記稿.2024/06/20
> BDの480サイズ(4:3)には、480p(≒30p)と480i(≒30i)が存在する
> さらに、そのアスペクト比(クロップ表示)には、1.333333と1.363636が存在する(謎)
‥どうしてそうなるのか?
よく解らずも、パンのカク付きを無くすのに効果的なアスぺクト比を
「1472×1080」から1.36296296296‥とした
(結果‥「アルプスの少女ハイジ」OPの壮絶なるガコガコパンに絶大な改善をもたらし)
(諸々手持ちソースに潜む、パン動作時にお約束だったカク付きを改善せしめたり‥)
(720×480(4:3)とした全部盛りの際には、悪くない選択支を得た)
‥でもどうして「1.363636」なのか、ちょっと思い出しお復習いして見ると
960÷704=1.363636‥‥(これとした算出以外にありえず)
「え?」‥じゃなに‥1.363636とした表示が出る奴は
解像度(720)からのダウンコンになるわけ??(ワケガワカラン)
1.36296296296‥と較べると、1.363636としても似ているのだから
二択の結果のそれだというのだろうか??‥
それで考えられるとしたら、当時のパソコンの解像度がその程度だったから
「1.363636」の方の馴染み具合の良さうんぬんとした理由になってくるz
元々の合成レベルの解像度がその程度だったから、現場で考慮した結果
‥と言う奴なのだろうか?
> そう考えると、パソコンの無かった時代のセルアニメ(4:3)作品の1.333333の時のみ
> 「1.36296296296‥‥」とした方が良さげだな‥そういう見方にもなるのだが‥
DVD(4:3)も含めて全部盛りのまま
カスタム(1.363636)を打ち込むと
アスペクト誤差:-2.2727‥を得る(オリジナル=1.363636なら誤差0)
(所謂、端をカットすると表示される値どえす‥あれ〜‥完全に見落としてたj‥orz)
お約束な毎度のサンプルからの比較でも良好だ‥というより
むしろ完璧だ‥ソースの動きを余すこと無く追随しているとしか思えない‥
その上で、パン動作のカク付きをも解消せり‥‥もしかしたら「1.363636」が正解かも‥‥
取りあえず、ド本命の「アルプスの少女ハイジ」を出して見なぁなんとも言えん
ソースがオープンGOPだと、途中で切っての一時出し等が無理なのでとても手間‥‥
|霧晴れて時代をつむぐ鐘の音 繋げる変化と私の気づき
霧も晴れると、霧中の時とは打って変わって、気が付かんかったことが見えてくゆう
(そういう時代ですよ、ほんとにもう、気になったなら直ぐにも疑ってチェックしよう!)