2025年02月28日

【ツッコミ隊】高校無償化は、キックバックとした裏のドアと化するだろうか?

記稿.2025/02/28

> 便乗値上げなどあり得ない(建前上はそういうのだろうけれど)
> さて、公立と私立における校舎建て替え予算の都合とは?


 ‥公立であれば、教師の給与も決まってる
  校舎の建て替えにしたって議会のネタである(勝手など利かないのら)

  なら、私立は?

  授業料+寄付とした内訳以外に、何か副収入などあるのだろうか?
  どこかの企業が経営しているなら、まぁそれなりにはありそうだが
  それはそれで、今やキックバックを連想してしまうのら

  兎にも角にも、授業料の無償化は渡りに船なのら
  では、地元のお友達への還元も合わせて、如何なるチートプレイを発案できるだろうか?


> 例えば、私立同士の合併策なんてどうだろう?
> 看板をすげ変えちまえば、授業料の見直しは必然なのら(便乗値上げには見えてこない)


 ‥だがしかし、地元近辺同士の私立で合併とか‥何のメリットになるんじゃらホイ?
  やらかすとしたらそれこそ、お試し期間を設けてのン年後に元に戻します‥みたいな
  (いやいやいや、それはそれで、生徒側の母校概念の崩壊で草)


 ‥ならば、日本の各地とした枠で飛び地で合併なんかどうだろう?
  (これだと、それなりに経営統合とした風が立ってて、有っても良さげだz)
  (私立の教師としても、移動やらで異なる土地柄&校風に触れられる機会だし)
  (生徒間でも希望をすれば同じくあるあるともなると、私学としての特徴が際立つどえす)

  (超少子化に向かった社会都合としても私学の生き残りあるある作戦っぽいz)


> もっとも、授業料の値上げを狙っているのだから、新規機材の費用計上を含んでなんぼだけどな


  そりゃまぁ合併すれば、まとめて購入できるんだし、安くして貰えそうだけど
  それはそれで、安くしちゃうと市場は益々細っちまうのだから
  表面的には、そこはそれ程に期待できるモノではないのだが
  データの管理とした中身になると話は違ってくるz
  (だって合併してまとまってるなら、見逃しておくなんて手はねぇ)


  ‥まぁそれをいうと公立の規模の方がでかいのだが
   学校事での選択ありきだし、自治体毎に事情が異なっていたりと‥
   データ管理ゆえに検討できる‥細かいケアなどとしたあとの展開で面倒くさくなりそうだな
   (個別に対応した方が、契約の範囲で、新旧併せたモデル差とした並行実験もできるのら)


> だがしかし、そのぐらいでは、キックバックとした概要には成らん草
> どうせ得られた成果としてのノウハウが、公立に下りてくるのだろうからな


 ‥それよりも給食費無償化の方だな
  当然、地元農家の活性化なんて繋がりを目指しているとは思うけど、土地柄でも違うだろう

  その手の土地柄で尤もデカいのは、昔から給食がおいしい地域とそうでない地域との差だな

  昔からおいしい地域ならさしたる課題は発生しそうもなさげだが
  昔からおいしくない地域ともなると、課題の発生は避けられそうにねぇ
  (まさか小学校の給食予算相手に中抜きなんて無いと思うけど、否定できん)


> まぁそういう所から窓が割れ出すと
> 高校無償化とした予算請求額が、軍事費のノリで増えたりしてな


 ‥例えば、避難時機能の充実としても

  全国の学校の体育館の老朽化対策を兼ねた予算を計上しよう‥とかなんとか
  ○○とした自然発電設備を備え付けよう‥とか
  公立を含めて、雇用創出と被災時の際の炊事場確保に、給食場を復活させよう‥とか

  いやぁもう授業料の値上げに乗せれば良いじゃんって、支援策な話になってくるz

  (聞こえ宜しく始めこそ積立金ありきの扱いだったのに、キックバックに変わってたりしてな)
  (その前に教師陣側から、給料の値上げ要求有るだろうから、バレやすいから無理だろうけど)


> そんなこんなで○○無償化とした流れで、人口減とした時代に、経営統合を促しつつ
> 列島修復予算を流していくのが、今時代風なのかもな



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:58 | Comment(0) | 日記/2025 | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

【エンコードレシピ】AVC-シンQ郎(DTC-満開版)

↓15)記稿.2025/02/27


|「真っ直ぐや」どべの際から芽吹くまで一千億年掛かろうとも
散敗まいっても夢の兆しは日々にあり「目指せる私」×「続ける私」
|真っ新や咲き巡る園かんばしく目白も押しつ鴬も鳴く
|真心をたわわに満たす花吹雪き永遠とわなる育笑はぐを永遠にむすまで


※ どべ‥@(東北・北陸・中国・四国地方などで)泥。(土部‥地の上。地べた。)
     A(中部・近畿地方などで)最下位。びり。
  概ねAの意味になりますが、@でも其れなりに通るでしょう。
  Aの意味のそもそもにしても、相撲で負けることの「土が付く」からの泥んこ連想やも知れん。


 ‥全面DTC版からの更新です。
  このレシピは、HDテレビでの視聴に調整してあります。
  HDテレビ必須です。
  (※ IPSパネルでの確認のみなので他のパネルでどうかは不明です。)

 ※ 480ソースからの再エンコードの際は、夜視聴がオススメです。
   VLCプレイヤー再生の際は、昼でも夜でもそこまでの差は出ない摩訶不思議‥
 ※ BDソースからのダウンコンの場合、HDテレビUSB挿し視聴の方が圧倒的に美麗です。(謎)
 ※ FHDでも60駒構成にして、HD画質↑程度に丸めて癖の出ない仕上がりを狙えます。
   但し、4GBを越えるでしょう。(ソース次第)


※ テレビにUSBメモリーの安易な挿しっぱなしは止めましょう。
  USBメモリーの熱で、テレビにダメージを負いかねません。(とくに夏場)




> 用意して頂くアプリは、XMedia Recode 64bitの最新版になります。
> (但し、XMedia Recodeは更新の度に、バグ?変更ありき?‥なので注意が伴います)
> (とくに厄介なのは、項目の設定値を‥地雷のように‥書き戻してしまう要素です)


 ‥今回、主な対象は↓になります。

480p(1.363636‥) → 24枚・30枚→60枚構成720×528p塩SD(アプコン)
480i(1.363636‥) → i解除60枚構成720×528p塩SD(アプコン)

480p(1.818181‥) → 24枚・30枚→60枚構成720×528p塩SD(アプコン)
480i(1.818181‥) → i解除60枚構成960×528p塩SD(アプコン)

BD1080p → 24枚→60枚構成1280×720pHD(ダウンコン)
BD1080i → i解除60枚構成1280×720pHD(ダウンコン)

BD1080p → 24枚→60枚構成1920×1080p
BD1080i → i解除60枚構成1920×1080p

 ※ HDテレビUSB挿し前提なので、BD1080→1080の扱いは、参考程度の構成です。
  (FHDサイズでは、HDテレビの再生能力一杯なので、簡易なサーチと画質にとどまります。)


> 今回の主な目玉は
> Psy-RD強度値の見直しと
> M.E.範囲との兼ね合いによるAQ強度値の小数点二桁以下の打ち込みと
> 解像度変化とAQ強度の誤差兼ね合いによるビットレート量の手入れと(480ソースのみ)
> HQXフィルターの採用(BDソースのみ)による画質の改善です。
> あと、i解除が「リニア混合」に変更になってます。
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:22 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

【エンコード日記】DVD規格24p30p30iの違いで混乱しがちな件

記稿.2025/02/26

> とくにアニメの場合、DVDでも24pで収録したくなるらしい
> そしたらそのままに(23.976)で再生すれば良いのにと思うのがデジタル世代だ


 ‥だが、アナログ時代には、その24pでの再生には二つの手間があった

  一つがビデオ端子の帯域制限であり
  もう一つが、その帯域を拡大して60駒に置き換えるテレビ受像器とした辻褄だった

  ビデオ端子の帯域がどのぐらいかというよりは、規格に変化は無かったのだから
  ビデオ登場の初期型の当初からの踏襲だったのはググるまでもねぇ
  (それが、30駒に制限されていた草)
  (テレビ受像器は60駒に直してからの再生だy)

  つまり、24駒を2-3プルダウンして30駒に拡張した其れをさらに60駒に拡張するどえむ
  (じゃ、2-3プルダウンに非ず、4-6プルダウン風なり)

  ※ 実際にはフィールド扱いでの再現をするので、技術者は斯様な解釈を致しません


> そこに気づいてしまった制作会社のみが、24p構成でのDVDに踏み切っている草
> (もしくは、30p構成でのBDと言うことになる草)


 ‥だがしかし、どこまで再生互換を保持できているかは謎なのら
  少なくとも24p30pとした構成は、編集しやすくなったデジタル時代要素が濃厚くさ
  ならば、それに対しても、DVD再生機で再生することを兼ねようなら‥‥

   そりゃもう、パソコン再生でのそれは「4-6プルダウン風」と言うことになるのら
   30pのBDだって同じで、24pを2-3プルダウン風に構成してから30p収録すれば良い


 ‥その時、勘違いしやすいのは

  ‥プログレッシブから2-3プルダウン風に並べるとした480映像の中身での
   2-3プルダウンとした再生には、縞の付く駒が無いとした性質なり(予想)


  ‥其を細かく述べると
   ビデオ端子を介せば、縞の付く駒が生成されるも
   パソコンからの再生には、「4-6プルダウン風」と化する草

  (互換性をなぞるということはそういう仮定になるのら)


> 素人解釈なので、実際のところなど知らん
> 普通にエンコードしてる制作会社は、互換性重視の30iのみに思われる‥‥


 ‥こげな違いが在るとして
  VLCプレイヤー側では、どのようにタイプ別判定を示せるだろうか?

  互換性をなぞっているのなら、4-6プルダウン風とした再生での其れは
  通常の23.976再生と較べてしまえば、脳内にて、どこかカク付いているように見えるだろうし

  その点では、最初から2-3プルダウン風に並べてある30pの方が
  縞の付く駒が無い印象から、逆に、30iよりスムーズに動いて感じるだろう
  (但し、DVDだとビットレート量に無理がでるのだから、BDとした収録に限るのら)


> 最終的には、制限されたビットレート内にて、どちらが綺麗に収録でき得るかである


 ‥ブレ駒が無いからぼやけないだろうって言ったって
  ビットレートの割り振りが下がって、その分ボケちまったら意味ねぇんだし
  そりやもう踏んだり蹴ったりの違いでしかないなら、互換性を選ぶのが商いなのら
  (あとはもう、監督やらスポンサー側のお好みだろうz)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 14:02 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

【フラクタル】宇宙にとって能力主義(選別による見返りありき)とは‥何だろうか?

↓4)記稿.2025/02/25

> 「差別」は駄目だと当然の顔をして言っておきながら
> 「能力主義」をもて囃すのは、矛盾した偏見なのではないのか?


 ‥なぜか、世界にはランキング意識が根付いており、商いにおける利便を担っている
  その手の評価は‥正当な頑張り含みだからとして、差別やら偏見とは違うのだ‥
  とした解釈にはまぁそれ程に異論は無い

  然れど、商いゆえの建前・プライド・工作・インキチやらも雑ざるのも、その手の評価観なり

  まぁそんなこんなで、評価にもまた評価群の中から、ドヤ顔をした権威付けが登場するなり
  なぜそのような権威付けまでが登場できるのかに謎は尽きないが
  宣伝力の為せる資金力の差があるばかりだろう

  なぜ其れをするのかを問うなら、その者らが、文化への選別×評価意識に高いからにほかならん
  翻すなら、自由度に制限を設けてしまうのも又、その手の権威付けたる方向に成っている


> 其は、王様にあるあるの「新しきは、まず、我を通せよ」とも言えるだろう


  ‥当然ながら、気に入らんと思われたなら
   加筆やら、向こうアイデアでの追加を要求されるだろう
   其れに従わなかったなら、潰されるとも限らん

   ゆえに、権威付けとした其れのランキング等に参加するもしないも自由なり

   だが不思議と、参加して評価を博した方が圧倒的に宣伝の波に乗れるのら
   そんなこんなで、不参加の側が其を飛び越えて目立つような有り様はほとんどなし


> 斯様な取り組みを、グループ活動の差に見立てることも出来る
> 其れ其れのグループ活動なのだから、独占とした縄張り意識を持ち出されても困るにせよ
> 複数の団体のまとめ役なり元締めが同じなら、独占を笠に着るも同じだろう


 ‥活動意欲の差と言えばそれまでだが、資金力の差でもあることに変わりなし
  だが、世間の多くはそんな所まで細かくを気にせずに、ランキングを鵜呑みに受け入れるのら

  其は、与り知らぬ所で、誰か好みとした文化色(偏見思想)を受けいれんばかりなのだが
  庶民の多くは、其を仕切る側ほどに、それぞれへのこだわりが深いわけでもなし(残念!)


  ‥ゆえに、こだわりへの多様性の違いに関して
   際限なく対等に扱うべきが公平なり、自由なり、正しくあり‥
   諸々を唱えることに意味が薄い

  それはそれで、そちらの方が用を得ないとして‥無茶苦茶‥呼ばわりされるだろう
  何はともあれ、グループ活動とした主体性を尊重せずして、理想も公平も自由も糞もねぇ

  (ゆえに、ある程度のレベルの者らで、審査をすることに誰も異を唱えるところがない)
  (その者らの思想やら好みに偏りを秘めていようとも‥)


> だがしかし、そのような流れこそが「評価バイアス」となり
> 誰しもは能力の有る無しとした評価に縛られることにならん


 ‥表現することにおいて、活動することにおいて
  ランキングする側の好みやら、外の声に、四六時中縛られる意味など無いのに
  評価とは、外からの声重視が当然だ‥と思い込んだままに堕ちるのら

  (そこには、始めから自由とした見方が薄いのら)
  (代わりに、憧れとした空気に満ちて在り)

  結果、憧れを満たした者らをとくに「才能」と呼び、そこからはみ出すことを試みずに厭うのだ


> どうにも‥才能の側を権威として仰ぎ‥自らその掌の上で踊りやらかすばかりなり
> 其を「権威バイアス」と呼べり
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 17:35 | Comment(0) | 日記/2025 | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

【痔日記】通院十九回目

↓1)記稿.2025/02/23


|キャラバスの向かいすぎゆく寒通院 近頃目立つ春の空振り



 ‥病院に、盲腸痛の女性が訪れていたz
  昨夜は寒かったから、諸々と身体を冷やしたに違いねぇ

  俺は、ガキの頃にすっかり切っちまってあるんだけど

  痔とセットだったら、諸々とヤバそうな雲行きだったんだろうな
  何はともあれ、寒波になるほどに、オナラが酷くなるのら

  (その原因が、加齢からなのか、苛烈な断食のツケによる腸内環境の変化なのか定かになし)
  (断食したことでの腸壁と腸の太さに、変化が生じていないとは言えまい‥)
  (腸内のガス圧に弱くなったのは否めないのら)


> ふと気が付いたのだが、なぜ「寝違い」を起こすのか?
> それって、寒さと盲腸痛の関係と同じなんじゃね‥‥


 ‥つまり、夜に肩を冷やしてしまっているから寝違いを起こすのら(やっちまいましたz)
  それが積み重なると、肩が張ったり、肩こりに及ぶ草

  だが、当の本人らは、寒かったとは思ってなかったりするらしい
  (オナラのその辺にしたって、まったく以てその限りなのら)


 ‥頭寒足熱の度合いが季節毎に異なったり、引っ越し先での環境の不慣れだったりと
  諸々とした差に無頓着だったりとしてしまっているのだろうなあ
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:03 | Comment(0) | 痔持ちなら知っておくべしジオン注 | 更新情報をチェックする

【ネタ文学】乳出しチョゴリが誕生した歴史的背景とは‥‥

記稿.2025/02/23

> 今や、ゆんゆん(このすば)の「乳だしルック」衣裳諸々は、ゲームやアニメでもて囃されている
> その原点は、どう考えても「乳出しチョゴリ」にあり‥と言わざるを得ず


 ‥なぜ朝鮮半島では、「乳出しチョゴリ」が登場することになったのだろうか?

  参考:チマチョゴリの真実



 ‥チマチョゴリは、朝鮮半島における伝統的な民族衣装だ
  それから後の十八世紀に変化が起きた、それが乳出しチョゴリの誕生である

  で、其れの歴史的背景を想像してみるに

 ‥それにはどうしたって、清王朝の誕生が絡む草
  そもそもは同族の王朝なのに、もとい、だからだろうか‥そのままに属国に堕ちたのだった

  そして清王朝として即座に挙がるのは「満漢全席」への贅の道のりなのら
  その食材供出×献上で、属国にシワ寄せが来ないなんてあるわけがねぇ


> 結果、朝鮮半島民は栄養不足に陥った‥と予想が立つのら
> 乳児に乳を与えるためにも、乳の量を増やすような工夫が要望された草


 ‥「乳出しチョゴリ」のスタイルからして、乳を与える際の利便性を想起せり

  お腹を丸出しにしていると、お腹をこわすけど
  乳房周りだけの丸出しはどうなのか?‥(現代人はそんなの知らん)

  少なくとも、免疫やらの防衛反応からの予想としては
  「乳房が脂肪を蓄えたり」しそうだな
  「乳房が脂肪を蓄えたり」しそうだな
  「乳房が脂肪を蓄えたり」しそうだな

 (ちなみに、乳だしチョゴリは、出産後女子のみの対象なり)
 (母性本能との相乗効果ありきかも知れんな)


 ‥そう考えると、南国の裸族には、豊かな乳房がてんこ盛りと言わざるを得ず‥‥

  ブラジャーなんてしねぇから、美乳形状には至らないんだろうけれど
  乳房周りの丸出しの方が、脂肪を蓄えて乳の出が良くなる可能性は、あるのかも知れん


> 誰かが其れに気が付いて、広めたに違ぇねぇ(なんだかんだの救世主やん)
> いやぁどう考えたって、初期スタートで馬鹿にされるばかりだろうz(まさにネタ文学なり)


 ‥そこはさておき、乳出しルックにすれば巨乳になるの?
  でも、美乳にするにはブラジャー必須じゃん、どうする?

  とまぁそんなこんなで
  薄地のブラジャー×胸部分だけスケスケ風の素地とした風合いで試すのが
  世間の度合いといえそうではあるな(とくに夏場)


  ‥ちなみに著生は尻派なので、ミニスカートを穿く女子ほど
   下半身の肉付きが、色っぽくなるのかならないのかの方に興味が湧くz
   (まぁ基本は運動なんだろうけど‥‥ミニスカートで家にこもる女子もありえん‥)



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:26 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

【ボケて痛っ】{安定した恒久財源→安定した自転車操業}<{安定した経済人口}

↓2)記稿.2025/02/21

> 頭打ち税収を宛にした「安定した恒久財源」口調とは
> 即ち「安定した自転車操業」口調と同義であり
> それはそのままに、「安定した経済人口」を前提にした言い分にたり


 ‥だが、今や日本は出生率の低下をばく進中であり
  「安定した経済人口」すら危ういというのに、「安定した恒久財源」云々など論外なり

 ‥まずは、「安定した経済人口」をどう維持するかの方が最優先課題なり
  只でさえ現状維持で一杯一杯感とした財源の様相(増税傾向)では
  「恒久」などとは一つも有り得ちゃいまい‥‥斯様な文言が、いつまでも成り立つわけがね


> いやぁもう、聴き慣れた言い回しについつい聞きほだされんばかりで
> 誰もツッコまずにボケたままでは、そげにスルーな空気感はとてもヤバイ


 (ツッコまぬ野党第一党からして、同じ阿吽の財源論気取りで‥正体見たりなんとか‥草)


 ‥トランプ2.0の始動をずっと様子見の腰巾着群が
  トランプから大した要求が下りてこない次第を悟るのは、いつ頃になるのやら‥

  それこそ、何ら要求が無いなら無いで
  「今だけカネだけ自分らだけ」の搾取路線・天下り路線のままに、突き進むのだろうか?

  今やそこだけは、空気の切り替えをせよと、釘を刺されれているんだろうけれど
  それ以上の要求など無いだろうから
  「日本のことは日本でやれや」とした姿勢なら、尚のこと当然だろうし‥

  そのままに、それだったらどうするのだろうか?


> それこそ、日本人同士で大掃除をする気概に欠くようなら
> トランプだって、乗っ取りに来るに違いねぇ(だってそういうもんでしょうに)
> (折角、重しを取り除いてやったのに、やる気ねぇじゃんあいつら‥みたいな)


 ‥取りあえずの日本人同士でやるべきは
  シロアリ駆除なんだろうけど、誰もそれをどうすれば良いのかを知らん

  財政法4条がそのままにあり続ける限り
  「安定した恒久財源」とした言い回しが、消費期限を迎えることなど無し

  ‥海外への支援金には、キックバックが付く事から
   支払い金利(ボスへの献上金)に問題なし

   (其を裏で、国債から賄おうとお構いなし‥‥チャッカリ×ガッチリで糞ッ‥)

   だが、国内向けには税金を追加しない限り、支払い金利(ボスへの献上金)に対応できず
   という仕組みを暗に示しているのが「財政法4条」解釈なり


  ‥ならば、諸々のシロアリ軍団にしたって「財政法4条」の看板空気を変えてしまえば
   掌を返して働くに違いねぇ

  (立憲役人にとっての主とは、法律でもあるのだし、捕まりたくねぇ第一なんだし)
  (見せしめありきは想定内にせよ、全犯罪者確とした扱いでの全放逐などあり得ない)


> 財務省解体とは即ち「財政法4条の改正」から始まるのら
> (頭のすげ替え×総員のすげ替えだけでは‥ならず)
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:34 | Comment(0) | 日記/2025 | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

【ネタ文学】キャラの人生行路vs作家のモチベーション

↓2)記稿.2025/02/20

> 現実世界と違い、創作世界では省略形が可能である
> というか、省略形でしか降りてこねぇ


 ‥なので、中途中途の辻褄をこねくり合わせて、押し進めようと、途中で行き詰まるのだから
  きちんとバイアスを取り除いて
  矛盾に対して改善案をはめ込み、昇華してから描かざるを得ず‥

  尤も、其に至るにも‥世界観を掘り下げるにも‥
  日常観やら俯瞰力が伴わないのでは、改善案も糞もねぇz


 ‥俯瞰せずに突き進むばかりなら
  ほぼ妄想的に降りてくるネタ止まりであり(現実あるある×物語あるあるの踏襲)
  (どこかの誰かのタイトルでウケていたことが、てめえの舞台に当てはまるわけではない)

  なのだから、俯瞰力の度合い次第では、世界観に釣り合った面白さの展望を引き出せるだろう

  この二つの差は

  オリジナリティをどこに求めるのか?‥という物語に対する作家のポイント探しの端境でもある


 ‥前者は初心者あるあるで
  てめえ自身に目的も目標も無い時点から、何かをせざるを得ずとして考え始めてしまうものだ
  すると、外野の人間関係が、世界観に釣り合っていようと居まいとお構いなしだったりする

  現実にあらざる文学として描くなら、物語上の構成に適っている方がスムーズなのだから
  そのスタート時点で、空っぽすぎたり、唐突すぎては、読み物の主張としては脆弱なのら


  ある程度書き慣れてくると、物語進行の都合の良いように、登場キャラの諸々を構成するも
  進行の仕方があるあるすぎて、脇道を抜きに、進めすぎる嫌いを見せり

  またその逆に、作家のモチベーション重視の脇道構成だったり
  特定テーマに偏りすぎた引っ張りありきだったりと、娯楽色が強いだけだったりしがちだ


> 其を、物語性としてどうのこうの問うよりは
> 作家側の人生癖やら知識癖とした性格を、濃く反映しただけの影だったりとせん


 ‥後者は文学的な道筋がある程度降りていて、キャラの個性に作家側がのめり込む質を持つ

  誰とでも熱烈な恋愛ができるという次第に無いのと同じで
  作家側が、役者気分に及ぶほどの一体感を要求する口なら
  物語の進め方は、自ずと文学寄りにならん

  そのらしさの追求から、自ずと物語全体への苛烈さを求めていく形式に及ぶわけだが
  早い段階で、物語構成の矛盾に気が付いていなかったりすると
  作品の終端を迎える前に頓挫しがちだったりとせん


  ‥其は、どうにも、終身雇用やら死ぬまで成就婚を望んでしまう性格と同じく
   一つのタイトルに執着し、ダラダラと続けてしまう作家側の脆弱性に因る所が濃い
   ものとして、問わざるを得ず

   話のオチ、節、切り替えに乏しいほどに、終端は訪れず、代わりに行き詰まりがやって来るん

  その手の脆弱性を突破するには
  それこそ、作家側のモチベーションに多様性が必要なのら‥みたいな
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 21:12 | Comment(0) | ネタ文学 | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

【妄想】ショートニング(日本への押売)vs地溝油(中華闇市場)

↓2)記稿.2025/02/19

> マクドナルドを食べてはいけない理由 最新版
> のコメント群に「ショートニング」について、あれこれ述べられていましたz


 ‥とくに印象的だったのが‥↓こちら

 ☆トランス脂肪酸
  ショートニング油はマーガリンから水分と添加物を取り除き純度の高い油脂にしたものだ
  その過程で水素と結合するためにトランス化してトランス脂肪酸が大量に生じる
  つまり 植物油は室温では液状だが、これに水素を添加してトランス脂肪酸に変えると、
  バターやラードなどの動物油のように固形になる。
  トランス脂肪酸は恐怖の油といって人間に害を与えるだけの
  全く役に立たない油の屑ともいわれてる。



 ‥いやぁこれでもかなり控え目な表現であるのだろうと思った
  そう思える妄想というか着想が‥湧いてきてしまったので綴っておくとしよう

  (ここでの妄想内容をググっても出てこないでしょうから、正解か否かは知らん)


 ‥マーガリンはバターよりは安いので使用されている

 ‥ショートニングも、格安だから工場の製造過程で使用されている
  (パンやらお菓子やら何から何まで、洋風でおいしそうと思ったら入っているに違いねぇ)

  ショートニングをつくっているのは、G7の中のどっかの企業(権益)だろうz
  欧米ではすでにショートニングは使用されていない(厳禁止扱い)
  だが、つくり続ける必要がどうしても伴う


> それは世界的な視野で食用油の廃棄量を妄想すると浮かんでくるヤバイ光景だ‥


 ‥ショートニングは、原材料とした自然食品から一から作るわけでは無い
  そんなことをしたら格安での販売なんて無理

  それどころか、正規扱いの食用油が不足して大問題になるz

  では、何を原料にするのかというと
  もはやおわかりだろう、正規扱いの食用油の消費期限切れの廃棄処分としたそれだ


> では、もう一度繰り返して読んでみよう
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 15:02 | Comment(0) | 日記/2025 | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

【エンコード日記】リニア混合×DVD全部盛り再調整の件

↓2)記稿.2025/02/18

> AVC-シンQ郎(全面DTC版)の更新内容を
> ど忘れこいてて、全部盛り無理‥みたいに勘違いしてましたが
> リニア混合での再調整をせざるを得なかったので、まぁ勘違いでも同じどえむ


 ‥今回はとくに、リニア混合の明暗とした度合いが、如何に正確かを思い知りましたん

  アナログ4:3ソースだろうと、デジタル16:9ソースだろうと
  規格上のビットレート制限は同じなのだから
  全部盛りならビットレート謎比も同じに成るはず‥という疑問がそれなりにあったのだが

  i解除処理の諸々が影響するのかなぁと思ったりして、そぞろだったのだが

  今回、ピタリと一致しちまいまして、その差がAQ強度値の違いだけに相成りましたとさ
  (無論、解像度変更での{1.363636‥}と{1.818181‥}の違いも伴います)


> 但し、その為には、ビットレートを多めに盛らざるを得ない辻褄が隠れていたz(トホホ)
> 一話当たり、2.5GBは下回るようだけど、そんなこんなのリニア混合とした様相どえす


 (※ DVDの全部盛りには、HQXフィルターを用いません)


 High
 Level 5.2 > 4.2(目の錯覚程度に発色にざらつく差があるような‥)

 59.94フレームレート
 2pass‥(テレビUSB再生時のクッキリ感重視)

 VBV最大値:55000(共用)=1980×27.777777‥
 VBVバッファ:33000(共用)=1980×16.666666‥
 ビットレート:13068(共用)=11880×1.1

 最小GOP:1

 キーフレーム間隔:15 > 30 > 59 > (250)
 ‥(どうにも‥規格外解像度の特徴にあるらしく、再生負荷の大なる設定をやらかすほどに)
  (GOP長を伸ばした途端に、テレビUSBで再生遅延を起こすz‥‥悩ましい)

  (一方、VLCでの再生では、多重撮り箇所の出来などで→30→59とクッキリ感を増すz)
  (無論、GOP長を伸ばせば、特定場面でのキーの間引き減少を避けられね)

 (諸々再生負荷を落とせば250でも回るが、テレビUSBでのサーチが雑多になりすぎて扱いづらし)
 (並びに、画質の激落ちを伴うのが、DVD再エンコードでの泣き所なり‥)

 Bフレーム数:0

 適応型DCT:オン
 I8×8:オン
 I4×4:オン
 P8×8:オン
 p4×4:オン
 B8×8:□

 M.E.範囲:49‥(AQ強度からは即打ちならずな、今回レシピ都合の辻褄合わせの代替)
        ‥(ほぼ時間コストの違いのみ‥16の方が安定的だが、DVDではそれ程でも無し)
        ‥(諸々しっかり噛み合わせて盛らんと、多重撮り箇所がグデグデに堕ちる)
 シーン変更感度:89
 SADT Exhaustive
 Full RD
 Chroma M.E.:オン
 スマート解析

 暗いシーンのバイアスを自動分散
 AQ強度:0.4‥(1.36363636‥用途),0.3‥(1.81818181‥用途)

 (※ 解像度を変更しないケースに対して、再エンコードの際に(0.4)を盛る)
 (   但し、M.E.範囲(16)を通常とする )
 (DVDの16:9が(0.3)なのは、更に横に縮んでいる分の間引き量を加減する意図を有す)


 Trellis:常時
 Psy-Trellis強度:0.00
 Psy-RD強度:2.50‥(再エンコードの際の調整値としてどれほどに使い回せるかなど知らん)
          ‥(ぶっちゃけ、60÷24=2.5くさいz)
          ‥(i解除でもイケちゃうのは、符合量とした中身が近似だからに思われる)

 参照フレーム数:4○、9◎、14△
 (※ 4、9、14とするのが、2-3プルダウン絡みでの場面切れの良さに繋がるのら)
 (  だが、14では、テレビUSB再生に無理が伴う草)


 CABAC:オン
 以下‥(全面DTC)


> ※締め括りに、解像度変更にて、カスタム値を打ち込んでから即予約すべし
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 19:34 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする