2024年07月07日

【エンコード日記】B繰羅の正体を見たり‥其の二

↓3)記稿.2024/07/02

> まず、DVDのブロッキング軽減を[有り]とすべきか?、[無し]とすべきか?の件について


 ‥結論から言うと
 ブレ無しi解除してしまうとしたそれが好影響するのか‥しないのか‥[有り]でOKと言える
 それ以前に、オフしても‥deblock=1:0:0‥となり、後からの判定不能にあるようだ‥‥

 ‥だがしかし
 DVDとしたデータ量の覚束なさに差は無いのだから、長いGOPを用いるにも
 長いbフレームを用いるにも同じく無理がでる、それの変わる所無し

 (とくに短めの発光表現を含んでGOPを長くするほどに、それの影響は敏感で潰れやく悩ましい)


> このDVDのデータ量とした不都合が毒の如く押し寄せるのが、オープンGOPタイプのソースで
> bピラミッドを用いた再エンコードの際に
> 一話一話の端境に、うまい具合にキーが入らずにズレる確率が上昇してしまうのだ


 (※ 諸々、GOP構成同じでも8bitと10bitで、キーの入りが微に異なる)
 (なのだから、わさb抜きだとて、焦点を合わせんことにはうまく切れんのだ)


 ‥この致命的且つ面倒くさい課題を解決するには
 始めこそ、ビットレート量を増やすとした流れでほぼ対応可能としか考えていなかった
 (※ Psy-Trellis強度を効かしていると、ビットレート量の割り振りが多くなるとキーが増える)

 HDサイズ×フレームレート(59.94)にすりゃ大丈夫ぐらいに高を括っていた‥‥orz

  ‥でも、なんだか知らないうちに
  ここの駒増数があら1枚多いとか‥BDソースからして従来と同じに60駒増幅されていない草
  (もしかしたらAVCのバージョンアップ絡みだろうか?)

  (この問題は、謎で注意しつつ‥より詳しい調査が必要だ‥)


> ‥とくに注意すべきは口パクである‥


  セルアニメの時代は、デジタルとは違うのだから口パクのずれは時代色でもあった
  なので、昭和40年代ものともなれば、多少なりとズレていたりするものだ
  (BD化する際に手直しするかも知れないが、DVDぐらいだと‥するとは思えね)

  それが、60駒に自動構成されてまんまなら‥そのズレはもはや許容できね
  なら、疑わしきは扱わずとして、i解除を30駒固定にしないと面倒くさいことになる‥??

  ‥だが調べてみると、ブレ無しi解除したそれは
  ソースよりタイムコードが微微に短くなる‥‥
  (これでは、どのフレームレートを選ぼうと同じだ‥orz)

   ‥フィールドマッチングして解除せるものすべてがそんな感じくせぇ
   (2−3プルダウンとした中身はどこさ行っただぁ??)
   (120駒に並べてから、重要な動きを違和感なく拾って、再構成するアレだろうか??)

  ‥タイムスタンプの強制をオフにしたって、タイムコードの長さに変化なし
  だが、ファイル容量に変化有り‥のなんという盲点‥‥orz(もはやオフで十分に‥)


> 全く以て、想定外な確認し直しが増えていく‥‥
> ブレ無しi解除30駒と60駒のキーの入り方の差とか‥調査予定に無かったy
> (もはや、ブレ無しi解除24駒は、とても怪しいのだから扱えず)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 01:22 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする