2024年08月06日

【命題】人生は運命論or劇場論or努力論or戦場論or創造論?‥其の三

↓4)向宜詠吟.2024/08/06

> てめえの人格をてめえで創造する???
> じゃ、生まれ持って、気が付いたらこんな私だったというのは一体全体何なの???


 ‥そこから始まる、私と思われる何かとのお付き合いどえむ
  競争社会に生まれ落ちているのだから
  優れない自分に詰まらなさを感じている割合の方が、圧倒的に比率が高い
  かと言って達人の域に達しようと、詰まらなさを感じている割合もかなり高い

 ‥何事に対しても楽しめるタイプか、シラけるタイプかでもかなり違う
  そもそも、てめえの人生の目的を推し量らずに、諸々評価を決め込んでしまうのは軽率な思考だ


> 他者との比較のために人生が有るわけでは無い
> (するのは勝手だが、そのような経緯から自在性を獲得した存在など皆無だろう)


 ‥てめえの目的と性格の不一致を嘆くのは、まぁ外に対して多少なりと説得力を有するが
  そこに留まるとした位置づけを決め込むのは馬鹿げている
  だがしかし、大抵の多くはそこに躓くのだ(まるで、不出来に有り続けたいかのように)

  (いやぁまぁどうにも、感情やら気持ちが付いてこないといつまでもそのまんまらしい)
  (なんて使えねぇ私なんだ‥と思って人生を終える意味なんて、それこそ無ぇのにな)


> じゃ、最初から好条件ならガンガン頑張るのか?
> いやいやいや、そんな事は無い


 無駄に条件が良くても、苦手には手を出さないし
 面倒を見きれないなら放置プレイを決め込むだろう

 多くのエリート群を見比べてみろよ、どいつもこいつもそんなもんじゃないかっ(その程度だよ)

 善悪怪しくも、世話焼きで奇特な御仁が1%も居れば良い方で
 それとしたペースで世の中が刺激されて、おっちらほっちらと小舟が進むような度合いだよ


 ‥だが、その程度で留まるようでは、とても、てめえとした性格の創造には及ばない
 (‥集団として、組織としての立ち位置の中に私を探すとした方向性と言うことなんだろうけど)
 (それこそが、おっちらほっちらとしたペースそのものだ)

 不思議なことに、そのペースの中に居ると、誰も、てめえの人格創造なんて目指さない

 どちらかというと、業務に適った人格形成なのであって、創造的に有るとは言い難い
 取りあえずそれで良いのだと思っていても、引退すると途端にメッキが剥がれて虚ろになる
 そこからの私探しやらをやり出しては、創造に非ず借り物だった草‥‥なんてオチなのだ‥


> だがしかし、正しい生活とした基本を考えると、まさにそれで良いのだ
> ポイントは、業務向けの人格とを使い分けられるか否かにすぎない(切換と言っても良い)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:06 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2024年08月04日

【命題】人生は運命論or劇場論or努力論or戦場論or創造論?‥其の二

↓2)向宜詠吟.2024/08/04

> 歴史を学び、先人に学べば、己の人生とした中での失敗を減らせる???


 ‥なーんてガリ勉くんな考え方の中には
 もうすでに、てめえの選択肢としての失敗回避しか頭にねぇ

 (誰をそんなにも陥れたいんだよ?、誰からそんなにカリスマ扱いされたいんだよ?)

 そげな感じに、世の中のインテリ群が
 ブランド嗜好、カリスマ嗜好にと偏るのだが(恩恵重視)
 その手の思考の掴み方自体がすでに失敗なのに、それに気が付かねぇのが凡愚の欲だ

 そして、貪るための対象を下に狙いを定めるばかりに堕ちている(三だけ主義)
 (トリクルダウンの選択権はこちらの自由なり‥と嗤ってそうな醜悪ばかりなり)


> いやぁもう持続継続不能に陥るばかりで、学び方からして糞なんだから話になんねぇ
> されどそこでも、能力主義とした努力論に固定するのが丁度よく見えるらしい


 (良い意味でも悪い意味でも、「努力論」は焦点にハマるのだ)

 ‥それがどうにも胡散くせぇって判るのは、戦場の数を踏んでこそなのだろうか?
 世界史をちょいと紐解けば、有史が、戦争の歴史だって誰しも理解しよう

 それに努力を求められて来たって何さ?(不可解だろうがッ)


 ‥とくにこの国では
 「皇国ノ荒廃コノ一戦ニアリ」なんて掲げてその気にさせちゃってたんだからものすげぇz

  仕舞いには「特攻」どえす
  それこそが、私たちのご先祖様の脳筋ぶりであり、「世界最狂の万歳観」どえす


 ‥そげなお国柄な日本が、更なる狂気の管理下に置かれたのだから
 努力論にしたって、能力主義にしたって、有能奴隷ポチ論であって、無能は使い捨て論どえむ

  どこに民主主義やら人権を語る口があったのやら、まさに騙る口があったばかりどえす
  (そもそもは欧米列強から学んだなれの果てだy)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:27 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

【命題】人生は運命論or劇場論or努力論or戦場論or創造論?‥其の一

↓4)向宜詠吟.2024/08/02

> 宇宙は未だ実験中である
> というか私たち人類は、この地球は、この時間帯は、まだまだ実験段階の世界に位置する


 ‥つまり、私たちが観測できてるのは、室内的宇宙(実験室)であって、野外的宇宙では無い
 ‥なので、本格的な意味での運命的事象など経験しようが無い

 ‥なので、運命論を敢えて定義するなら、それは
 実験室を観察していてとある素材に興味を持ちました接触してみよう‥みたいなそれか‥(同調)
 実験に参加するにあたり、こういう人生を送りたいとした青写真‥みたいなそれどえす(既視感)

  (種明かしが解っている其を「運命論」とは言い難く‥)
  (らしく整えるために、記憶を失して生まれ変わるとしたルールありきどえす)
  (なので、運命論に惹かれるタイプとそうでないタイプに分かれるくさっ)


 ‥そもそも、実験側が、宇宙の筋書きを‥もとい、人類の覚醒への筋書きを
 自分たちの想定内に収まるように調整することはあっても
 調整しすぎて、研究対象として詰まらなくしては、閉塞するばかりだろう
 (実験側で閉塞するばかりなら、私たち人類に希望など微塵たりと存在せず)


  ‥其を例えるなら
  駄女神担当の異世界が低迷中、悪いのは魔族×モンスターだから‥みたいな
  (だったら、魔族×モンスターの扱いを改善しろよ、なんで討ち倒そうがテーマなの?)

  ‥それって、世界が乗っ取られてるってだけの話ですよね
  ‥それって、女神の恩恵とやらが通じない想定なのに、チートに見えるからって無理ゲーじゃん
  ‥それって、単に「勇者としての魂こそが鍵なのです」タイプの脳筋サクセスじゃん

  なら、「助けて下さい、お願いします」として始めるべきが妥当な女神側のスタンスどえす

  ‥でも、駄女神ゆえに
  「宇宙の人材も頻拍してまして、失礼ながら拉致させて頂きました」‥強制召喚みたいな

  (普通に願い下げなのに‥‥なぜか従わざるを得ぬ怪‥)
 ‥立場としては、「戦闘奴隷」もしくは「頑張れ生け贄くん」どえす‥(いやぁ全くに切ねぇ)
 ‥人体改造されて戦場に送り込まれるのとさして変わらないのに、どこがファンタジーなんや?
 ‥端的に守るべきは駄女神の利権なんッスよ、どんなタイプならやる気になるんだよ?

 (仮に、やる気になるとしたら「俺こそが魔王に取って代わって地上を我が物に!」っすよね)

  ‥実はその手の駄女神って、脳筋野郎が好物なので飼育してるんだよね‥とかなんとか??
   蹂躙されるのも、反逆されるのも好きとか、そういうヤバイ系趣味に違いねぇ
   (上から目線のツンデレ×詰んデレ症候群なんだろうz)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:28 | Comment(0) | 短歌・俳句・川柳 | 更新情報をチェックする