↓2)記稿.2024/08/18
第一印象
|トラウマを解消したき晩夏かな「爆速!爆誕!!AMDフラッシュ!!!」
|あの日々が今や空蝉まっさらけ???‥AMDエンコードで涼新た???‥
|夕焼けに爆Qぼっちの青春叫「まだまだ負げぢゃいねぇッ」
|走り出すキュルキュル追いし「シンQ郎」折れるも青春,伸ばすも青春
第二印象
|試すほどフリーズキーのお化け居り「欠損フレームをキーにするべからず」
|幽霊を退治するにもまずGOP「構成に主導権握りしはトライアンドエラーなり」
|西日苦や成仏ソースを手にまほし「地雷フレームなぜにあるん?」
|清浄を保つ道のり雲の峰「バグが売りなの?欠陥憑きが自慢なの?」
第三印象
|可変にも量子化にもお化け居り「短いGOPには不向きどえむ」
|お化け駆除、日の目を見るのもソース次第「どうしてこげなホラーを許すん?」
|我慢して絵コンテ風なキー送り「それもありかな‥やっぱ嫌だ‥‥」
|駆除るまで封印だからこの館「爆速!バグ厭!!AMD幽霊フラッシュ!!!」
‥ダウンコンHDに糞時間が掛かるので
トラウマになりそうなので、気分を変えてAMDエンコードを弄りだすとその度に「あら爆速!」
うれしくもあり、くやしくもあり。(ところが、こちらでも別のトラウマ要素と対峙せり)
‥まず、2passエンコードが不能なのだから、どうにもビットレート不足に落ちる草。
同じフレームのはずなのに、その手の判断が見られず、しっかり枚数分増量する。
(そんなこんなで、基本マクロブロック数×6倍からして通用しないのだ)
‥スライスのお勉強で鬼門に落ち、半分興が冷めてるのに
普通にエンコードしても、幽霊キーフレームが居るんだよ。居ったとです。
(まさに、スライスのそれは前座だった‥‥orz)
(お勉強の手順としては、勘違いをやらかさずに理解が早く済んだにせよ、悩ましい)
‥推定できる要因に、まずビットレート量の割り当てが弱い点を指摘できる。
同じGOP構成のままでも、可変でビットレート量を上げると幽霊駆除に成功する場合がある。
そうかと思えば、低いQPを当てても改善しない場合もある。
問題フレームにキーフレームが宛がわれると、其のGOPだけがフリーズしたようにぶっ飛ぶ。
スライスの場合は、スライス位置だけで済む所だが、ここでは画面一枚に及んでぶっ飛ぶ。
キーフレームがぶっ飛ぶのだから、そこのGOPが丸ごと失敗に落ちる。
VLC再生の場合に反応を見せずとも、テレビUSB挿しの際には、見苦しいノイズに放たれます。
avidemuxに放り込んで、↑ボタンを押しっぱにしてサーチを掛けると
そのキーだけ灰表示になります。(事前に探せるっちゃ探せるのですが、見落とす場合も‥)
> ‥どうにも犯人くせぇのは‥VAVバファが少ないからに思えるのですが‥どうなんでしょうね?
> (対応した有料アプリを使えば、細かくやれるらしい)
> (対応した有料アプリを使えば、細かくやれるらしい)
‥追い打ちで、「AMD AMF」にて抽出した塩HDは、テレビUSB挿しでは上手に回らん。
画質がFHDよりに見えて好い感じなのに、構成次第で回らんのでは扱いづらいだけだ。
(シンQ郎とは、明らかに内部構造を違えており、最大ビットレートの盛りすぎは使えない)
> では、参考までに「AMD AMF」の項目について述べておこう(要AMDのグラボ)
> 言わずとも、五段階サーチ対応を目指して、テレビUSB挿し構成を狙う所ですが‥‥無理。
‥ちなみに、AMD AMFのHEVC版もAVC版も項目が丸々同じどえす。
どうにもHEVCの内部サーチ機能を共有で利用しているみたいに思える。
‥最終的には、HEVCはHEVC、AVCはAVCとした形式に仕上がりゃいいわけだし
指定したGOP長で固定した方が、配信する際の利便性は上がるだろうからな。
(繰り返すが、対応した有料アプリを使えば、細かくやれるらしい)
(まぁそちらでも同じように幽霊屋敷だったら買い甲斐ねぇけどな)
↓/続きを読む/↓