2025年03月08日

【エンコード日記】ビットレート指定を半分にして、高画質保持に成功せり(HD&SD)

↓1)記稿.2025/03/08

> テレビUSB挿しでは回りきらないのだが、それなりには回るので発色の確認は可能なり
> (それのでき発色具合を見ちゃうと、諸々と‥‥もどかしさが湧いてくゆゅぅううう)


 ‥さて諸君、全面DTCにおいて
  ビットレート指定を半分にするとは‥どういうことだろうか?‥

  其処をスルーしたままにうまく行きっこねぇ(当然な話で60駒化の保持どえす)


> そこで、是までのノウハウから、まず予想を立ててみた


 ‥平均ビットレートを半分にして指定すると、そのままでは、AQ強度の強さが倍化する
 ‥AQ強度の強さ度合いを半分にすべきだが、小数点二桁打ちはちと厳しい
 ‥とはいえ、そのままでは、ビットレートを減らした意味が薄れてガタガタに陥るだろう

 ‥そこで、逆にVAV最大値を二倍にすれば
  AQ強度値がそのままでも、ビットレートを減らしても平滑性の確保として釣り合うのでは?


 ‥当然ながら、平均ビットレートを下げるなら
  その分に適うだけのバッファを増やさなければ、辻褄が合わん
  更に、折角にバッファを増やすのなら
  そのストックを有効活用する為にも、GOP長を適切に伸ばさないのでは意味が薄いだろう 


> つまり、この段階での値の変更はこうなる↓


{21600:36000:60000}AQ強度{P=1.0 : I解除=0.6}GOP長(30),ME範囲16
↓÷2
{10800:72000:120000}AQ強度{P=1.0 : I解除=0.6}GOP長(59),ME範囲16


 ‥そこから更に、符合都合の調整を進めた所
  (ビットレートが半分なんだから、余裕放いた設定は無理で、厳に攻めるざるを得ず)


> 結果、AVCの使える機能を総動員どえす


 ‥ref(14)×わさb盛り

  bピラミッドを用いると誤差を含むのだが
  使わないなら使わないならで物足りず、テレビUSB挿し前提でも無いのなら
  その誤差防止代用に、これでもかと、ref(14)を充てざるを得ず


B-フレーム数:3
B-フレームモード:なし‥(無劣化なマスターソース以外では利用の価値なし)
適応型B-フレーム:最適
B-Pyramid:なし‥(無劣化なマスターソース以外での利用は悩ましい)
B-予測ウェイト:オン
B-フレームバイアス:25‥(シーン変更感度89に因る‥諸々‥誤差相殺用途)


 (もしかしたら、B-フレームバイアスを用いるせいで、bピラミッドで誤差含みっぽいのかも)
 (まぁシーン変更感度(40)水準で、調整されてるくさいのもbフレームだからなぁ)


適応型DCT:オン
I8x8:オン
I4x4:オン‥(AVCでのY表現上の必須)
P8x8:オン
P4x4:□‥(符合量調整のためのスタンダード活用が最適解らしいz)
B8x8:オン


> ↑を480解像度に置き直すと↓を得る


{13068:29700:49500}AQ強度{1.36363636=0.4 : 1.81818181=0.3}
 GOP長(15),ME範囲16
↓÷2
{6534:43560:72600}AQ強度{1.36363636=0.4 : 1.81818181=0.3}
 GOP長(30),ME範囲16
↓/続きを読む/↓
posted by 木田舎滝ゆる里 at 22:04 | Comment(0) | AVC-シンQ郎 | 更新情報をチェックする

【ライフハック】ハンドポンプでの自転車タイヤへの正しい空気の入れ方

記稿.2025/03/08

> そこの貴方、自転車タイヤに空気を入れるためにわざわざ自転車屋まで通っていませんか?
> (それはそれで、ハンドポンプの正しい使い方を自転車屋も知らん草)


 ‥通常、自転車タイヤへの空気注入の際、注入チューブを外すと
  「プシュー」と抜けていく音がするどえむ

  其をそのままにやり過ごすと、ひと月も経てばタイヤ圧は下がってる‥(なんという面倒)
  (だから自転車屋に行って、注入してくれば、数ヶ月は持つ‥みたいな繰り返しなのら)


 ‥だがしかし、自転車屋まで行くのが面倒くせぇとした向きもあらん
  なのだから、その為のハンドポンプなり


> なら、ハンドポンプの真価を発揮する為の使い方を識るべし


 ‥おいらの自転車ポンプにはメーター擬きが付いている
  それで自転車向けの適正圧まで一度注入するわけだが

  一回きりだと「プシュー」と抜けてひと月も経てば、空気圧が下がる
  なら、二回三回と続けざまにやらかしたらどうなるのだろうか?


  ‥とした問いが湧いてきたので試してみたら
   ピッチピッチの空気圧を保ち、二ヶ月ぐらいは余裕になったのだった‥


 ‥メーター擬き無しハンドポンプなら、回数を分けて注入した方が効率が上がる‥みたいな

  一度に百回シコシコと注入するよりは
  「プシュー」と抜かして、五十回にして二回に分けて繰り返すとか
              三十回を三回に分けて繰り返した方が、ピッチピッチになるどえす

  (‥‥エロのツボとも言えるテクニックみたいで草)


> それはもう驚くほどにピッチピッチになっちまうので、タイヤのパンクに注意すべし
> (調子放いて精力絶倫でも嫌われてしまうみたいな)


 ‥そもそも精力絶倫とは一つの武器であって
  武器の性能を常時MAX使用することが、思いやりだとの勘違いをしがちなのも
  その手の馬鹿さ加減だったりするのら(脳筋ともいう)


  (緩急を付けた方が、なんだって効率が上がるという事らしいz)
  (でも、効率が目的になると、緩急もマンネリ化してしまうのら)

 (なら貴方らしさとは、状況を把握しつつ、緩急たる工夫を指すのだろう)
  (なら、時には、手を抜いてやって見ての反応などを確認するのもその一つ???)
  (マンネリを避けるとした意味では有りかもな)


> 其を自転車タイヤの空気入れで語るなら、個体差加減、季節加減、地域差加減でしょう



posted by 木田舎滝ゆる里 at 12:37 | Comment(0) | 日記/2025 | 更新情報をチェックする