1)記稿.2024/06/26
> 8ビット×拙いref値でさぁどうしよう
> そこで動画フィルターの項目にある「ピクセル化」をピックアップ!
> デフォルトの{2,2,平均}をそのまま使います(最小と最大あるけど選べまてん)
‥すると、解像度は1920×1080なのに
中身は‥960×540‥としたハーフFHDに様変わるどえむ
これにシンQ郎が加わると、なんちゃって480インターレース解除風‥みたいな
(もう、テレビUSB挿し×爆Qサーチ最優先には、これっきゃねぇ)
‥だがしかし、PCM音声を一気にAACに変換すると高音部でノイズだらけにしか聞こえない
DVDのAC3からの変換には問題無いのに、PCMからだと高音部でノイズだらけになる
どれで組み合わせてみても全滅せり
仕方がねぇので、一旦AC3にしてからAACにせざるを得ず(やや面倒くせぇ)
(そういう隠れたお約束な仕様なのだろうか???)
‥まぁ、俺はAC3派なので、保存環境としては、全然かまわないんだけど
テレビUSB挿しとしても全然そのまま回せるので問題ありません
(Chromebook用途だと、鳴らない仕様なので、変換の用有りどえす)
> E-AC3からもありか‥調べてみたら、AC3を介するのが一番に安全ぽい
> ‥AC3(576)→AAC(576)という具合に‥×1倍にて掛け渡すのが良さげらしい
↓/続きを読む/↓