↓2)記稿.2025/01/30
> 異世界ネタでは、ポテトチップスがそれなりにもて囃される
> でもなぜか、「芋さえ有ればポテトチップスは簡単にできるのだッ」と言わんばかりで糞ッ!!
> (その手の作家は、どうみたってZ世代に違いねぇ)
‥私たちの口にするポテトチップスの油は「大豆油」だ
芋は、馬鈴薯(男爵・メークイン)に近いとする想定は許容としよう
魔力を注げば、成長も早くなる異世界あるある表現も許容としよう
結果としての、ポテトチップスなバイアスなのだろうけれど
肝心の油についての考察が疎かでしょうがねぇz
なんなら、菜種油、ゴマ油、エゴマ油、オリーブ油を用いた場合との味の比較でもしたのかよ?
貴族の食卓でなら、試食がてらにその手の油を其れなりに使えば、身内ウケもありだろうけれど
大豆油と較べて、うまいか否かを、現代人からして誰も知らねぇz
> そもそも「大豆油」の正体について何も考えてねぇんだから糞ッ!!
‥いいか、「豆腐」をよく見ろや
大豆を潰したら、「乳白色の汁」しかでてこねぇんだよ
菜種や胡麻のようなすりつぶしたらそのままに油っぽいそれとは全くの別物だよ
なら、それをどうしたら、透明な大豆油っぽくなるんだよ?
‥ググって調べるまでもねぇ、化学精錬の結晶なんだよ
さらに言うと、その間に有用な物質を取り除いちゃうんだよな
(大豆成分には、ノウハウ成分が宝の山なのら)
(それは、滋養とした油を摂取した際に、分解に役立つような成分すら取り除くようなもんさ)
つまり、他の食用油と較べると油の濃度が、必然的に勝ると共に、油っけしかねぇ油なのら
(そりゃまぁ食べ過ぎれば、健康に悪いのは当然なのら)
‥じゃ「丸大豆醤油」とか「丸大豆味噌」ってなんじゃらほい?
そりゃ、大豆をまるまると使用した醤油に味噌って意味だよ
じゃ、そうでない醤油に味噌ってなにさ?
だから、大豆油を得るのに搾った後の残りかすを勿体ないからとして
再利用しているのが、低価格な醤油と味噌ってことさ
(理屈としては、丸大豆に較べて、すべてが格段に落ちるのら)
(そう気が付かれないようにするための添加物てんこ盛りバーゲンなのら)
↓/続きを読む/↓