでうがいをしたのを、勿体ないからと飲み込んでたら
腹ポコが発生した(筋肉ねぇのに腹ポコかよ‥ヤベぇ)
‥と、遂に観念を決めて、本格的に、筋トレを日課にせざるを得ず
やり始めるにせよ、どうにも腕立てすると手首が痛くなるので
「骨も脆いのでは?」と疑い、コラーゲン×カルマグ亜鉛を摂取せり
そんな様子見の結果、甲斐有って、腕立てしても手首が痛くならなくなった(ヨッシャ)
(中学の頃に体操してた時も手首が痛かったけど、滋養不足だったかッ)
(補充できてたら、もっと筋力が増してて、技にも磨きが掛かったに違いねぇ‥つぁああああ)
‥と、言っても、やり始めは、腕立てを13回もやりゃヘロヘロで
そこから21回できるようになるのにそんなには掛からなかったが
34回できるようになるのには、かなりの壁があった(第一目標の55回まではまだ遠い)
> とまぁ腕立ては、なかなかに厳しいが、スクワットはそれほどでもない
> (だがしかし、やり方を誤って膝を悪くした‥)
‥始めた頃は、スクワットをやるにせよ、気が入らず、続かない
そこで鉄アレイを振り子にして、その重心移動を利用すると、楽しくなるとした感覚を発見した
だが、その鉄アレイが両手に3kgずつなんだが、21回をやるのに泣きそうになるほどに辛い
34回をやれるようになるのに、1年2年としたスパンを要した
34回をこなせるようになると、55回までは、多少早かった
だが、調子放いて89回をこなせるようになった辺りで、左膝が痛くなりだした
どうにも、重心荷重の偏りありきがまずかったらしい
‥しかたがねぇので、もも上げ運動をしつつ回復を期待した
兎にも角にも、その頃の変化でも
日課スクワットを34回を超え出すとお通じの改善を感じられた
なので、そのままに筋力を落としてはそれこそ水の泡になる
何でもいいから筋力を落とすわけには行かねぇ
(ちなみに、ビタミン剤等服用ありの筋トレでは、回数をこなすのに調子良さげだが)
(飲まなくなった際の筋肉の目減りも半端ねぇ)
(飲まずにやると、微々たる効果しか確認できないが、筋肉の目減りとしたデメリットは低い)
(いやぁもう面倒くせぇ次第を確認しちまったz‥というのも経過どえす)
↓/続きを読む/↓