2024年06月22日

【エンコード日記】BD1080[4:3]の1.363636化について‥(塩っぺぇz)

記稿.2024/06/22

> まずはお復習いから
> 704×528(アスペクト比:1.333333‥)
> 720×528(アスペクト比:1.363636‥)


 ‥あ、今気が付いた
 だったら、はじめっから「720×528」で(4:3)全部盛りエンコードすりゃ良いじゃん
 どうせ内部拡張しちゃってるくせぇし
 だったら始めからそれに合わせてビットレート振れば、より安定的になるはず‥‥

 720÷16=45 528÷16=33
 45×33=1485

 1080÷16=67.5 →(68) 792÷16=49.5 →(50)
 68×50=3400


> 1080×792‥‥駒辺りマクロブロック数(3400)
> {12500:112500:200000}‥←推奨基準


 1485÷3400=0.4367647058823529
 12500×0.4367647058823529=5,459.558823529411≒5476(74^2)


> 720×528{5476(74^2):49284(222^2):87616(296^2)}


 「ヱ☆はいるの??」
 「まじイケそうなんですけど‥‥(どんだけ〜)」

  (クックク‥ついに容量勝負でDVDにぷち勝利せり‥みたいな)
  (逆テレシネのフィールドマッチング様様でーす m(_ _)m m(_ _)m)


> {6250:56250:100000}‥←「まんが日本昔ばなし」桃太郎なら余裕(3駒アニメ用途?)
> {7500:67500:120000}‥←ここ推奨だけど8ビットでOKくさっ
> {9375:84375:150000}‥←ここBD480推奨どえすが確認の用有り(Hi10)


 704×1.5=1056,480×1.5=720,720×1.1=792
 1056÷792=1.333333‥
 1080÷792=1.363636‥

 1440÷1056=1.363636‥

 1440×1.125=1620
 1056×1.125=1188
 1620÷1188=1.363636‥
 1188÷1080=1.1

 1620÷16=101.25 → (102)
 1188÷16=74.25 → (75)

 102×75=7650‥(一コマ辺りマクロブロック基本数、1632×1200とした内部計算に)

 1920×1080‥‥駒辺りマクロブロック数(8160)
 {30000:270000:480000}

 7650÷8160=0.9375 30000×0.9375=28125


> 1620×1188‥‥駒辺りマクロブロック数(7650)
> {28125:253125:450000}‥←推奨基準


 ‥いやぁとても塩っぱい値どえす
 ちなみに、フィルム現存されておらずに奇しくもビデオからのコンバートくさいソースになると
 1440÷1056=1.363636‥とした怪しい事情含みになっているので
 クリップを左右(240)でカットしても、左右上下にまだ黒帯を余していたりしますが
 比率重視なのでノンタッチの問答無用で左右(240)カットに留めましょう

 中には、↑の例に同じく
 変則的にまんま横解像度1620(黒帯幅あり)なんてソースも有りますが
 その際は左右(150)カットして1620×1188(1.363636‥)で押し切る感じでしょうか‥
 (誤差が真っ赤になりますが、まぁ謎が一つ解けたと思えばそれで好いのだから気にせず)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:34 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする