2024年08月15日

【エンコード日記】スライスとは何か?

↓5)記稿.2024/08/15

> それでは、動画エンコードにおける「スライス」とは何か?
> (論文主張に非ず、それこそ素人の日記としてお読み下され)


 ‥今まで参照枚数と思っていたのが
 実は、{参照枚数}={参照枚数改め、参照距離×諸々としたスライス枚数}だった??
 (参照MIXなどを介することで、発動するIDRとした許容を含めると参照距離はさらに伸びる??)


  其を具体的に語るなら、走査線とした概念のデジタル解釈な置き換えであり
  1つの走査線として扱う厚みとして、16×16マクロブロックとした水平サイズがAVCの扱いだ
  HEVCになると、これが64×64にて扱える

  (実構造な意味で言うと、この差がとてつもなくスゴイのら)

  なぜなら、スライスのお約束には
 「同じ水平ラインにて完結すべき‥最低一つからなる複数のマクロブロック群を指す」‥とある。
  なので、その最大は、行幅分のマクロブロック数を意味するが
  それでどうやって形を認識して取り扱わせているのか?‥がとても謎

  もとい、試しエンコードの失敗を重ねて理解したのは、↑の論文文は誤りであり
  (最低一つに非ず一行だったのさ、複数に非ず複数行だったのさ‥)
  (言葉のあやなのか‥技術向上の結果の再調整なのか‥そんなん知る由もなし) 


 実際的には、1枚のフレームを、指定したスライス値で縦ラインを割るのだから
 水平ラインを中途に分割するようなことをせずに、四捨五入して分割位置を決めている。

  例えば、720pを128ドットで割ると(5.625)行分割とした言いようにもなるが
     「中途は駄目よ」なので四捨五入してスライス(6)になる。
      HEVCでのCU64を一段だけごとにスライスしても面白くないのなら
      縦128ドット幅は一つのスタンダードとした解釈になるっぽ(実際は知らん)

  すると、最下段で割り切れずに行分の端数が起こるので、取り扱い上の調整が入る(ここが肝)

   さらに、割り切れない値ながらの、割り切れない要素を利用して
   スライス行幅を固定にせずに、変動調整で扱うのだろうか?
   そうだとすると、自動でおまかせの方が圧倒的に良いに決まってる‥と思わざるを得ず。謎。


> 素人からするとスライスの幅が、指定枚数からの固定幅なのか?変動調整なのか?‥知らんわ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:28 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする